dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。

(能動態)Someone ate the cake.
        ↓
(受動態)The cake was eaten.

このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、
次の文を能動態に訳すことができませんでした。

That castle is said to be haunted by many ghosts.

is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、
受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

○ 受動態を能動態に書き換えても(または逆の書き換えをしても)必ずしも同じ状況を表す英文になるわけではありませんので、むやみに書き換えるのはどうかなと思います。



○ しかし、あくまでもそれぞれの英文を理解するための練習と割り切ることも必要かもしれません。

○ お尋ねの英文では受動態になっている個所が2カ所ありますが、受動態の英文と言われたら主節の動詞を書きかえることが基本です。

○ 主節の「is said」の動作主は、一般の人を表す「people」または「they」です。まず、元の英文に「by people」または「by them」を補って考えることが必要です。

 That castle is said (by people/by them) to be haunted by many ghosts.

○ 上記の英文を能動態にするには、主語を「people/they」に、動詞を「say」にします。そして目的語には「that」節を用いることになります。その場合「that」節の中の英文は「能動態」と「受動態」にすることができますので、2通りの英文ができることになります。

 受動態(1): People/They say (that) that castle is haunted by many ghosts.

 受動態(2): People/They say (that) many ghosts haunt that house.

○ 一応2通りの受動態を使った英文ができました。出題者が期待している答えはたぶん(2)の英文ではないかと思いますが、「幽霊が出る」という英文は「be haunted」という受動態を用いるが多いので、一般的には(1)の英文の方が自然なのかもしれません。

○ ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすかったです!
また、テキストに載っていないことも教えていただいたので、とても参考になりました。
ちなみに、恥ずかしながら受動態←→能動態は必ず同じ状況になる、と考えていました。
私も頂いた回答のように詳しく説明できるよう勉強に励みたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 21:04

That castle is said to be haunted by many ghosts


[=It is said that castle is haunted by many ghosts]
(あの城は多くの幽霊が出ると言われている)
主節・従属節ともに能動態にすると
They say many ghosts haunt that castle.

主節のみ能動態にして
They say that castle is haunted by many ghosts

従属節のみ能動態にして
It is said many ghosts haunt that castle
と言うこともできます。
they say~ (~だという話だ)  theyは一般の人々という意味です

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、主節・従属節ともに能動態にするだけでなく、従属説のみ能動態にすることも考えられるのですね。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 20:56

こんにちは。



haunted by many ghosts の部分については、おそらくおわかりですよね?
そして、is said to be は、they say にします。


They say that many ghosts haunt that castle.

なお、1個目の that は、省略可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
自分なりに考えていた答えと大きく違い、勉強不足を思い知らされました。
もっと力を入れてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!