電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カラー写真をスキャナーで取り込んで印刷したいと思っています(ネガはありません)その際、できるだけ綺麗に元の写真に忠実に取り込みたいと思いますが、現実問題として解像度はどれくらいがよいのでしょうか。使用しているスキャナーはエプソンのGT-7700U(解像度;主走査:1200dpi/副走査:2400dpi)、プリンターはPM-930C(解像度2880dpi×2880dpi)です。また、カラー写真を取り込むときに24bit、42bitの選択ができるのですが、42bitで取り込むと画像がtifファイルとして保存され、L判(縦12cm×横8cm)の大きさが約14Mbになります。(24bitだとjpegで保存され1枚200Kbです)まとまりの無い文になりましたが、問題は適切な解像度とbit数を24bitにするか48bitにするかです。(200kbと14Mbの大きさの違いほど印刷された写真に違いはあるのでしょうか)よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>できるだけ綺麗に元の写真に忠実に取り込みたい

取り込むだけでなく、スキャナで取り込んだ画像をプリントしたいという意味で回答したいとおもいます。

解像度は、インクジェットプリンターでの出力なら250dpi~300dpiで充分でしょう。 原寸使用なら24bitモードの300dpiなら充分です。
もとの写真のデキによりますが、シャープや明るさ、色かぶり等他の要素の方が重要になってきます。Photoshop EL等使いますといろいろいじれると思います。


ここからは参考です。

bit数は扱う色数のことです
24bitは光の3原色(RGB:R=赤、G=緑、B=青)の各色を8bitずつでスキャンできるということです。8bit+8bit+8bit=24bitですね。 
8bitは2の8乗、つまり256段階でRGBそれぞれの色を認識できるということです。
それぞれの組み合わせで1677万色以上の色数を扱えます

48bitになると各色16bit、つまり2の16乗(=65536)。RGB各色65536段階で認識します。するとそれぞれの組み合わせでは、計算機でも計算できないような色数を扱える訳です。

この48bitモードは通常、取り込んだ後に様々な補正を加える場合に、補正後の画質の劣化を最小限にとどめるために使用したりします。プロ向けといえるでしょう。
その場合でも通常は最後に24bitに直し、さらにCMYKモードに変えたりします。

保存の形式はtifの方が劣化がありません。jpegはファイルは小さくなりますが、画質の劣化があります。

あとは、プリンタのドライバを使いこなせるようになると、よりよく印刷できると思います。
あと、ネガのスキャンでは、品質はプリントとさほど変わりません。

難しいですが、使いこなせるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。「24bitモードの300dpiなら充分です」の言葉がうれしかったです。自分でもそれぐらいでいいような気はしていたのですが根拠がなかったので不安でした。(スキャナには9600dpiまでできるようなので300dpiだと足らないような気がしていましたが)

お礼日時:2002/12/03 23:29

補足です、


bitは24でいいです、拡張子は .jpg です。
相当大きくする場合42bitを使います、この場合も拡大してからは .jpg にします。
    • good
    • 0

大きさは変えないとして(変える場合は倍率を考えて)


解像度はそのまま最高にしてスキャンしてください。
プリンターは写真画質、用紙はフォトクオリテイを使います。
上でスキャンに時間がかかり過ぎたら下記を参考に。
 私の場合GT-7000S、PM-2000Cですが、スキャンは600DPIですませます、
画質は問題ありません。
保存画質も高画質くらいまでです、最高は使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。24bitでいいと聞いて安心しました。(やはり1枚14Mbになると扱いも実用的でないようです)実際に写真をスキャンされているようなので大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/03 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!