
お世話になっております。
このカテゴリに質問する内容ではないかな、と思いましたが経験者の方が要るかもしれないと思い、ここに質問させていただきます。
今回個人のホームページを作成しようと思い立ち、音楽系のサイトにするつもりなのですがやはりジャケットの画像は必要だと思ってます。サイトの内容は営利目的のものにはしません。
CDジャケットの画像には著作権があることは知っておりますが、多くのサイトでCDジャケットの画像を見かけます。やはり彼らはレコード会社等に許可を取っているのでしょうか。また、洋楽(輸入盤)の場合もやはりメールを送っておいた方がよいのでしょうか?
すごくくだらない質問なのですがジャケット画像をホームページに載せた経験のある方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人サイトの場合、ほとんどは許可はとっていません。
以前、私が好きなアーティストのファンサイトを立ち上げる
といってジャケットのレーベル画像を多用したサイトを
構築した管理人へ忠告をしたことがあります。
なぜなら、オフィシャルのサイトにある画像をダウンロードして
無断で使っていたからです。
以後、著作権に関しての表記を入れ、画像は有る程度
加工をしたものを使っているようです。
曲自体よりも軽んじられることが多い(ような気がします)
ジャケットの画像使用ですが、これもCDを構成する
大事な要素の一つです。もちろん著作権は制作者にある
場合がほとんどです。(会社にせよ個人にせよ)
可能ならば、あらかじめそのCDの製作会社にサイトを
作るうえでの画像使用に関して問い合わせて許可をとったほうが良いです。
Disneyのように使用範囲を限定すること等を条件に使用が許可されれば、その旨をサイトに表明することで
制作するあなたも安心できますし、ユーザも安心して
もらえるとおもいます。
オフィシャル側から認定をもらえるようなシステムが
あれば、なお良いです。
私は自身でwebサイトを持っていますが、使う画像は
全て自分で作成し、オリジナルがあるものに関しては
著作者表示を入れています。
チェックされて消されてしまうということはありませんが、
著作権に関しての意識をWeb制作側も閲覧する側も
頭に入れておくのが良いとおもいますよ。
かなり詳しい回答ありがとうございます。
>著作権に関しての表記を入れ、画像は有る程度
>加工をしたものを使っているようです。
画像はスキャナで読み込んで微妙に加工し、著作権に関する表示は画像上に記入しておくのがベストでしょうか。
やはり出来る限りは問い合わせをした方がいいのですね。

No.3
- 回答日時:
大手を振ってCDジャケット写真を個人サイトに載せるための手段として、
オンラインCDショップのアファリエイト・プログラムを使うという手があります。
私はamazon.co.jpの「アソシエイト・プログラム」を使ったことがあります。(参考URL)
これだと、CDジャケット写真をクリックすれば
amazonのそのCDの紹介ページにリンクするようになります。
CDの販促目的でamazonが正当に得た権利を、
さらに自分が正当な目的で借りているだけだから、
この写真掲載が問題になることはありません。
#文句があるならamazonに言ってくれ!って感じでしょうか(笑)
そして、自分がホームページでそのCDを紹介した文を見た誰かが、
ジャケットをクリックしてCDを買ってくれたなら、
あなたにもその利益の一部が支払われます。
気合いを入れてCDを紹介すれば、一石二鳥になるかもしれませんよ。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associ …
回答ありがとうございます。
こんなシステムがあるとは!
これはすばらしいですね。
本当にありがとうございます。これは使用させていただきます!
No.2
- 回答日時:
メーカーやオフィシャルサイトの画像はそのサイトの
ために作成されているものなので、そのままのデータを
そっくり無断で使うのは控えるのが良いでしょうね。
画像やバナーの使用条件の中に「改変不可」とある場合は
画像のそばに著作権表示をしておく形になるとおもいます。
画像自体にあらかじめ著作権表示の入っているものも
一応画像使用についてコメントしておくのが良いかと。
TV局のサイトで使用されているものなどは、あらかじめ
(C)マークがついているものがあります。
例えば日本テレビは、一切の二次使用を禁止しています。
(参考URL)
こういうところの画像は、問い合わせるまでもなく
使わないのが吉です。使用したい画像の著作元にある
著作権に関しての表記をよく見てみるのが良いです。
参考URL:http://www.ntv.co.jp/copyright.html
回答ありがとうございます。
なるほど。画像の著作権て、ばれなきゃいいやみたいな、微妙なところですが
やっぱりきっちりしておいた方がいいのですね。
本当に何度もありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google画像の使用について
-
質問です。 K-POPアイドルの公...
-
無修正画像
-
CDジャケットの著作権について
-
無修正画像を
-
ウィキペディアの画像をコピー...
-
画像転載と著作権について
-
著作権?
-
お札画像の素材集を加工してWeb...
-
芸能人などの画像を貼ってるHP...
-
新婚と金婚
-
ビットマップ(bmp)形式で背景...
-
編集が出来ません(JPEGフ...
-
アイコンとバナーの違いについて
-
<td>中の文字列に<p>は必要?
-
画像のペイントについて
-
ブログのURL変えて同じ記事を書...
-
質問です。 彼女がこれを見せて...
-
画像の背景の透明部分だけを広...
-
デジカメで撮った集合写真に写...
おすすめ情報