dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からどんなに好きなことでもそれが仕事になると急に抵抗感が出てきて進まなくなります。
好きで楽しんでいたことが急に覚えられなくなります。
今も用語一つさえ頭に入らず非常に困っています。

このような状況はみなさん起こりうることなのでしょうか。
心理学的になにか説明がつくものなのかと思い、こちらに書かせて頂きました。
また、何か対処法などありましたらアドバイスをおねがいします。

A 回答 (3件)

質問の情報だけでは、想像するしかないので、正確な答はだし辛いのですが、



whitesunさんの子ども時代、ご両親は裕福でしたか?
お金と、ご両親にまつわる連想は、気持ちの良いものですか?

こういった文章だけのやりとりでの分析には、かなり無理がありますので・・・
上の質問に、ここで直接答えてもらう、必要はありません、
ご自分の、中で想像して答えを考えてみて下さい。

もしかすると・・・ですが、仕事への抵抗感⇒お金(を得ること)への抵抗感
⇒成功(物事を成し遂げること)への抵抗感が潜んでいるのかも知れません。
(↑これを交流分析では“禁止令”と言います。)

これは、whitesunさんが無意識に親から、もらってきた観念です。(親も無意識ですが・・・)
その観念が、whitesunさんを人生のある方向へと導いて行っているのです。(=人生脚本と言います。)

(人生)脚本まで、染み込んだ観念は、一朝一夕では、解決出来ません、
交流分析をベースにしている心理カウンセラーに、相談されるか、
ご自身で、交流分析(TA)を学んで、脚本を書き換える努力をされることを、お薦めします。

参考URL:http://pixydust-way.com/sinri/ketudan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細やかなアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。
時間はかかりそうですが取り組んでいきたいと思います。

お礼日時:2008/08/14 19:03

心理学の本でひとつひとつあたって調べる。

何か深層心理があるのかもしれません。専門家がいいもしれません。余計なことは頭に入るですね。空気にだまされないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 19:02

逃避の典型的な症例です。


診療内科で相談されることをお勧めします。
ここで人の意見を聞いたくらいでは改善しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逃避の典型的な症例なんですね。
シンプルな回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!