dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、日経先物のデイトレがうまく行かず困ってます。

手法には、IRブレイクアウトなどありますが、ここ最近の上がったり下がったりの相場ではこの方法もつかいにくいです。自分は使ってませんが。

なので、上か下かどっちかに噴出す気配が出たら成行で飛込みますが
これが1.長めのブレイクの繋がるモノと2.ブレイクに繋がらないモノ、3.短めのブレイクのモノと色々で2.3の場合は損に繋がる事も多く、この方法だと、数ティック利伸ばし出来た事もありますが相対的に損の方が随分多く勝ち越せません。

この所、ザラバでは歯が立たなくなり、損切りを怠ってる場面がある事も損を拡大させてしまってます。

ですので、損切りについてはもっと厳正にしたいのですが、そうしても今の私の技量ではこれで勝ち越せるか半信半疑です。

グロベ、外貨、香港などの指標も日経を動かす要素となりますが、反応が弱かったりしない事もあるので、自分としては指標にあまり頼らずテクリカル的なやり方が無難かなと考えてます。

ちなみに先物口座はイートレードと株ドットコムに開設してます。

日経先物をデイトレで旨く行く様にするには、どのような事をすれば宜しいのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

日経225やFXのデイトレで勝っている方は


テクニカル、チャート形状、市場指標間、ローソク足など
様々なスタイル、あるいは事例があり一概には言えないと思います。
見ている足も、1分~15分まで人それぞれです。

ただ、色々な達人方の話を聞く限り共通しているのが
「損は小さく、利は大きく」です。
私も基本を学び、それを意識して勝てるようになりました。
実際、勝率5分でも損小利大の取引を繰り返していれば通算で大きくプラスになります。負けを恐れる余り、10円20円抜きで逃げ、希望的観測でロスカットせず100円やられたり…トレード始めたばかりは私もそうでした。
勝つも負けるも半々、程度の割り切ったマインドが重要と思います。

あとはスタイルでいえば私の場合、自分のトレードと同時に
色々なブログや人の話を検証、研究した結果、
直近数日間のチャート形状から節目や価格ポイントを重視し、
テクニカルは参考程度(MACD、RSI、ストキャス、一目など:過信はしない程度で)、さらに足は5分と15分は最低同時に見るようにしています。

また、以下は過去に実際参考にしたブログの一例です。

225デイトレ勝組のタイミング検証
http://225saki.blog116.fc2.com/
http://nikkeiheikin225f.blog110.fc2.com/

225手口情報など
http://blog.nikkei226-1.com/

色々な考え方ややり方があると思いますので
上手い人の共通点や、彼らから学ぶ(盗む?)ことを心がけ
地道に継続することが大事なのかなと思っています。

お互い今年の相場も頑張っていきましょう^^
    • good
    • 0

>>日経先物をデイトレで旨く行く様にするには、どのような事をすれば宜しいのでしょうか?



皆が知りたいことです。
本も山の様に出ているのでは?(1億を儲けるなどの類)
成功した人が書いているのは結果論でしかないです。

>>損切りを怠ってる場面がある事も損を拡大させてしまってます。
私もそうです。「損切り万両」自分の予想と反対に動いたら手仕舞うが
勝早道だと痛切してます。

連勝など出来ませんから、ロスを小さくプロフィットを大きくすれば
徐々にプラスに浮上すると信じてやってます。

この回答への補足

アドバイスどうもありがとうございます。

損切りは、このところ徹する傾向になりましたが、その分勝率を下げる為、その努力は実を結びません!つまり、せめても損益の互角に持込む事すら叶わず相変わらず損を小まめに増やしてるに過ぎません。

勝つ為の手法の確立に精を注ぐようになりましだか、その前にトレードを控えて相場を掴む訓練が必要かなと感じてます。

勝つ事も損利を互角にする事も難しいですね。
苦しいながらも努力します。

補足日時:2008/08/04 11:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!