dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、福岡に住んでいます、35才同士の夫婦です。
2週間ほど前、夫が帰宅する早々「早ければ今秋か今冬に転勤になるかも」と言われました。夫は基本的に遠方への転勤はないはずでしたが、内容を詳しく聞くと独身時代に出向で働いていた東京の職場から内々に「人が足りないので、どうしても来て欲しい」と言われ、田舎の福岡よりかは東京での仕事に魅力を感じていて、私には一言も相談なく「出向なら行きます」と即答してしまいました。私としては子供もいませんし、東京に一緒に行くしかないとは分かっていますが、せめて「家族と話をしてから良い返事を」と言えなかったものかと嘆いています。
その事を今日、話していたら夫は「俺が人事部長だったら、即答できないやつはクビにする」と言うのです。私も結婚前は会社に勤めており、男性は転勤のある会社でしたが、転勤を通達する上司も返事は2~3日後までに、という事がほとんどでした。夫が言う事は普通なのでしょうか?私は女性ですし、男性心理が分かりかねます。それに東京には知人が一人もいません。病弱で環境の変化に弱く、今でも少し疲労・ストレスがたまると、猛烈な痛みの片頭痛や、逆流性食道炎、慢性扁桃炎、慢性腎炎ですぐ寝込んでしまいます。この先、本当に転勤の通達があるのか不安の日々です。

それ以外にも夫は大事な事を勝手に決めてきたり隠したりするクセがあります。ある時は、夫の実家の1000千万以上だと思われる借金(農協の農業者支援)の連帯保証人になると言って実家に行き、手続きをすませましたが、私には詳細を一切教えてくれませんでした。この先、実家で返済が滞ってしまったら、どうすれば良いのかも検討がつきません。

また、義父の心臓の具合が悪い事が正月には分かっていたのに、私に教えられたのは入院が決まってから。たしかに正月は4人兄弟姉妹でこそこそと話をしていました。

私は夫と結婚し、家族となったはずなのに、家族でない様な気分です。
悔しくて寂しくて恨めしくて。。。
もちろん夫の事は愛しています。時々口げんかもしていますが、
基本的には仲は良いですし、離婚なんて考えてもいませんが、
こんな夫とこの先、どう接していけば良いのか不安です。

どうか皆様だと、どう対処するのかベストだと思うのか、
ぜひアドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

再度、お邪魔します。


書道が趣味とのこと。年中書道展がありますが、今、日本発公開、王義之の蘭亭序が9月15日までしていますよ。(私も書道をしています)
私が36歳で出産(無痛分娩)した北里大学病院では、慢性肝炎のかたが妊娠中毒症にかかったのは31人中、4人だそうで、健康妊婦と同率と書いてありますね。もし転勤になられたら、総合病院が良いですね。
内耳が弱いそうですが、耳鼻咽喉科なら御茶ノ水の神尾記念病院が良いですよ。
連帯保証人は本人以外には及びません、が心配ですね。
ご兄弟皆が保証人になられたのか、ご主人一人かを確かめておかねばなりませんね。万が一を考えて、車等、購入したものや貯金は妻名義ですね。
転勤になれば、実家や兄弟もいませんから貴女に全て相談されますよ。
ご主人の実家には不動産も多くありそうですし、子供に迷惑をかけられることは無いと思いますよ。
身体を大切にされて、転勤になっても良いようになさって下さいね。
家は辞令を受けて半月後には越していました。
子供の転校手続きや自宅を貸すか?等でバタバタ。物をダンボールの中に流し込み状態で今も見つからないままの物が多く有ります。
地震は分かりませんね。でも地震マップがあり、見ると海に近い所に液状化現象が起きる可能性あり、となっていますね。
大丈夫。何か心配でしたら相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0430さん、再度ご丁寧にありがとうございます。

趣味の書道歴は30年と長いのですが、2年程前からやっと臨書の勉強をのんびり始めました。王義之、顔真卿、曹全碑などそれぞれ特徴が際だっているので、勉強していてとても楽しいです。拓本の違いで文字が少しずつ異なっていたり、勉強する上では東京は良い環境ですね。

内科にかかる事はめったにないのですが、耳鼻咽喉科だけは喉だけで月4~5回通ったりするので病院情報、助かります。内耳は子供の頃から耳鳴りがしていて日常会話にはそんなに支障はないのですが、健常者よりかは小声が聞きづらく、低周波みたいな音が続くと不快で頭痛を発症する程度です。本来は扁桃腺も取る手術をすすめられたのですが、かなりの予防対策のおかげで手術は免れましたが...

連帯保証人は夫と姉で、兄を借主にし、義父が連帯債務者になっています。万が一の高額資産を妻名義にしておいた方が良い点を勉強してみます。借入契約書のコピーは預かっているのですが、夫は全く説明をしてくれません(触れられたくない事は説明しない主義)でしたので、中身はさっぱり理解不能です。3枚それぞれ金額の違うコピーなので3枚の合計2500万円超が総借入額かなと想像しています。夫の実家はかなりの田舎なので、棚田の田んぼは売ってもお金にはならず米は安い・肥料は高騰、牛も昔は高く売れたそうですが今はBSEが発端で安い上に飼料は高騰に次ぐ高騰で、返済が心配です。悩みすぎても仕方ないので、滞ったときにまた悩む事にします。

転勤は0430さんの様に短い時は半月位で引越になるとは覚悟していますので、少し前から家財の整理をしています。先日も不要になった家電などを処分したばかりです。

今回、転勤の話が持ち上がって初めてこんなに不安になり、まだ確定ではないので友人にも相談しにくく、このような場があって皆様から暖かいご回答を頂き、本当に心の助けになりました。改めて御礼申し上げます。

お礼日時:2008/07/29 10:47

はじめまして


お気持ちは解ります。住む場所が変わるのは大問題ですよね
ただ、転勤に関しては「即答しかない」というご主人の事情も
よく理解できます。
奥様がお勤めされていた会社では「考えてから返答」が普通だったとしても
これは会社によって常識の尺度が違います。
ちなみに私の夫の会社では「即答」もなにも..転勤は命令ですので
行くとか行かないを選ぶ権利はないです。
「○○に異動の話があるから、よろしくね」と言われたら「はい」と答えるのが普通らしく
サラリーマンならそれが当たり前..というのが主人の感覚です
私はこれで「東京→田舎6年」と「日本→外国3年」を経験しました(^^;)

ただ..転勤以外の事では、ご主人はちょっと「言わな過ぎ」ですね
親御さんの病気の事も、借金の連帯のことも
当然奥様には伝えるべきこと、相談するべきことだと思います
普段からのそういう積み重ねがあると、転勤の事だって不満に思って当たり前です。

ご主人は亭主関白なのかしら?
それとも個人主義すぎる方なのかな?
結婚した以上夫婦の事は連絡、相談しながらやっていくという感覚が
足りないですね
今回の転勤の事は別としても..「今度からそういう大事な事は
事前に話して」とマメに言っておく方が良いと思います

転勤になるかどうか不安なお気持ちだと思いますが
これは「断れないこと」と理解して心の準備をなさってみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、mike9999さん。

私は今、不安でいっぱいでしたので、ご返答うれしいです。
転勤に関しては少し記入不足の面があり、東京の職場の人から
「上に獲得(夫の事)の依頼をだして本社が了承したら、出向を受けてくれるか?」と、まだ、水面下の段階だったのです。まだ水面下で即答したのは、夫が自ら「転勤願い」を出したも同然と私は感じとってしまったのです。

夫とは学生時代からの付き合いで結婚4年目ですが、
友人期間も含めてかれこれ17年。なのに確かに昔から秘密主義なのです。以前から少しは秘密主義はやめてと言い含めていたのですが、
なかなか昔からのクセは直りません。半分あきらめています。
そのうち「家を買ってきた」と言いそうで怖いです。(笑)

転勤はサラリーマンなので行くのは当たり前とは思っています。
なんせ私の実父も全国に単身赴任でずっと働いていましたので。
ただ即答する前に、家族に話す時間も猶予もあたえられないと考える夫に対してとても悲しくなるのです。

最後になりましたが、mike9999さんの様に転勤を体験された方に
ご返答頂き、厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2008/07/28 12:45

よくわかります。



わたしも 義実家からそれなりの扱いを受け
主人一人を丸め込み 実家の親兄弟へ援助させて 平気な人達でした。
結婚後も続く援助に ノイローゼになって おそらく 断れないジレンマに悩んでいたのでしょう・・・開き直って わたしを働かせても 自分のこずかいは減らすどころか 増やしている人でした。

子供の働いたお金を平気で 搾取できる親に育てられたのですから 妻の働いたお金だって平気で使えます。ごめんなさい愚痴になってしまいました。

ただ実家の借金の件は もしこちらに保証が繰るようなら
あなたは離婚宣言をしておいてもいいでしょうね・・・

転勤の話も うちは単身ですが 勿論相談もなく

妻として知るべきことや 福利厚生など 全て隠されていました。
結局 自分の思い通りにやりたいのでしょう。
ときどき 妻として認められていないようで哀しいですが
育った環境と諦めています。

ただ 隠し事はしない 決めるときは相談する・・・と口をすっぱくしていれば
ときどき
思い出すのではないですか?


それから 東京ですか?
いいですね・・・

他の回答者さんも言われるように
ホンモノに触れる機会は 断然東京が多いですよ。

わたしも ガーデニングの先生なんか東京から来た
っていうと 喜んで講義に行きますし・・・そういう方々の話は
刺激的です。

あなたも 自分が今やりたいこと見詰める時期がきていませんか?
きっと 何か手ごたえを感じたら、環境が身体を変えてくれますよ。
35歳なら まだまだいろんなことが吸収できる。
それが将来の生きがいにつながることもあります。

是非 あなたらしさとあなたがやりたい何かを見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cancan1234さん、ご回答ありがとうございます。

私も勉強不足で「連帯保証人」というものが、どこまで連帯させられるのかを知らないので、一人恐怖を感じてるのです。なんせ負債額が大きく、夫の実家は米を棚田にかなりの量を作り、和牛を200頭ほど飼育している大きな農家です。しかし最近の肥料・飼料の値上がりで返済がどうなっているのか不安なのです。夫には聞きづらくて。返済が滞り、夫や私に借金がふりかかるのは受け止めるのですが、農協からの借入なので無いとは思いたいのですが、私の実家にまで取り立てが及んだらと心配です。私の実家には内緒なのですから。

隠し事は昔からしていたので、時々は注意していました。
cancan1234さんに似た感じで、結婚当初に夫は給与明細を頑として見せようとはしませんでした。私の実父は「これだけ家族の為に働いてきたぞ」と堂々と給与明細を見せてくれていました。なので私には知る権利があると思い実父に相談し、夫と会う機会があったときに実父に諭されて渋々給与明細を見せるようになりました。

もし東京に転勤になれば、心を切り替えて新しい生活を楽しみたいとは思っています。心と裏腹に体調が悪化しなければ良いのですが。。。
私も「書道」という趣味があります。東京だとホンモノに触れる機会は本当にとても多そうですね。時々、テレビのCMで展示会などが東京のみであるときは、東京近辺の人は良いなぁと思っていましたので。

では、cancan1234さんも義実家が大変そうですが、少しは義実家を締めれる所は締めながら、暑い日々が続きますので体調には気を付けてお過ごし下さい。

お礼日時:2008/07/28 13:11

はじめまして jcg02524です。



最初に・・・
まだ転勤とは決まっていないようですからhiro3196さんが納得いくまで旦那さんと話し合って決めたほうが結果的に良いのではないでしょうか。

さて、自分なりに回答したいと思います。
正直、ご質問の内容から旦那さんの行動タイプは以下のような気がします。
(1)頼まれると断れない
(2)hiro3196さんに余計な心配をかけたくない
(3)ちょっと頑固者
と感じました。

ただ、旦那さんと「この先、うまくやっていけるか」と言われれば、「大丈夫、やっていけます」と回答します。
ただ、旦那さんを「コントロールしながらついて行く」というのがいいかもしれません。
例えばなのですが”事後軌道の修正”などは如何でしょうか。
※旦那さんは決めてきちゃうわけですからゴールを変えずに方法を変える。
出向は決定していると仮定して「東京転勤後に出向」としてしまうと福岡に帰ってこれるか不明なため、「福岡在勤で出向」とすれば比較的、短期間で帰ってこれる可能性があるためhiro3196さんの負担は少なく、且つ旦那さんの顔も立つような気がします。
※今時、即答できないからと言って解雇はありえないです。

最後に・・・
自分も妻と二人暮しの時には夫婦にはなったけど家族と言う実感は無かったです。どうしても個人としての考えが先行しがちでした。
子供ができたときに家族と実感しました。
※子供ができると個人で決定できなくなるため将来的には改善すると思います。
恐らく旦那さんも似たような感覚を持っていると思いますがhiro3196さんの所に必ず帰ってきます。
旦那さんもhiro3196さんの側に居たいし、愛しているからです。
今は何も考えずに旦那さんについていくのもいいかもしれませんが、「大事なことはXX家の妻である私も一緒に考えたい」と素直に言ってみるのもアリです。

※纏まりの無い回答となってしまいすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめましてjcg02524さん。男性からの回答なのでとても参考になります。

確かにまだ転勤確定ではないのですが「俺が人事部長だったら、即答できないやつはクビにする」と言う位の人なので、一度掘り返すとものすごく不機嫌になるのです。でも私が塞ぎ込んでいるので、逆に優しく聞いていたりもしますが...なかなか掴み所が難しい夫なのです。

jcg02524さんが読んだ夫の行動タイプですが、まさにそうです。
(1)頼まれると断れない
→ 自分に親身に思っている人にだけですが。性格が合わない人には冷徹。
(2)hiro3196さんに余計な心配をかけたくない
→ よく「心配をかけたくない」と口にして優しさは見せますが、話すべきな事と、隠し通せる事の判断が不的確。
(3)ちょっと頑固者
→ 九州男児に多い典型です。(^^;)

上手に夫をコントロールしたいのですが、お互いの性格が正反対に近いものですから苦労してます。長年、私たち夫婦をよく知っている夫の先輩からも「なぜ私と夫が結婚したのか理解不能」と言われます。(笑)例をあげると、夫:散らかし魔←→私:きれい好き、夫:TV好きの出不精←→私:TVよりアウトドア、と正反対だからお互いの不足部分を補っているのかもしれません。

私が東京転勤が嫌な一番の理由として「地震」です。それは多くの人が住んでいるので皆様同じだとは思いますが、福岡西方沖地震を体験し、歩こうにも歩けないし、TVや食器が棚から落ち、余震でも随分怖い思いをしました。内耳も弱いので4ヶ月ほどは揺れてもいないのに、ずっと揺れている感覚に、体の回復も大変でした。転勤かもと聞いてまず調べたのは東京近辺で地質が揺れにくい場所を探してしまった程です。転籍せずに出向で受けたのには将来的には福岡に帰ってくる可能性を確かに残しているそうです。しかし行けば短期間ではなく長期になる予定です。

私は隠し事が嫌いな性格ですが、今後は夫にも「一緒に考えたい」という気持ちを持ってもらえる様に努力してみます。

最後になりましたが、少し支離滅裂な内容となりましたが、御礼申し上げます。

お礼日時:2008/07/28 14:59

夫の転勤で振り回されてきました。


そこそこで楽しむしかありません。
東京へいらして不安でしょうが、信じて付いていくしかありません。
病気が心配なら、東京に名医が多くいますし、通院に便利な住居が良いですね。お稽古事をしても一流の先生に学べますし、箱根や熱海は小田急線で行けます。
楽しもうと思って、転勤しましょう。
貴女に心配をかけまいとするお気持ちと思いますよ。
新たに新婚生活を始めると思って、新居を環境の良い所に求めましょう。
心配ばかりしていないで、病気を治し前向きに楽しい人生を考えるしか有りません。
信じて、ご主人についていくしか有りませんね。
東京へ来ての悩みや、住居の希望等での質問を、されれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

0430さんの明るさには私も気分が明るくなります。
名医の多さや一流の先生、良い所を取り出して常に前向きでないと、と0430さんの回答を拝見し気合いを注入中です。

ご指摘の通り、私は病弱ゆえに心配性なのです。完治はしない慢性腎炎なので妊娠したら妊娠中毒になりやすい、前兆で光が見える片頭痛は将来、脳疾患の可能性が高く1年前からありとあらゆる治療をしていますが、アレルギー体質なので薬の副作用も増え、完治に至らない自分に苛立ちを覚えています。

新しい新婚生活と思えば確かに明るい未来なので、大事な夫の励みになる様に頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/07/28 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!