
すごくつまらない質問かもしれませんが、先日ふと思ってからすごく気になっていることがあります。
いろいろ検索したのですが、「パン 中のビニール」とかで検索しても解決しませんでした。
先日、ベーコンマヨのパンを買ってきて、袋を開けたら具の側がビニールが2重になってたのですが、2重じゃなくてもいいと思ったのですが、
これはどういった理由でなっているのでしょうか?
資源とかコストの意味で考えると、何のためにやっているのか分かりません。
昨日はいろいろ検索してて徹夜してしまいました。
どうか私に安眠をください・・・大袈裟ですかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中の袋、無地(何のプリントもされていない透明なシンプルな袋)じゃなかったですか?
製造業に従事するものですが、多分、包装と販売形態の問題だと思います。
工場で製造するときは多分、一個ずつ透明の袋に入れて出来上がり。
そして、お客さんによっては、5個を1セットにして、花柄の袋に入れてください、とか、ウチは3個をセットにして○○パン工房って書いた袋に入れてください、とかあるんだと思います。
工場はどんなセットでも対応できるように、基本形として1個をビニール袋に入れておくのだと思いますよ。
質問様が手にされたのは、1個のタイプだったんじゃないでしょうか?
一個ならそのまま売ればいいじゃないか!
と思うかも知れませんが、食品を売る場合、
法律で商品の原料名だとか、販売する会社名とかを書かなければいけないって決まりがあります。
だから、無地の袋じゃダメなんです。
でも、無地の袋から出して、わざわざ、必要な事が書いてある袋に入れ替えると、
手間とコストがかかるんです。
じゃあ、最初から必要な事が書いてある袋に入れればいいじゃないか!
とも思うかもしれませんが、A社に売る場合と、B社に売る場合では、
必要な記載事項が違ったりするんです・・・。
ということで、ひとまず一番効率のいい、
1個ずつ、無地の袋(もしくは当たり障りない袋)に包装するタイプをどば~っと製造して、それを場合によって使い分けるという事をしているんじゃないかな~と思います。
安眠できるといいですが(笑)
ご連絡ありがとうございました。
無地の袋でなくて、疑問だったのはクリームパンとかでなくて、ホットドッグみたいに片面に具があるものが多いと思いますが、包装した袋の中に透明なビニールのシートがあるのですが、これが何か疑問だったわけです。
No.1の方が正解に近いのかなぁと思いました。
実は本当の理由は・・・ってウンチクがあるともっとおもしろいですよね。
No.1
- 回答日時:
ビニールにはりつきやすい具がのったパンによくありますね、内側のビニール。
あれは袋にパンがくっついて見た目が悪くなったり、取り出しにくくなったりするのを防いでいるそうです。
そのため、中のビニールのほうが袋よりツルッとしているパンもあります。
マヨネーズやケチャップ、クリームなどが表面に出ている、あるいははみ出ている系統のパンに多いようです。
焼きたてのパン屋さんでクリーム系のパンにセロファンやパラフィン紙がくっつけてあるのと同じなんでしょうね。
早速ありがとうございました。
なるほど、見た目が悪くなるのを防ぐというのは、店に陳列しているときの話ですね。少しぐらいズレてもビニールのおかげで内側のビニールごとズレるんですね。
取り出しにくくなるのを防ぐのはよく分からないのですが、2重になってなければ、もっと取り出すのが大変だということなんですね。
コンビニとかスーパーで買ったときに、いろいろ観察してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書(文中で「様」を...
-
ヤマハ発動機
-
会社なら弊社、工場なら?
-
CHEMICAL SECRET...
-
食品工場での氏名の表示方法(...
-
見積書の件名に「貴 ○○工場・・...
-
ご安全に! この挨拶、英語で...
-
クリーニングの工場で働いた事...
-
プレキャストボックスカルバー...
-
生コン組合と公正取引委員会
-
プラスチックの製造に使う金型...
-
一流大学院卒でもメーカー就職...
-
進学か就職?か
-
三相200Vから単相200V...
-
分解重油ってなんですか
-
精米工場は儲かりますか?また...
-
電子機器や精密機器の大きな工...
-
工場・工業の違いは?
-
近くの工場からの大量の騒音、...
-
危険物の工場持ち込み数量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CHEMICAL SECRET...
-
ヤマハ発動機
-
会社なら弊社、工場なら?
-
進学か就職?か
-
ビジネス文書(文中で「様」を...
-
見積書の件名に「貴 ○○工場・・...
-
裾直しにかかる時間
-
ものづくり日本において。 工場...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
期間工の三菱自動車といすゞ自...
-
一流大学院卒でもメーカー就職...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
三相200Vから単相200V...
-
食品工場での氏名の表示方法(...
-
理系院卒でも大半が工場勤務っ...
-
クリーニングの工場で働いた事...
-
ご安全に! この挨拶、英語で...
-
営業を通さずに客先から工場へ...
-
韓国のサムスン財閥のサムスン...
-
工場勤務初心者ですが、夏場は...
おすすめ情報