
No.3
- 回答日時:
通常は代理ですから親名義のご仏前だけで良いでしょう
実際には
・会食費5-6000円
・引き出物代3-4000円
今時は「その費用を負担する」と言う意味合いも強いですね
どうしても気になるなら貴方名義で5000円でも別に包まれては?
親戚間の今までの慣習も有りますので親御さんに相談されるのも良いと思います
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mamet …
同じように叔父の法要に代理で出たときに、親から包まなくていいといわれそうしたんですが
本格的な法要だったこともあり何だか居心地悪かったんですよ(^^;
金額をどうするか考えて見ます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ちなみに私は結婚して別所帯です…
叔母ということは、喪主・施主は従兄弟になるでしょうか。
まあ、叔母の夫かも知れませんけど、とにかく、今後ともその方々を親戚と思っておつきあいしていくのかどうかで判断すればよいです。
人が結婚すればそれだけ親戚の環も広くなります。
この親戚の環は、どこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。
どこかで誰かが死んだとか、遠くの方で赤ちゃんが生まれた、ろくに顔も知らない人の法事、家を建てた、入院したなどなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。
>包む場合は私も1万円でしょうか…
その一家と冠婚葬祭のおつきあいを続けるつもりなら、あなたの夫名で 1万円は妥当なところでしょう。
>お供えのお菓子はもって行きます…
今回は名代 (みょうだい) に徹し、今後深いおつきあいをするつもりまではないなら、御供えだけでよいでしょう。
いずれにしても、夫とも良くお話し合いください。
喪主は年若い従弟で四十九日はごく近隣に住む親戚だけでと極々少人数です。
付き合いは近しく叔母にはお見舞い、お香典としてきました。
実家は遠いし親は高齢だからこれからも私が何かと出席する事になるでしょうね~。
同じように叔父の法要に代理で出たときに、親から包まなくていいといわれそうしたんですが
本格的な法要だったこともあり何だか居心地悪かったんですよ(^^;
早々のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 誕生日・記念日・お祝い わたしの実家から義実家への新築(建て替え)祝い 3 2022/12/17 12:41
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 訴訟・裁判 子が親を訴えることは出来ますか? 子→中学生 親→離婚して親権は無い 親が子のお年玉等を含む預貯金を 5 2022/08/05 16:49
- その他(結婚) 妻名義の預貯金が800万円ある場合、別居(離婚前の別居)した際の婚姻費用 3 2022/06/01 17:53
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 彼氏の妹が今度結婚式を挙げます。 彼氏とは3年ほどのお付き合いで、何度かお母さ 3 2022/05/19 18:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報