dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方の高校一年生なのですが音大に行きたいと思っております。小学四年生から独学でピアノを始め、中学二年生から教室に通ってます。普通幼稚園生くらいから始める人が多いと思いますし、中二から始めているのでは音大を目指すのには遅すぎますか?ショパンのエチュード「別れの曲」くらいは弾けるのですが音楽史の知識もほぼありませんし、音感もほとんど無いです。こんな私でも音大に進学できるのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

こんばんは。



文章だけで判断するなら、芸大はもちろん、桐朋以下の武蔵野、国立などの名門と言われる音大のピアノ科は難しそうに聞こえます。

しかしながら、私も受験生を指導していて思うのですが、やはり「聴いて」みないと何も判断できないものなんです。他所から受験に向けてということで頼まれた生徒などでも、これまで指導しておられた先生から「高校一年生。ツェルニーは50番半ばくらい、バッハは平均率を既に何曲か、曲は今はショパンの・・をやっています」などといわれ、こちらも「それならなんとか大丈夫かな」と思った人が基礎がまったくなっていなく大変な思いをすることもあったり、いきなりやってこられ、教本もあまり進んでいなくても思いのほか飲み込みの早い人もいたりです。

下に「ピアノの先生に相談できない」とありますが、何故ですか?あなたの相談に乗ってくれるのはインターネットの掲示板より、まずはあなたのピアノの先生のはずです。もしその先生が受験生レベルを教える専門の方でなければ、心ある先生ならば必ず、ご自分の先生や、知り合いのしかるべき人を紹介して下さるでしょう。もしも万一、言葉を濁すばかりで頼りにならない感じならば、そのときこそインターネットで、例えばピティナなどのサイトでの先生紹介を利用するなどして、受験生を教えている先生を探せば良いのですよ。そしてその方に判断いただくのです。どこに住んでおられるかは知りませんが、あなたの住んでいる県にも必ずそういう先生はおられるはずです。

いろいろ考えるのはそれからでも遅くありません。考えているだけの今のような時間が最も勿体無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。今日のレッスンのときに師事している先生に相談してみました。流石にトップレベルは難しいといわれましたが、違う大学やよい先生がいらっしゃる大学をすすめて下さいました。私の先生は自由に弾かせるのがモットーらしく、音大は過去に1人だけ進学したことしかないとおっしゃられた為先生の知り合いの方を紹介させていただきました。言われたように先生に相談してよかったです。色々教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/07/29 18:12

こんにちわ!


音大に行きたいとのことすばらしいことだと思います。
音楽史の知識はなくても音大には入れます。
音楽史は大学に入ってから教わります。
でも音楽史を学んでおくと作品への解釈も変わり、自分の演奏の表現法も変わってくるかもしれないので音楽史の本くらいだったら読んでみたらいかがですか。
中2で「別れの曲」が弾けるならば、これからどんどんショパンのエチュードを弾いて(チェルニー30番が終わっていて、ベートーヴェンのピアノソナタが普通に弾ける程度であれば)、技術力とともに表現力もつけましょう。武蔵野や国立、もっと下げて洗足くらいのピアノ科ならばぎりぎりセーフだと思います。
ただし今から聴音を本格的に学ぶこと、楽典をしっかり身につけること、あとは新曲視唱ですね。聴音は高2の私が桐朋の夏期講習で和声と旋律ともに20点をとって、それでもそれから桐朋のソルフェージュの先生について教わったら受験する時までは聴音も楽典もどちらも100点とれるほど会得したので今からでも十分間に合うと思います。
私の場合は最初はピアノ科希望だったのですが(幼稚園の頃からピアノを習っていた)、でも中2でソナチネを終えて、チェルニー30番を終えて、その後、高校に入ってから初めてバッハのインヴェンションをやり出して、ベートーヴェンのソナタをやり出して、高3にはバッハのシンファニアをやりおえての状態だったので、無理やり受験しようとしましたが、桐朋の先生にそんな演奏力で受験するなんていない、恥さらしにすぎないと言われ、結局その年の受験はあきらめて浪人することになりました。でも浪人中によく考えて、今の自分の実力ではあきらかに武蔵野や国立、洗足さえも無理だということを確信して、ピアノ科はどんなに努力しても、「生まれ持った才能」がなければ駄目なんだと気付きました。1日10時間練習してもピアノ科は無理でした。
ところがどうしても音大に入りたかった私は、今度は桐朋の音楽学(楽理科)というところに目をつけました。そこでは音楽の作曲家研究や音楽史研究ができるほか、なんとピアノも専門の先生が週1時間みてくれるのです。研究もできるしピアノも学べるという一石二鳥で、ここならばと思って、受験することを決めました。
そしてこんな下手な私のピアノでもバッハの平均律の前奏曲とフーガ、自由曲でブラームスのラプソディ2番を弾いて合格することができました。その代わり、英語ができないと受かりません。それは桐朋の音楽学の先生について専門的に学びました。あと初見の試験もあります。また私が受験するときは和声分析の試験もあってそれも学んだのですが、今ではもう和声分析の試験はなく、和声は大学入ってからになります。でも和声は早くから学んでいたほうがいいですよ。
私は卒業した今もポーランド音楽の研究者目指して音楽研究を続けています。
まあ、こんな方法で音大(桐朋)に入った人もいるよという話のため、ご回答しました。何かの参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。とっても参考になりました!本当に悩んでいて高校の授業も上の空になっており、誰にも相談できないので一人で困っていたので本当に助かりました…これからもっと深く考えて、師事している先生などにも相談してみようと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 14:11

はじめまして、こんにちは!


ご参考になればと思い回答させていただいております。

まずはご質問に。。。
>中二から始めているのでは音大を目指すのには遅すぎますか?
>こんな私でも音大に進学できるのでしょうか?

ぜんぜん遅くありません。音大に進学することは出来ます。
ただ、正直なところ、芸大、桐朋、東京音大ピ演、その他県芸市芸、各音大選抜コースは、現役では難しいと思います。
浪人したらなんとかなるかもしれません^^
そこらへんは実際の演奏を聞いてみないとなんともいえないですし、これからの質問者様の努力にかかっているところだとおもいます。

ここからは私の勝手なアドバイスになります。
まず、ピアノよりソルフェージュや楽典を早急に始められたほうが良いかとおもいます。

ざっくばらんで申し訳ないのですが、楽典、聴音、音楽史、和声について。。
●楽典
受験大学が決まるまでは、いろいろな大学の過去問が載っている書籍が発売されますからそれをといてみましょう。
でも一番いいのは教室に通うことです。
楽典といえば黄色い装丁の書籍が有名ですが、あれは自分で読んでもわからないと思います(私はわかりませんでした。。)
なので、先生に習うといいと思います。

●聴音
聴音は慣れです。何度も何度もやりまくればそれなりに覚えます。絶対音感より相対音感です!がんばって!
時間があれば、声楽を勉強するといいです。かなり音感が鍛えられます。

●音楽史
音楽史が受験したい大学の試験科目に入っていれば、音楽史もやるに越したことはありませんが、まずは試験科目の対策です。

●和声
和声というのは大学に入ると必ずやる科目になりますが、
やっていてマイナスになることはありません。
時間があれば始めることをオススメします。
赤い装丁の書籍でみんな勉強します。これも近くに先生がいらっしゃれば習ったほうが早いです^^

高校一年生からまじめにやれば、受験には間に合います。
音大は普通の大学と違っていくつも併願が難しいので、絞って受験されることをオススメします。

●実技(ピアノ)
ピアノは、これから2年間は基礎を固めつつ(特に独立の練習をするといいと思います。)エチュードや、ハノンを一生懸命やってみてください。

●先生探し
これから受験したい大学が決まったら、その大学で教えてらっしゃる先生に師事されるのが良いとおもいます。
私見ですが、若くて現役の先生(一生懸命教えてくれます)か、もしくは教授クラスの先生(お忙しいですが権力がありますし、また、もし教授がみてくれないときは下見の先生がいたりすることもあります。)がいいとおもいます。
ある程度年齢がいってらして、講師の先生もたくさんいらっしゃってなかには素敵な先生もいらっしゃるとおもいますが、これから先ピアノのお仕事なども考えているのであれば権力やコネはあるに越したことがないからです。

●夏期講習
高校三年生になって受験する大学が決まっていたら、その夏期講習に申し込みましょう。大学下見、その他役立つことがたくさんあります。

上記は本当に私見なのでご参考にされる程度にとどめてください。
まずは、教室に通っていらっしゃるそうですから、先生にご相談を!
先生が余り頼りにならないようであれば、先生を変えて本格的に勉強を始めることをオススメします^^ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても良い回答をしてくださってありがとうございます…楽典、聴音、音楽史、和声など細かいところまで詳しく説明してくださってとても分かりやすく、いろんなことを知ることが出来ました。すごく参考になり、これから頑張っていこうと思いました。現役でも浪人してでも音大に行こうと思います。本当にありがとうございます。。

お礼日時:2008/07/28 14:18

追記。

藝大を薦められていた私は、別れの曲はさすがに中学だろうと思っていました。指が届かなかったんですよ・・・こればかりは成長もありますからね。教則本の進度を焦るよりは、幼児期から習っていた人に技術面で少しでも追いつけるよう、チェルニーなどの基礎練習をサボらないことが大事だと思います。10歳前後でピアノ始めた子は、皆教育音楽に進んでいますよ。管楽器や弦楽器(弦楽器はオケで要るので定員が多い)・声楽なら、中学・高校のウインドオケ・オケ・合唱部なスタート組も結構います。楽理科や指揮科や作曲科や音楽運営系の学科など、音大には様々な専攻もありますので、夢を諦めないで頑張ってください。弦楽奏者は日常的に人員不足で、ビオラやチェロ奏者には音大入学後の転向組もいますよ。いろいろ可能性はあるでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



身内で音大に通っていのがいます。
幼児の頃から、ピアノの才能の片鱗を見せ、
「別れの曲」ぐらいのレベルの曲は、たぶん、小学校高学年の頃にはマスターしていたと思います。
同じ音大に通っている仲間との合同演奏会があり、聴きに行きましたが、
ピアノ科の学生が弾くピアノと、教育科の学生が弾くピアノとでは、レベルに雲泥の差がありました。


質問者様が、ピアノ演奏のプロになるために音大進学することをお考えになっているとすれば、
はっきり言って、これから2年半頑張っても無理だと思います。
しかし、(音大の)音楽教育、あるいは、教育学部の音楽専攻などであれば、可能性はあると思います。
また、音大は音大でも、作曲・アレンジなどのコースもあります。


ご存知とは思いますが、音大の授業料は、とても高いです。
上記の身内の例では、父親は一流会社の社員で、ある程度の教育資金も貯めていましたが、
それにもかかわらず、授業料を捻出するために母親がパートに出ています。

まだ夢と希望を捨てるような年頃ではないあなたに対して、こんなことを言うのは酷だと思いますが、夢を現実にするには、現実にするための実力や費用が必要だということは理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。身内にもピアノの先生にも相談できず困っていたのでとても助かりました。音大に行くことの可能性がとても低いことは重々分かっていたつもりでしたが、はっきり言われて 「もっと早くに始めていれば…」や「私に才能があれば」と思い悲しかったし悔しかった反面どこかスッキリしました。ピアノはこれからも続けていこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/27 16:47

http://www.ne.jp/asahi/piano/yama/OndaiJuken.htm
ここがとても参考になります。

どうしてあなたは音大に行きたいのですか?格好がいいからですか?音楽が好きだからですか?何のために音楽がしたいですか?ただ単に音楽そのものをしたいのですか?

上のサイトの最後のほうを良く読んでみてください。どうか他人の言葉や世界にとらわれず、あなたが一番したいことをするようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。サイトなども書いてくださってとても参考になりました。回答してくださった方が私にどうしてあなたは音大に行きたいのですか?と質問してらっしゃいましたが、ピアノが大好きですし、(好きなだけじゃだめだといわれるかもしれませんが)世界的に有名になれなくても純粋に自分のために音楽をしていたいんです。幼少のころからやってきたわけではない私が言うのは変ですね。。すみません。文もめちゃくちゃで生意気ですみません。。もっと深くもっと誠実に考えてみようと思います。本当にありがとうございました

お礼日時:2008/07/28 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!