
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「有名進学校」の卒業生です。
同じ学校や塾から何人もの人が、東大理科III類を目指しているのを見てきました。
理IIIに、医師になることを目的として入学する人はごく少数だと思います。
ほとんどの人は「日本一入るのが難しい大学だから」受験するのだと思います。何浪してでも行きたいと思うのは、やはり「日本一を征服した」という達成感のためでしょうね。ある意味、登山家が高い山を目指すのと同じです。「そこに理IIIがあるから」ということでしょう。別に特権とかバラ色の未来が保障されている訳ではありません。
理III受験者を登山家に例えましたが、正反対のところもあります。
登山家や冒険家は、自分の命を懸けて山に挑みますが、医師は患者の命を預かります。そんな偏差値亡者たちが医師になったところで、ロクなことはありません。私は、どんな病気になっても、東大卒の医師にだけは診てもらいたくないと思います。
No.3
- 回答日時:
勉強好きの人が『勉強できるんだね』と、認証されて、より一層勉強に励むことが出来るシステム。
それが、東大理科三類です。合格体験記出版会社から取材のアプローチがきます。
取材された当人は、半分誘導質問のような取材を受けて、毎年名前が変わるだけの○○年版の合格体験記が作られます。
研究機材もよいですし、学会の大物、研究の最先端の人間に会いやすいので、さらに勉強することが出来ます。なので、研究者になる比率がとても高い。
何浪もしてというのは、どうなんでしょうか?単に人生を浪費していると思います。理三に入れる可能性があるのであれば、適当なところで妥協するのもよいかと。
毎年毎年、新しい全国の勉強好きの受験生が生まれるのですから、多浪して、受験勉強能力が大幅に上がるわけでもありませんし。
No.2
- 回答日時:
東大理IIIに行く人は、大半が研究者になって、臨床医師に成る人は少数派のようです。
別に特権が与えられたり、バラ色の将来が保証されることはありませんが、まず一生食いっぱぐれることはないでしょう。それに、間違いなく周囲の人から秀才はであると評価されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国公立ブロック大、地方国公立...
-
5
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
6
大学で授業は全部出席してるけ...
-
7
過去問ライブラリというサイト...
-
8
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
9
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
10
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
11
大学一年生です 通年の必修で死...
-
12
大学の補講って、出なくてもい...
-
13
富士大学と東京富士大学
-
14
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
15
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
16
偏差値の低い就職率の良い大学...
-
17
大学のレポート A3の紙だと文...
-
18
一日遅れで、学費未納のため大...
-
19
単位を大量に落とした大学生の...
-
20
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter