
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ガセです(笑)
ただ、「少しだけ」奥様の弁護?をすると、
温かいものを冷蔵庫に入れる →
冷蔵庫内の温度が上がる →
温度が上がったことで、冷蔵庫内の細菌の活動が活発になる →
結果弁当が悪くなる
ということにはなりますね。
ですから「温かい弁当を入れると菌がわく」のではなく、
冷蔵庫内に元々いる細菌(冷蔵庫は食品が多いので菌はたくさん
います。低温なので活動が活発じゃないだけ。)が、温かいものを
入れたせいで庫内の温度が上がり、活動が活発化すると。
まぁ庫内温度が上がると細菌の繁殖以外にも電気代も余分にかかる
から、入れないにこしたことはないですけどね。
なるほど、弁当の中から悪くなるのではなく、冷蔵庫内の活発になった雑菌が弁当の中に入ってきて悪くなるということだったんですね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>>既存の冷蔵庫内の雑菌が問題だったんだと、別角度からの視野として納得していたところです
冷蔵庫に熱い弁当を入れて、庫内は何℃上がるでしょうか?
実際測定してみないと分かりませんが、弁当の数が少なければ、たいしたことはないと思っています。
庫内雑菌説
冷蔵庫のドアを開けると、庫内の温度はすぐに室温近くまで上昇します。
ドアを長く開けている方が、弁当1~2個による温度上昇よりも、庫内温度を上げます。
たくさん子供がいる家庭などは、頻繁に冷蔵庫の扉を開ける機会が多いので、雑菌繁殖しっぱなしと言うことになります。
やはり、熱い弁当を入れると言うことは「冷蔵庫に負担がかかるっていう話だろうと」と思います。
この回答への補足
とにかくfittoさんのお考えは、「弁当を作って温かいうちに冷蔵庫に入れると弁当の中身が悪くなる。菌がわく。」、に関しては間違いだということですよね。そうしますと、私はどっちを信じたらよいのか迷っています。私の最初の考えどおり、fittoさんを信じたい気持ちは山々なんですが。
このさい、冷蔵庫の負担の件は考えないことにして。
No.5
- 回答日時:
ガセネタです。
菌がわく条件
・菌の素があること
・適温であること(40~60℃)
・湿度の高いこと
1.菌の素があること
熱いうちに密閉する方が菌は少ないです。
2.適温であること
すぐに冷蔵庫に入れた方が、適温領域を早めに通りすぎます。
熱いうちに入れても、周りの食材が適温になることは、大量に入れない限りほとんどありません。
3.湿度の高いこと
熱いうちに密閉すれば、内部の湿度は上がります。
適温状態(常温放置)が長ければ、腐敗原因になります。
熱いうちに冷蔵庫に入れれば、適温状態が短かく問題になりません。
普通の弁当は、常温に置くため腐敗しやすくなります。
このため、弁当は水分を飛ばしてから密閉するのが常識となっています。
この回答への補足
ありがとうございました。
私の最初の考えを大筋では支持してくれるご意見でうれしく思いました。やっぱりそうだったでしょうと。
しかし、今までの皆さんのご意見から、既存の冷蔵庫内の雑菌が問題だったんだと、別角度からの視野として納得していたところです。
fittoさんはそこのところどうお考えでしょうか。冷蔵庫内の雑菌のことは考えないで、理論上の弁当それ自体だけを考えてのことと捕らえればいいのでしょうか。そうであれば私としてはスッキリするのですが。

No.4
- 回答日時:
弁当には熱いうちには蓋をしない。
主婦なら知っていることです。
熱いものを冷蔵庫に入れない。これも常識です。
最新型の冷蔵庫などは熱いものも入れられるものもあるみたいですけど。
まず
・弁当に熱いまま蓋をすると湯気がそのまま水分として残り雑菌の繁殖に一役買い傷みやすいです。
食中毒予防の大敵は水分ですから。
この冷ます過程さえなければ、朝あと10分余分に眠れますが
そこを頑張っている奥さんも世間には多いという話です。
・冷蔵庫は冷気を循環させますので熱いものを入れると庫内の温度が一時的に上がり、冷やしておかないといけないものが傷みます
・冷蔵庫は雑菌が多いので温度があがると、それらが活発化します。
・食品は傷まないまでも、温度の変化で質の低下を招くものも多く冷蔵庫の温度は一定にしたいものです
・一時的に冷蔵庫の温度が上がれば、それを戻そうとするので電気代もかかります
また、熱いまま蓋をした弁当を冷蔵庫に入れれば一層弁当箱の中は結露しやすいです。
どちらも弁当作りをする過程の主婦たちの間では
常識となっている生活の知恵です。
最近は主婦向けの家事などについての雑誌も多く出ていますから
科学的な説明も情報として得ている人も多いです。

No.2
- 回答日時:
冷蔵庫内の弁当の周りの食品温度が上がり菌が繁殖、熱源でまだ暖かいと思われる弁当に戻ってより菌がわくということですね
冷蔵庫程度では温度を下げても滅菌は期待できませんし、温度のむらも大きいかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
コンビニの納豆巻き、明日の朝...
-
開けっ放しの冷蔵庫の中身
-
にんにくの醤油漬けが、からい...
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
冷蔵庫が開いていた場合の食品...
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
湿気で固まってしまったパウダー
-
1度開封して冷蔵庫の中にいれて...
-
2日経った肉団子スープ食べれる...
-
蒸し海老の賞味期限は?
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
毛ガニの賞味期限ってどのくら...
-
消費期限が1日すぎたコンビニの...
-
豚肉を冷蔵庫に入れ忘れました
-
新宿さぼてんのとんかつ弁当の...
-
冷蔵庫の中
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
冷蔵庫が開いていた場合の食品...
-
開けっ放しの冷蔵庫の中身
-
にんにくの醤油漬けが、からい...
-
杏酒の杏が浮いてきて変色して...
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
冷蔵庫の中
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
寿司について教えて下さい。 昨...
-
スーパーで肉や魚を買って氷を...
-
焼き魚(さば)はどのくらい持...
-
コンビニの納豆巻き、明日の朝...
-
お昼のお弁当を夜食べる
-
至急! 昨日夜ドリアを作って、...
-
至急! 5日前のご飯
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
消費期限
おすすめ情報