dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。
一浪したので来年23歳で卒業となる。大学4回生です。
就職活動での不安の事で相談に乗っていただけないでしょうか?

私は、車が好きなのでメーカー、自動車部品、整備工具などの会社をと考えているのですが...。
営業上手くできるのか、自分のミスで色々な人に迷惑がかかりそう、転勤があったら嫌だな、アルバイトもスーパーの品出し、喫茶店のキッチンと全く関係の無い事しか経験がなくて出来るのかなと、そもそもどこも受からなくて全く興味のない仕事になったらどうしようと色々と不安が一気に押し寄せてきます。
胸の辺りにどんよりとした感じがあったり、思考が浅くなってしまったり、自身が感覚的にグルっと回っているような感覚が起こります。

アルバイトは出来るのに、社会人となるとこんな不安が押し寄せてくる。
精神的にも病んでいるのでしょうか?

同じ境遇、わかる方の言葉が欲しいです。

(もっと原因になっている事かなと思う事を思い出したら補足に書き込もうと思います。)

質問者からの補足コメント

  • 回答をしてくださった方の言う通り、自信が無い。自己肯定感が低いのが大きいと思ってきています。

    私は、普通の人ならやっている中高の部活もスポーツが苦手、文化系も吹奏楽で間違えたら...と不安になってしまい結局帰宅部で、成功経験や地道にという事がありませんでした。
    大学も漠然と力量に応じたと言った感じで、アルバイトも大きな成功経験というものは無い...ですね。

    なんて無色なんだろうと感じてきています。

      補足日時:2024/05/18 08:58

A 回答 (5件)

いやいや、上出来です!



自信ってね。

大学卒業してるじゃないですか。

成功してますよ。

逆に言えばそつなくこなせるのです。

さらーと出来ちゃうから個性を感じられない。凄い事だと思います

僕は能力の低い大学中退野郎なので大変でしたよ。
己に属性をつけて、個性や強みで戦わないとやっていけないのです。

貴方はそんな必要がない。サラーっと出来ちゃう。これは才能だと思いますよ。
    • good
    • 0

自信がない事に起因してるのかな。


大丈夫ですよ。
就活は売り手市場で引く手数多、どの企業も新人を辞めさせまいと大事にしてますから。
あまりマイナスな情報ばかり仕入れずに社会に出たら何をしたいかどうなりたいか、前向きで楽しい地図を描いて下さい。
    • good
    • 1

アルバイトは、バックに学生という物があるからだと思います。


社会人は、そういうものがないからだと思います。
不安は自信を持つことで解消されます。
@自信をつけるために、以下の手順を行ってみてください。
1:土台作り~形から入る
感情が行動に現れるように、
行動が逆に感情を変えていくことがあります。
自信のない人は、視線が下を向き、
歩き方も力がないのではないでしょうか。
ですから、空を見たり、星を見たりして、
視線を上に上げる練習をして下さい。
また、座っている時、歩いている時に意識して背筋を伸ばして下さい。
そうすると、自然と心が前向きになり自信をつける土台が出来ます。

2:毎日コツコツと習慣づけて成功体験を得る
まず、毎日今やっていることでも、やっていないことでも、
自分にとって(自分以外の人にとっても)プラスになると思うことを書き出し、色々試行錯誤して、その一つでもルーティン化(毎日の生活に自動的に組み込む)して、
それによる小さな成功体験を経験した時、その積み重ねが自信の種になります。

自信はその継続によってもたらされるのです。
そして、以下の循環を覚えておいてください。
思考が変われば、言葉が変わる
言葉が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命を変わる

3:上記の小さな成功体験の積み重ねのなかで、
少し頑張れば、達成できそうな目標を設定し、達成したら少し大げさに自分にご褒美を与え、それをモチベーションとして、もう少し難しい目標を設定していき、より大きな成功体験を得ることで自身がつきます。

そして、以下の名言を参考にしてください。

@自分という小さな存在が、
誰かたった一人の人でもいい、
その人の心に温かな火を灯すようなものになれたとしたら、
それはどんなに有難く、幸せで、自信をもつことだろうか。
by 瀬戸内寂聴
@大切なのは、希望を持って続けること。
何か続けていると、どこかに自信が湧いてくる。
続けることは、自信をつけるのにとても良い方法です。
by作者不詳
@自分にはできないかも知れないという恐れに
真正面から立ち向かうたびに、
あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。
byエレノア・ルーズベルト(アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトの夫人)
    • good
    • 1

不安症というのとは違うと思います。



新しい環境に変わろうとするときに、あれこれ考えたり不安に思うのは、
別に普通なので気にしなくて良いです。
それよりも、この時間に、そういうネガティブなことを考えるのは止めましょう。

考えるなら、朝、太陽の光を浴びて、昼間に考えると良いです。
    • good
    • 1

転勤はある会社とない会社があります



選択権はこちらにあります

転勤嫌なのにある会社受けたらアホです

心配しなくても営業でもなんでも上手くできません。いらぬ心配です。

そんなもん、簡単に出来たら誰も苦労しないし離職しませんよ

出来るのか?はじめは出来ません。当たり前です。

はじめから運転出来たら教習所いらないでしょ?普通に考えてね

不安なのも普通です

不安ない方がどうかと思います。

ある程度の不安は許容し、転勤などは選択権はこちらにあるので遠慮しないでください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています