
北海道、古いアパートに住んでいます。
一冬超してみましたがかなり厳しい寒い部屋でした。
リビングには煙突式灯油ストーブ1台です。
今の灯油の価格を考えると、去年の冬も相当な灯油代でしたので、
今年はなんとか節約したいと思っています。
また、猫を飼ったので、日中の留守中もなるべく寒い思いもさせたくないなぁ・・など。
猫は、猫コタツを作って、湯たんぽかカイロを入れてあげようと思っています。
冬が来る前になにか購入を考えているんですが、
果たして節約になる物はなんなのか、寒冷地でも使えるような器具はなんなのか
全く解りません。
パネルヒーター(オイルヒーター?)は電気がかかるようなきもするし・・・
ホットカーペットも考えているのですが、実際寒冷地ではどうなんだろうとか、
友達はコタツは良いよというし・・
灯油より電気のほうが安いようなきがするんですけど実際どうなんでしょうか。(電力によると思いますが)
いろいろ知ってる方の意見を聞きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
部分暖房のこたつの方が安上がりではありますが、部屋を暖めたいなら、アパートで大がかりな暖房設備を入れられないとなると、エアコンしかないでしょう。
厳寒期には、効率が落ちますが、年間通しては、エアコンがCOPやAPFが高いため(効率良いため)、ランニングコストが安くなるはずです。
次のような寒冷地用エアコンが発売されています。
松下「フル暖」
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03& …
三菱「ズバ暖」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigam …
日立「白くまくん」暖房専用床置き型
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/rafx/ind …
-10℃くらいになる地域では、問題なく使えているようです。
下のQ&AのANo.3参照。
http://oshiete.homes.jp/qa4173143.html
お住まいの地域がどれくらいまで最低気温が下がるか分かりませんが、外気温度がかなり冷えて、エアコンの能力が足りないときは、灯油の暖房器具を補助として考えると良いでしょう。
エアコンなどのヒートポンプと違い、電熱原理の暖房器具は、効率が悪い(原理的に消費電力量分の熱量しか発生しない、つまりCOPが1)ため、灯油1リットル130円でも、電気代の方が高くなります(先ほどのQ&AのANo.5参照)。
ランニングコストで考えるとエアコンなんですねぇ~。
でも本体価格がとても手が出せません><
なんとか乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>パネルヒーター(オイルヒーター?)
ホットカーペットも
これらはまったく電気代をたっぷり取られるだけです。 一度経験すれば灯油ストーブのほうが良いと断言できるでしょう。
電気コタツを有効に使って厚着をして過ごせば大丈夫です。 暖かくしようとするのではなく寒くないようにしましょう。
部屋の設定温度を13度。
年々暖冬になっていますね。 いずれ東北北部程度の冬が北海道という時代が到来します。
冬よりも夏対策をする必要が出てきますよ。
電気代をたっぷり
↑そうなんですか?
灯油ほどじゃないと思っていました。
コタツの購入を検討してみようかな。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは電気毛布にくるまってます。
最大でも60W程度なので、電気代の節約にもなるし。
寝るときは、電気あんかや湯たんぽと併用。
部屋の空気を暖めるのが目的じゃなくて、
体を温めるのが暖房の本来の目的と考えれば、
自然とストーブなどは使いたくなくなります。
部屋の空気を暖めるなら、どうしても暖房代かかることは
覚悟しなきゃ。
暖房代かかるのは覚悟してますが・・。
体を温めるのに、コタツが良いような事をみたので、
コタツの購入を検討中です。
電気毛布もいいですね!1枚かってみようかなとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(住宅・住まい) 北海道住みなんですが、部屋が寒いです。窓は100均の断熱シートで完璧に塞いで風は入らないはず。賃貸で 6 2022/12/04 16:49
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 節分 過保護でしょうか 5 2023/01/23 14:04
- 電気・ガス・水道 灯油販売 5 2022/11/30 08:11
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 電気・ガス・水道 ロシアと中国のせいで灯油は高い、エアコンも高い。 今年の冬、寒そうだけど、どうしたら? きっと寒くて 8 2022/10/26 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報