
寝室にハエが突然発生して非常に困っています。
築五十年以上の木造二階建てです。
古い家なので毎年梅雨時期にはバルサンで駆除をしてるのですが、
今年は効果が薄いのか、ゴキブリやアリ、ハエが発生しています。
水を使う仕事をしているので多少はわかるのですが…
今年は予想以上に発生しているような気がします。
今回、発生したハエは目に見えるモノは殺虫剤で駆除し、
畳を剥がして清掃・駆除剤の散布をしました。
如何せん、古い家なので隙間も多く発生源の特定が出来ません。
こういった場合、個人のレベルで次の発生を防ぐのに
出来るコトは他にあるでしょうか。
専門の駆除業者に依頼した方がいいでしょうか。
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
発生源の特定が出来なければ、致し方ありません。
(どこかにねずみなどの屍骸はありませんか。特に魚の干物が戻したような状態になっていると、かなりの確率で発生します)
後は、駆除の段階となります。
蝿採りリボンは意外と効果があります。設置した足下が気にならない所でしたら、一度お試しを。
いずれにしても、蝿の食べ物となるものを臭いの分かる方法で置かない事が対策の一つです。
回答ありがとうございます。
3~4年前にねずみの存在は確認してますが、
今年は夜中の大運動会もないみたいです。
まずは出来る限り発生源の特定をしたいと思います。
リボンや食べ物を置かないなど基本的な事から徹底します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 詳しい方教えてください。 築50年の2階建ての木造住宅で、道路に面していて、小学生の通学路になって
- 2 木造3階建て築3年ですが細かいところで・・・
- 3 「出て行って欲しい」といわれた…木造築35年2階建
- 4 地震の際 木造2階の建物で1階と2階どっちが安全か
- 5 木造2階、1階の天井裏に何かが・・・
- 6 賃貸アパートのカビ発生時の責任問題についての質問です。 3ヵ月ほど前に築10年のアパートの1階に引
- 7 小さいハエが大量発生。発生源はどこ? 退治方法お願いします
- 8 木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
- 9 鉄骨1階と木造2階部分の床の結露について
- 10 一般的な2階建て木造住宅の2階の床は何キロで抜けるでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小さな蛾が、家の中で発生?
-
5
チャタテムシ
-
6
洗剤の蓋はなぜ取れなくなって...
-
7
玄関外にハエが大量発生してお...
-
8
黒いミミズみたいなものが・・・
-
9
地盤改良時の発生土
-
10
ダニ?髪や服の中がモゾモゾし...
-
11
数日前からノミバエに悩まされ...
-
12
シバンムシの発生源
-
13
虫の抜け殻?が発生
-
14
家の中の赤茶色の小さい虫
-
15
窓のそばに小さい虫が・・・正...
-
16
ユニットバスで黒い羽の生えた...
-
17
家の中に3mmくらいの虫がでて困...
-
18
ダニコロリの効果は?
-
19
梅の木の消毒、害虫の駆除につ...
-
20
語尾に〇〇ダニとつくのはどの...
おすすめ情報