dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備保障会社に勤めている実動部隊の人が、突然勤務地変更を言い渡されるっていうことは有るのでしょうか?それも現在の勤務地からかなり離れた他県へ?大きな会社とそうでもない会社の場合に関して教えて下さい。

A 回答 (6件)

私が勤めている会社は、業界トップの会社ですが、転勤辞令は、内定1か月前、発表1週間前ですね。



それで、辞令の日にちには転勤先に挨拶に行き、申し送りを受け、事務処理が終わってから、いったん帰宅して引っ越し作業って形になります。
    • good
    • 0

当方運送業で引越し、していますが、



1週間前、急に移動する様になって荷作りする暇もなかったと言う話しは良くお客様が言ってます。

質問者様の会社の規定は判りませんが、
私達からすると結構あるみたいです。
    • good
    • 0

中曽根内閣の頃,『単身赴任手当』制度が創設されました。


対象は公務員職場でしたが,基本理念は,『職員の家庭生活が成り立たなくなるような転勤命令は憲法違反の疑い』によります。民間からの波及による新制度でした。
人は誰でも,衣食住の安心安全と,家計,子弟への良好な教育が保証されなければ,現在の生活環境変更には強い不安を感じます。特に高校生の子が居る場合,転校・編入には少なからぬ困難がつきまといます。
そうした意味からすると,社内就業規則とか職務規程が整備されていても,内容的に『違憲・違法性を含む場合は無効』との判例もあります。
会社業務と従業員の個別の条件により,一律には判断出来ません。
期間限定での長期間の勤務地変更[出張扱い]であっても,疑問が持たれる場合もあります。
突然の雇用条件変更が,リストラのための方便である事例も増える傾向にあります。
会社の大小などは基本的には関係ありません。
    • good
    • 0

突然、というのがどのくらいの突然なのか分かりませんが、


職種や業種にもよると思いますが、
例えば「1週間後にあそこへ行ってくれ」はあると思いますよ。
前日にそれを言われたら会社の質を疑いますが、
緊急事態(例えば警備の人が二人必要で一人が急病で倒れたとか)だったら、
翌日から行ってくれってなるとは思いますね。

なのでこういうことはそういう事業展開をやっている会社や組織、
職種・業種、会社の事情で色々なパターンがあるでしょうし、大企業だからある、
中小だからない、ってことはないと思いますよ。
    • good
    • 0

会社の大小は関係なく、就業規則に転勤に関する規定が無ければ交渉の余地はあります。


規定があれば正当な理由(介護の必要な同居人が居る、難病の家族がいて通える病院が限られるなど)が無いと転勤時期の変更や転勤拒否は懲罰の対象になるでしょう。

私が勤める会社では転勤は1週間前に通知されるケースが多いですね。
大抵は本人がまず単身赴任して、後から家族が引っ越しするケースが多いようです。
ちなみに異動先は一番近くても3時間半くらい離れているので、通常転勤時の引越しは避けられません。

規定では5日前までに通知することになっていますが、1回は土日を挟むよう配慮しています。
これでも正直短いと思いますが、今のところ見直しの予定は無いようです。
引越し先を探しに行く交通費1回分と引越し費用(単身者なら上限10万円)を会社が負担するといった規定などもあります。

規定は会社によって全然違うので、まずは勤め先の就業規定を確認しましょう。
    • good
    • 0

一般的にどんな会社でも、勤務地が変わるなら内示があると思います。


まあ、普通に今住んでいるところから通える範囲なら1週間前とか言うこともあり得るでしょうけど。
引っ越しを伴うような移動なら通常は最低1ヶ月程度前から内示を出します。(引っ越しの手続などもあるでしょうから)
また、家族構成(独身か既婚者かとか、単身赴任になるかどうかとか)によってはもう少し前に内示があったりします。
この辺は大会社でも中小でもそんなに変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!