dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルチ商法と言うのは「違法」なんでしょうか?違法であれば、どの程度の罪なんでしょうか?
また、違法でない場合、何故、マルチ、マルチと駄目な言い方をするのでしょうか?

A 回答 (5件)

マルチ商法の定義は何かということです。



No.1さんがおっしゃるように、特商法では「連鎖販売取引」いわゆるネズミ講は禁止されています。

が、マルチレベルマーケティング(MLM)とかネットワーク商法などと呼ばれるもの(販売店を増やして下位の販売店からマージンをもらう)は原則として違法ではありません。
これらを総称して「マルチ商法」と呼ばれる場合がありますのでわかりにくくなっているのだと思います。

参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2008/09/11 23:59

このようなビジネスもありますが・・・。



参考URL:http://okuiyo.cocolog-nifty.com/blog/
    • good
    • 0

>何故、マルチ、マルチと駄目な言い方



どこがダメな言い方なんでしょうか?
元々英語でマルチレベルマーケティングと言われていたものを訳したのが「マルチ商法」です。

違法かどうかについてですが、法律の説明はno1さんの書かれているとおりです。
補足しますと、連鎖販売取引(マルチ商法)は禁止を前提に法整備されていると言う専門家も居ます。
禁止についても検討されたようですが、法律の技術的に完全禁止と言うのは難しいから、行為の規制になっているようです。

http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/soudan/rei/re …
ここの説明がわかりやすいです。
    • good
    • 0

特定商取引法で「連鎖販売取引」として規定されているのが、いわゆる「マルチ商法」です。

特商法の規制を守っている限り、違法ではありませんが、非常に厳しい規制で、規制に触れないようにマルチ商法をおこなうのは、事実上不可能になっています。

それなのに規制を守らず、違法な営業をするディストリビューターさんが絶えないので、マルチ=悪徳、という図式ができあがっているわけです。

もともと「マルチ商法」というのは「駄目な言い方」ではなかったんですよ。むしろ「最先端の優れたビジネス手法」というイメージでした。ところがトラブルが続出し、どんどんイメージが悪くなって、今ではマルチをやっている人たち自身が「マルチ」という呼び方を嫌って、MLMとかネットワーク・ビジネスとか、言い換えをしているわけですね。
    • good
    • 0

>マルチ商法と言うのは「違法」なんでしょうか?


違法だから(悪いことをしているから)逮捕されているのですが……
細かいことは省きますが「特定商取引法」などで規定されています。

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2008/09/11 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事