
はじめまして。
今日、日本学生支援機構から奨学金の可否の結果がわかりました。
結果は不採用です。生活保護世帯で年収200万前後にもかかわらず、
1種の奨学金が通りませんでした。
採否がこのように書いてあったのです。
一種 二種 増額 不採用事由
× △ △ 3
1.採否欄 ○=採用内定、×=不採用
△=今回不採用だが第二種の選考対象
(10月下旬の結果通知まで手続き不要)
2.不採用事由欄 家計=家計基準外のため不採用
選外=基準内ではあるが順位付けによる不採用
と書いてあるのです。私の通知書には不採用事由欄が
「3」と書いてあり、何のことかさっぱりわかりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
奨学金は、経済状態優先ですが、1種には成績の基準があります。
こればかりは、どうしようもありません。また、募集人数枠(大学によって決められている)もありますので、応募者が多すぎて、という可能性もあります。母子家庭でも、進学する人も増えているので、一種の人数オーバーなんぞもあります。私は、母子家庭の人には、むしろ2種を勧めています。1種だと5万円程度ですが、2種だと10万円までは借りられます。5万円では、年間60万円。これでは本学だと、授業料にもなりません。それと支払いをするのは、卒業後です。2種は、利子の負担分は増えますが、闇金と違って払えないような金額は貸しません。卒業後の支払いで負担が少々増える不満より、卒業できる経済環境が優先課題だと想うのですが。
2種は嫌だというので、「卒業後、毎月いくら返済するのか知ってるの」と訊いても返事ができない学生もいます。2種で、できるだけ借りて、勉学に専念できるようにするべきです。大学独自の奨学金もあるのですが、「希望理由は」と訊くと「留年して、支援機構の奨学金が駄目になり」という学生も少なくありません。
2年生になって、再度の申請に大して、1種の枠があった場合、10万円借りている学生なら、1種に変更して、残りの5万円を2種で、なんぞが決まったこともあります。高校の成績が条件ですが。ただ、在校生も対象にするのか、新入生優先かは、大学次第です。
学費免除については、40年前の国立の大学の話ですが、特別奨学金に落ち、一般奨学金でした。制度を知って、申請したところスンナリとおりました。大学院にも制度があることを知ったのは、院の2年生になる直前でした。
あえて2種…ですか。私も卒業後の返済と利率が気になっていました。
大学独自の奨学金もあるのですが、あまりにも条件が厳しすぎるので
やはり2種にかけようと思います。2種の奨学金は残念ながら
5万円ですが、それプラス授業料免除を狙おうと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大学生の母です。
子供が高校生の時に、第1種を申し込みましたが、結果、第2種でした。地元の国立大学へ行く予定でしたので、とりあえず申し込むという感じでした。周りの友達もわりと申し込んだみたいですが、第1種は、ほとんどいなかったようです。
予定と違い、都会の方の私立大学へ行きもう一度、今度はかなり内容も頑張って申請しました。幸い、成績も高校のでしたので第1種に申請できるものでした。
結果、第2種から第1種に変更になりました。収入も夫と自分の分も入れてまあまあでしたので、どうかな、とは思いましたが、無事第1種になりました。詳しいことは、わかりませんが、成績ではないのでしょうか?子供の友達で勉強もしてる子は、第1種でしたよ。
大学によっても、多少違うのでしょうか?
第2種だと、利子の支払い、さらに保証人がいない場合は、その金額が引かれて振込みされますからかなり違ってくると思います。
生意気なことを言いますが、大学でしっかりと勉強され、来年度もう一度、第1種に申請を・・・。
あと、文章を書くところが、ありましたよね。詳しく家の事情とか、書かれたらどうでしょう?うちは、大学からもアドバイスありました。
高認で合格成績証明書を確認するとA4つ、B4つでした。
これで3.5以上とはならないとは何事でしょうか?
ただ、大学に入った後に1種を申請するという発想は浮かびませんでした。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、気になって、調べてみましたが、分かりませんでした。
。ただ、日本学生支援機構の奨学金は生活保護と違い、成績優秀な人を支援するの制度として設計されているので、落ちたという事は、よほどのお金持ちでない限り、成績が足りなかったんだと思います。
国立大なら、低所得者向けに、学費免除制度があります。私立でもあるところが、あるかもしれません。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
やはり成績ですか・・・。学費免除制度については私も知っていますが、
仮に2種の奨学金が通ったとして、その状況下で学費免除をして
いただけるのでしょうか?母子家庭で生活保護ですので、
念のために聞いてみようと思います。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ウチも一種の奨学金が借りられませんでした。
母である私の年収は290万しか無いのにです。
一種、二種での最終的な決定は
高校時代の内申の平均によるものだと聞いた事があります。
5教科だったか全ての教科だったか記憶が定かでは無いので
申し訳ないですが、
内申5.0のところに3.5以上無いといくら母子家庭でも生活保護家庭でも二種の方になると聞きました。
ウチの息子は高校時代の内申が3.4しかなく
去年から二種の方を借りているようですよ。
直接の回答にならず申し訳ないですが、
気になったので一言書かせていただきました。
3.4であるだけで2種ですか!?それはあまりにもシビアすぎませんか?
私の場合、高認でAとBだけの成績でしたが、ABCの3段階評価のため、
どう換算されるのかわかりません。もしかしたらオールAでないと
1種は通らないことを意味しているのかもしれません。
貴重なことを教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 養育費・教育費・教育ローン 今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。 1 2022/04/29 10:07
- 養育費・教育費・教育ローン 今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。 2 2022/04/29 11:06
- 大学・短大 貸与型奨学金二種でも不採用になることはありますか? また、不採用になる理由は親の収入が多いなどが多い 1 2022/04/14 18:14
- 養育費・教育費・教育ローン 今年から3年生になり、奨学金二種を借りようと思っているのですが、貸与型二種奨学金の採用基準は、学力と 1 2022/04/27 20:39
- 就職 私企業の就職試験。採点、合否判定は公開する必要があるか? 5 2022/05/12 08:40
- 養育費・教育費・教育ローン 貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に 2 2022/04/22 00:27
- 養育費・教育費・教育ローン 貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に 3 2022/04/26 10:02
- 就職 オワコン社畜、どうする社畜? 2 2023/04/08 19:00
- 養育費・教育費・教育ローン 貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に 1 2022/04/26 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
奨学金について
-
第二種奨学金は平均水準とあり...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
浪人生の 第二種奨学金 の申...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
第二種奨学金を受けれるかどうか…
-
給付型奨学金を借りているので...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
小論文についてです。 看護学生...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
奨学金申請動機
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
奨学金について
-
奨学金併用について
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
奨学金の保証人は、同居してる...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
奨学生になるにあたっての決意 ...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
うつ病になり、半年大学を休学...
おすすめ情報