アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6年ほど前に離婚し父子家庭で育ってきた小学三年生の男の子です。
今まで嫌がる事はさせないで何でも親の私が対処してきました。
かまい過ぎで周りからは恋人同士のように気を使いあってるとも言われました。
この2ヶ月ほど前から学校へ行く前や近所へ私だけで出かける時、「死なないでね」とか「事故に会わないでね」とか泣きながら言うようになりました。
最初は分離不安症などの心の病かとも考えました。
しかし話を聞いていると自分が一人になると何も出来ず、全て私を頼っているんだなと気づきました。
一週間ほど前から空手を始め通っておりますが、「中まで一緒に来て」と泣きながら訴え、私が相手をしないので最後には「死なないでね」と泣きながら行きます。
最近では私がそれに気づき、困った事があっても頼らず自分で対処出来るように最近は言い聞かせ実行させています。
私も自分が変わらなきゃと努力しているつもりです。
しかし、私が動くと(トイレなどに行く)何気なく、外に行っていないか確認しに来ます。
うちの子が一番恐れているのは私と離れる事だと思います。
本人は「分かっているけど出来ない」と言います。結局親依存症と思います。
このままだと本当に引きこもりや何も出来ない子になってしまいそうです。
時間がかかるとは思いますが、何か良い対処法はあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

お子さんが異常なまでに質問者さんから離れるのを嫌がるのは、依存症とは違うと感じます。



離婚されて父子家庭ということですから、お子さんにとってはこれ以上誰にも離れて行って欲しくないという気持ちが強いのだと思います。
乗り越えたように見える子でも大抵はどこかで喪失感をひきずっているような気がします。
まして男の子にとって母親の存在は大きいです。
それを失ったことで心のバランスも崩れているのではないでしょうか。

カウンセリングを受けてみることをお勧めします。
話すことで落ち着くかもしれません。
父子だけでは解決は難しいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カウンセリングですか…
確かに心のバランスは大きく崩れているように思います。
私には離婚後、5年以上付き合っている女性がいます。
子供もその女性を「お母さん」と本気で思い、新しいお母さんだとお互い心を開いて甘えたりします。
ただ事情があり一緒に住んだり実家へ戻ったりの繰り返しで来月にも籍を入れる予定です。
それまでにはと焦るばかりです。
カウンセリングも考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/29 22:09

たぶん寂しさだと思います。


私は小6で両親が離婚していて一人っ子でした。
中学生・高校生になっても時折・・・もしお母さんが死んだら私は1人でどうなるんだろう?って不安になり怖くなる時がよくありました。
実際にそういう感情がなくなったのは自分が家庭を持って子供を産んで家族ができてからです。

なので小学生の子であればきっと私以上に不安な気持ちや寂しい気持ちがあるんだと思います。
それは決して親の愛情不足とかではありません。
むしろお父さんは愛情深く育ててきてあげてるんだと思います。
うちもそうでした。
母からは十分に愛情を受け母子家庭とは感じないほど裕福に育ててもらいました。
でもだからこそ失った時の怖さも倍増してた気がします。

親依存症とかではなくただ単に大事なたった一人の家族がいなくなったら・・・という不安心理だけだと思います。
たぶん兄弟がいるとまた状況は違ったと思います。

お父様にしてあげれる事は「自分は絶対にいなくならないし死ぬわけないよ。いつでも傍にいるしずっと一緒だよ。」と伝えてあげてください。
何が起こるかなんて分からないしもしかしたら死ぬ可能性もあるかもしれません。
でもとりあえずは今の安心感がほしいだけなのでそうやって伝えてあげる事が一番いいのではないかなと思います。

私はそういう言葉をもらって安心できましたから。
それでもまたそういう思いが出てきたりもしますがその都度安心させてもらう言葉をもらうと安心できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
不安な言葉を言い出した時、優しく答えてあげたり逆に「しっかりしろ」と強く言う時もありました。結局どちらの対応でも変わりませんでした。
しかしryuryutotoさんが言われるように安心させる事が一番なんだと思い「大丈夫、死なないよ」と優しく答えるようにと思いました。
昨夜も何度も起きてきて「死なないでね」と言うので寝付くまで傍にいました。
あまり結果を焦らず安心感を伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 08:08

小学3年生というと、8年間、見てきた親としては大きくなったと思いがちですが、かなり幼いものです。

むしろ、思春期に差し掛かって、今まで平気だったものに対して、一時的に憶病になっているのかもしれません。

私の知っているお子さんにも、その年頃に親と離れがたかった子がいて、お母さんが毎日、ずっと学校の教室で付き添っておられましたが、そうやって安心させることで、やがて「人が変ったように」元気になり、親離れしていきました。こういう例もあるのだと認識したうえで、ぜひ、学校や保健所を通じて親御さんだけでいいので、無料のカウンセラーのアドバイスをもらうといいと思います。

このサイトでは、よく「カウンセラー」という言葉に尻込みしている質問者さんを見かけますが、世の中の保護者は、みんなわざわざは言わないだけで、わりと気軽にカウンセラーに相談しているものです。少なくとも、私の周辺では、子供のことで悩みを抱えているのにカウンセラーに一度も会ったことがない親を知りません。

専門家は経験に基づいて、事態を客観的に分析し、事例などを参考に助言してくれます。カウンセラーがすべてというのではなく、保護者や教師やご近所とは違う目で見てくれる人として、上手に利用してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
去年の夏休み後半、外出先で「苦しい、僕は死なないかな」と言い出し呼吸困難になりました。
外出先の小児科や近所のカウンセリングを兼ねた内科に行きましたがまったく見当違いの事を言われ、カウンセラーに良い印象を持っていません。
小学校で担任と話をしましたが、そのような話は出ませんでした。
住んでる所が田舎なので、本格的な心療内科やカウンセリングの機関がないのでなかなか足を運べないのですが、少し真剣にカウンセリングも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 08:17

ご質問を読んでママ友の話を思い出しました。



そのママさんは、高校生の頃にお母様を亡くされたそうです。
父と2人になったとき、父まで居なくなったらどうしよう・・って、何度も何度も、父の寝顔を夜中に見に行った。と言ってました。本気で不安だったそうです。

高校生のお嬢さんになっても、そう思うのですから、息子さんのその行動は、とても自然に思います。

子どもが頼れるのは親だけ・・。子どもを本気で守れるのは親だけ・・。

この言葉が身に染みます、自分は絶対死んでは駄目だ、と子の寝顔を見ながら思う今日この頃です。病気持ちの母でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、私が居なくなったらと考えたら不安になると思います。
しっかり安心感を与え接していきたいと思います。
ただ夏休み中には治ってほしいと考えるばかりです。
登下校の際、泣かれるのが嫌なので…
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 08:29

呼吸困難になりかけた、ということで過呼吸の症状もあるのかも知れません。


本格的なパニック障害にならないうちに、やはり早い段階で手を打った方が良いでしょう。
私もカウンセリングがいいと思います。

カウンセリングといっても週に何度も通うものでもありませんし、電話でカウンセリングを
やっているところもあります。まずはネットで調べてみて下さい。

>ただ夏休み中には治ってほしいと考えるばかりです。
>登下校の際、泣かれるのが嫌なので…

うーん。お気持ちは分かりますが、こういう感情も子どもは察してしまうものです。
だからよけいに離れられなくなります。どれだけ時間が掛かっても良いから元気に
なってくれればそれでいいよ。辛いときは泣いて良いんだよ、とあるがままのお子さんを
受け入れてから、始めて親子分離は始まります。ここは親として腹をくくってかからねば
いくつになっても状況は変えられないと思います。

赤ちゃんになって戻ってきたと思って、最初は何でも一緒にやって上げて下さい。トイレに
行くときも「トイレに行くだけだからね。どこにも行かないからね」と声かけをする。
なんでいちいちこんなことをと鬱陶しくなるときもあるでしょうが、離婚されたのは
大人の都合です。その時の子どもの不安感を考えれば多少は面倒でも寄り添って支えて
あげるのは親としては当たり前だと思います。

夏休み中に…などと期限を切ったりせずに長い目で見て上げて下さい。
手を掛けた分、子どもは親に色んな物を残してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、私が腹をくくって変わらなければ子供も変わらないのですね。
過呼吸のような状態は、病院で検査した際に普通の子供よりちゃんと呼吸していますと数値を見せられました。
時間をかけて優しく支えてあげたいと思います。
ただ私の心の中には何でも困ったときは「何とかして」と色々な言葉を使って何とかして欲しい、かまって欲しいというように感じます。
カウンセリングも視野に入れ考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 09:32

No.1で回答したものです。


他の方々のアドバイスやそれに対する返信を拝見しました。
質問者さんがお子さんの事を焦って解決しようとされているのが気になります。もちろん親は子供に一刻も早く元気になって欲しいと願うものですが、そういう意味ではなく自己都合を優先されている印象です。
厳しい意見で申し訳ありませんが、お子さんにとって唯一人の頼れる大人である質問者さんがあまりにお子さんの気持ちに寄り添っていないことが原因なのではないでしょうか。

立ちいったことを書いてしまいますが、お付き合いされている女性とはどのようなタイミングでお会いになっているのでしょうか。
お子さんを残して出かけたりされていませんか?
言葉で安心させてあげることも大切ですが、今のお子さんにとって一番大切なのは行動で「親が自分に寄り添ってくれている」ことを感じることだと思います。

カウンセリングが必要なのはお子さんです。
今の時代心療内科のカウンセリングは数ヶ月先まで予約で一杯です。(都心の場合ですが)
教育機関や地域の機関、或いは学校に必ずカウンセラーがいらっしゃると思うので、お子さんを通わせてあげてください。

質問者さんの行動と、他人の大人の話を聞くことで精神的に落ち着く可能性があると思います。
コメントを拝見しての想像ですが時間がかかるように思いますが、全てのことを犠牲にしてもするべきことのように思います。

色々と書きましたが質問者さんが幸せになる権利は当然にあると思っています。ただ、今はお子さんの精神状態を安定さるためにすることが最優先ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

soranonijiさん
親身になって回答いただき感謝します。
確かに自己都合があります。
詳しくは書けませんが一日でも早く解決したいという気持ちが強くあります。
お付き合いされている女性とはとありますが、付き合いも長く、半同棲のような感じでした。
子供は新しいお母さんとしっかり心を許していると思います。
しかしおっしゃるように最近2人で出かけたことが数回ありました。
子供がおかしくなる前です。
soranonijiさんの言われることがピッタリあてはまる気がします。
今まで祖母に2日ほど預けたり、優しくしたり、強く言ったり、しかしあまり変化はありませんでした。
言葉だけではダメなんですね。気持ちに寄り添う事ですね。
怒られてしまいそうですが、気持ちに寄り添う事… 私が理解するのに難しそうですが考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 09:53

私は両親の離婚を経験して、父に育てられました。

色んなことに相当な我慢をしながら育ってきました。
質問者さんのお子さんがそうだとは言いませんが、親の離婚を経験した子供は、我慢をすることと、受け入れることが上手になると思います。
母親がいないだけで、毎日がグレーでした。重い十字架を背負っているようでした。
そして、新しい母親の存在によって一見幸せそうに見えても・・・
実は子供が幸せを感じているのではなく、父親が幸せそうだから、仕方なく受け入れている・・・という要素が強いと思います。
お子さんは、受け入れようとしても受け入れられず、このことをキッカケとして、精神的にバランスを崩してしまったのではないですか?
新しいお母さんが悪いと言っているのではないです。
ただ、大人社会の矛盾を見せつけられたようになって、過去の辛い経験が蘇ってきたのではないかと思います。
・・・見当違いだったらスミマセン。

お子さんの状況は、すぐに改善しないと思います。時間がかかることでしょう。
なぜかというと、「育てなおし」をしなければいけないからです。
6年ほど前に離婚ということは、お子さんが3歳ころの出来事でしょうか。
家族や大人との信頼関係を形成して、甘え上手になるために、一番大切な時期です。
そのころに辛い経験をしてしまったので、当時は相当我慢をしてきたことでしょう。
本当はもっと無邪気に、お父さんに甘え、お母さんに甘え、ときにはふたり同時に甘え・・・ということをしたかったはずです。
そして、今になって、お父さんに甘えようとしています。
お父さんは、仕事とか色んなことを考えて、困惑しているかも知れないけれど・・・むしろ喜ばしいことだと思ってみてください。
お子さんが、甘えたいと思っている、育てなおしてほしいと思っているのです。
これが、中学生になってからでは大変なんです。
小学生の時点で、親に方向転換を求めるのは、むしろ喜ばしいこと・・・というか、勇気を出して精神的バランスを崩したお子さんに感謝するべきことです。
どうか、甘えさせてあげてください。まずは3歳から育てなおしです。
お子さんに、励ましの言葉は禁物です。こうなってほしいという、要望も禁物です。
ただただ、さみしい気持ちに寄り添うしかありません。
その寄り添うのが難しいのであれば、「そうか、そうか。」と言葉をかけてあげてください。
寄り添うって、相手を肯定する言葉から始まるんです。
それと、絶対に一喜一憂しないことです。
良くなっても喜びすぎず、悪くなっても嘆かないでください。
「そんな日もあるさ」と流れに身を任せるつもりでいたら、3歳から小3までの育てなおしを、1年くらいで完了できると思います。
それくらい長い時間をかけるつもりでいた方がいいです。
「いつまでになおるように・・・」なんて希望的観測は持たない方がいいでしょう。
時間が許すならば、父子ふたりで旅行に行くのも良いと思います。

私の子供も3年生です。不登校を克服した経験があります。
・「そうか、そうか。」と話を聞く。
・一喜一憂しない。
これが、私が得た教訓です。

お子さんを助けてあげられるのは、質問者さんだけだと思います。
でも、がんばりすぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

osuosuさん
回答ありがとうございました。
そうですね。私も最近3歳児のしつけをしているようでした。
それで良いのか悪いのか考えていましたのでosuosuさんの言葉に救われた気がします。
私のしつけが甘く、嫌なことはさせず、私が対処するというしつけでした。
今は嫌なことでも親の手助けを借りずに自分でやらせるように教育しなおしています。
話がずれましたが、いつでも平常心、子供の気持ちに寄り添い、osuosuさんの言われた「そうか、そうか」という言葉を魔法の言葉と信じ頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2008/07/30 13:28

はじめまして。

保育士をしています。
息子さんの気持ちが、わかるような気がします。

いちばんの理由は、いま付き合っておられる恋人の存在です。

こどもは、とてもとても敏感です。
きっと息子さんは、その女の人にお父さんを奪われてしまうような気持ちなんだと思います。

兄弟が生まれると、上の子が赤ちゃん返りすることがあります。
これは、とても自然なことです。
それまで、自分にだけ注がれていたお母さんの愛情や温かい目が、兄弟と半分こになるのですから。

こどもにとって、お母さんというのは世界でいちばん、心の底から安心できる存在です。
他人には、絶対に成り代わることの出来ない、唯一の場所です。

お母さんという、自分をまるごと、ありのまま愛してくれるたった一つの揺るぎない場所、自分だけの基地があるから、こどもは自立できるんです。

安心できる場所がなければ、不安や危険なことだらけの外の世界に、自分の足で歩いてゆけません。
1.2歳の後追いをする子を突き放すと、よりいっそう激しく後を追うようになるんです。
安心できる場所をなくして、こどもの自立はありえません。

でも、息子さんには、お母さんがいませんね。
その分、お父さんが子どもさんのために、彼一人のための愛情を注いで、温かい目で見守って生きてゆくというのは、出来ませんか??

小学校3年生というのは、もう殆どの事実をわかっています。
おそらく離婚のことも。自分と友だちの家庭が微妙にちがうことも。
お父さんの気持ちも。
世間の大人がどう見ているかも、どんなことをすれば、言えば、お父さんが喜ぶかも、哀しいくらいわかっています。

でも、それでも、まだたった9.10歳です。
心にある大きな不安を、自分でどうしようもできないんだと思います。

だから、お父さんのあとを追う。
恋人のあとではなく、本当に本当に大好きなお父さんを追う。

コドモが、親や信頼する人のそばを離れないのには、必ず何かしらの理由があります。

はたから恋人と仲良くしているように見えても、本当のところは、お父さんとその彼女に、かなり気をつかっていると思います。

もう赤ちゃんではないので、泣きわめくことも、攻撃することも出来ない。もどかしいだろうなって思いますよ。
息子さんの、精一杯の優しさです。

もしも、自分がいやだ嫌いって言ったら、お父さんはその人とどっかに行っちゃうかも知れない。
でも、ほんとうは僕のことだけ見てほしい。
でも、そんなこと行っちゃだめだって、なんとなく分かる。
お父さん、哀しむし。
僕のこと、嫌いになるかもしれない。
そしたら、自分が学校に行っているあいだに、空手に行っているあいだに、二人でどこかに行っちゃうかも・・・。
置いていかないで。独りにしないで。
そういう恐怖が、常に毎日あるんだと思います。

5年の付き合いがあるとはいえ、小学生が、ある日からその恋人と一緒に暮らすというのは、かなりの心の負担だと思います。
これから、4.5.6年生と、思春期に入ります。
まわりの友だちや親御さんの言葉も、きっと本人の耳に入るでしょう。

せめて、お子さんが18~20歳になって、自分の意思で「生きる道」「住む場所」を見つけられるようになるまで、籍は入れても別居できませんか?

「こどもの気持ちに寄り添うことはむつかしいかもしれない」とありましたが、簡単ですよ。
「自分がされたら、どう思うか?」って、考えてみてください。
あなただったら、息子さんのように優しく出来ますか?
お父さんがおうちに知らない女の人をつれてきて、ある日「お母さん」として一緒に暮らすことになったら、心の負担になりませんか?
不安になりませんか?

このままゆくと、お子さんにチックの症状が現れるのではないかな、と危惧します。

恋人は他人です。
結婚しようが、一緒に住もうが、別れてしまえば他人です。
哀しいですが、愛情さえも憎しみに変わることもあります。

でも、息子さんはたった一人のかけがえのない存在ではないですか?

お父さんであるあなただけを、ひたすら慕って、世の中の誰よりもまっすぐ愛してくれる存在です。
息子さん以上に、あなたを必要として、大切に思っている人はいないはずです。

息子さんが恐れていることは、大好きなお父さんを失うことです。
何も手につかないほど、不安で不安で仕方ないのだと思います。

愛情を体と心で感じられず、不安と苛立ちの中で育ったこどもは、幸福そうな人を傷つけるようになります。

息子さんが安心できるまで、二人きりで一緒に居てあげてほしい。
心の底からほっと安らげる、親子だけの温かくて穏やかな時間を過ごさせてあげたい。

それは、お父さんでしか叶えてあげられない事です。
ささやかに思えますが、息子さんにとっては大事な大事な時です。

どうか、お父さんの心が、息子さんだけに向けられますように。
願ってやみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!