dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日某ホテルで披露パーティをするのですが、会場スタッフに渡す心づけのことで
どうしようかと迷っています。常識知らずな質問になってしまうと思うのですが、教えていただけるとありがたいです・・・。

皆さん、心づけは担当者の方に渡しましたか?
実は、あまり担当者の方が一生懸命な方ではなく、お願いしたことや言った事を守ってくれなかったり、連絡が遅かったり、長期のお休みをとられていて連絡がおぼつかなかったりでサービスに正直満足していないのです。昨日主人とも相談したのですが、やはりあげることに気が進まないみたいです。

それと、主人はキャプテン(先導)の方も、当日だけお世話になるのにあげるべきなの?と言ってました。当日気持ちよく働いてもらうために心づけをあげる、
という意見を聞いたことがあるのですが、心づけをもらうかもらわないかで
サービスが違ってしまうこと自体、私もちょっと疑問です・・・。

ただ、「対応がよくなかったから心づけなし」という自分の基準もあいまいで、どうしていいのかよくわからなくなってしまいました。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (5件)

そうですね、渡すかどうかはご自分たちの意志でよろしいかと・・・


派手婚といわれた時期は両家の両親が誰かれなしにポチ袋を配りまくってましたが
最近は配られる人がすくないですね。特別に呼んだ、例えば司会、余興のみの参加者、演奏者とかに指定料金外で渡したりで、裏話をすれば、宴会場のキャプテンや介添えやスタッフに渡しても本人には渡りませんから。
担当者とキャプテンは同一人物とは限りません。1日に何回もの式を先導している
キャプテンですから、粗相はないですが人によっては下手な人もいます。
心づけの部分はもらったら嬉しいですが、頂けるという考えはありません。
あくまでも本人の気持ちの問題だと思います。
それとそれを渡すのは本人ではなくご両親がするものです。お間違いなく。
それと多少のクレームは言ったほうがよいかと思います。黙ったままだと、そのままの状態で当日を迎えてしまいます。
一生に一度のことですので、納得がいかなければクレームをつけて先方と話し合われた方が良いお式を迎えられると思います。
担当者が駄目ならその上司マネージャーに申告してみるとか、色々あリます。
営業の人も取った件数の歩合で決まる人は親身にやってくれる人が多いのですが、

兎に角最後に滞りなく全てが終了して最後に来賓の方を送り出し終わった後に、
スタッフに向かって「ありがとうございました」と言うだけでもよろしいですよ。
最近この一言がない人が増えてますね。あと新郎が酔いつぶれてしまったりとか
来賓でも酔っ払って救急車を呼んだりとか色々あります。
当日良いお式が迎えられると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧に回答頂き、本当にありがとうございます。
やっぱり気持ちの問題ですね。スタッフへはお世話になった御礼としてきちんとご挨拶はしようと思います。

質問しながら振り返ってみると、自分達主催で急にパーティをすることになったため、こちら側の要望に対してのホテル側の努力を十分に待つだけの時間的余裕がなかったことも現状の思いにつながってしまったのかもしれないです。
実は今週の土曜日なんです。もう後は自分達が来ていただいた方に気持ちよく過ごしてもらえるおもてなしをすることだけを考えないといけないですね。
がんばってきます。

お礼日時:2002/12/04 15:08

式だけでしたが2001年に結婚したので、シャレで2千円札と1円玉を袋に入れて用意していきましたが、ホテル側から「受け取らないことになっています」と言われました。



式の代金だけで充分もうけているとも考えられますよね。
渡さなくていいと思います。私は逆にハッキリ断られたことに好感を持ちました。
    • good
    • 0

ホテルの人は給料もらっているのですから、私は渡しませんでした。


それでイヤな顔をされた憶えはありません。

旅館に泊まるときの部屋担当の人にも渡したことがありません!
だからといって、もらいたそうにされたこともありませんし。

いずれの場合も「もらえたらラッキー」くらいに思っているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

基本的には必要ないと思います...っが「心づけ」です。



頑張って貰いたい/頑張って欲しい人に上げるだけで、式場側からも「給料を
払ってますから必要ないです」と言われていました。 必要性が感じられなけ
れば、全く必要ありません...感覚としてはチップでしょうが、外国のように
欲される物でもありませんしね。

自分たちの例としては、カメラマンとか、衣装 兼 美容師さんには渡しました。
(それが理由かわかりませんが、時間外の2次会ギリギリまで対応してくれました)

必要ないにしても念の為、袋を2~3個用意しておいても良いかと思いますよ。
(その程度なら嵩張らないと思うので、ポケットに入れても不自然ではない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば主人が「外国じゃあるまいし」と心づけのことを言っていました(笑)私達、海外挙式してきての披露パーティなのですが、挙式のときはサービスがよかろうがなんだろうが絶対チップ、チップであっという間に散財したので
それが頭にあったのでしょうね。やはり、必要性は自分達の意思におもねる、という形でやろうと思います。
具体的に回答していただいて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 15:14

私なら渡しません。


来春挙式予定なんですけど、自分で呼んだ外部の業者さんに関しては渡すことは検討しています。

でも会場スタッフは・・・。
ホテルならサービス料もしっかりとっているはずですし不要だと思います。
地方によるでしょうが、やらない人が最近増えてきているみたいですよ。

私は式場には御菓子を配ろうと思っています(1500円程度)。それを「みなさんで食べてください」と。

なくても全く構わないと思いますが、気になるなら、モノのほうがよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、気持ちとしてモノもアリなんですね。最近渡さない人も多いんですか。確かにうちも予算かつかつです(汗)

サービス料と別に用意しないといけない、となったら戸惑うな。と思っていたのですっきりしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!