プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

レストランで「活アワビステーキ」の「活」とは、天然アワビであって、養殖ではないのでしょうか?
また、ネットで調べると一口サイズ7から8センチぐらいの鮑だと、漁獲制限あるので、獲っていけないらしいので、そうすると一口サイズだと、全部養殖と考えていいのでしょうか?
また、レストランでそのような7から8センチの鮑がでたら、とこぶしかどうか、すぐ見分けがつきますでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

>レストランでそのような7から8センチの鮑がでたら、とこぶしかどうか、すぐ見分けがつきますでしょうか?


http://www.touoroshi.or.jp/fish2/fish2-16/fish2- … 
あわび・・・殻の孔4~5個 とこぶし・・・殻の孔6~9個

>「活アワビステーキ」の「活」とは、天然アワビであって、養殖ではないのでしょうか?
天然か養殖の区別ではないです。《あわびステーキ》は基本的に《活あわび》が主流ではないでしょうか?
    • good
    • 0

>天然アワビであって、養殖ではないのでしょうか?


殻が青~緑色だったら養殖
グリーンマークといって、人工飼料などを与えると
殻が変色する。
ちなみに、養殖でも天然と同じ環境で育てると上記の
マークは出ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
殻の色から区別するしかないのでしょうか?
8センチほどの一口サイズの鮑は、漁獲制限があって本来獲れないものであるため、養殖と考えることはできないでしょうか?
どなたかお分かりの方教えてください。

お礼日時:2008/08/03 03:27

生きているものを使えば「活」になります、


トコブシとの違いは
アワビは穴の周囲が火山の噴火口のように盛り上がっていて穴の直径も大きく4-5個に対し、トコブシでは穴の周囲は盛り上がらず、それほど大きくは開かない、穴はでは6-8個。

養殖かどうかの見分け方はグリーンマークを見るしかないです。

味も違いますけどね。

養殖アワビであれば、成長途中のものが出回る可能性があります。
また輸入物ものであれば、日本の制限は関係ないので出回ります。

お店で産地を聞くしかないのでは。
    • good
    • 0

 アワビはあまり詳しくないのですが、活アワビといえば生きているアワビを指すと思います。


 7~8センチぐらの鮑ですが、ふつうのアワビなら漁獲制限にかかるかもしれませんが、蝦夷アワビであればさほど大きくならないので7~8センチぐらいの物も流通していると思います。
 トコブシとアワビの見分け方は、殻がないと調理後の身だけの見た目では難しいかもしれないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!