dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前TVで性染色体異常だと女性でも男性っぽい体つきになったり体毛が濃くなったりする、と見たような気がするのですが(はっきりと覚えてないのですが)、性染色体異常の女性の場合、生理はあるのでしょうか?
私の場合、生理は毎月きちんとありますが、体全体の毛がかなり濃く、最近では足の毛が長く伸びまるで男性のすね毛のようなのです。ちょっと体毛が薄めの男性みたいです。また、ノド仏は男性ほど出ているわけではありませんが、小学生の頃から人より大きめだという自覚はあります。以前医者にかかったときにも大きいと言われたことがあるので、やはり大きいのだと思います。身長も大きい方で、親戚の女性をみても、私ほど背が高い人はいません(男女共にそんなに大きくならない血筋のようです。親戚の男性と私がほぼ同じです)。
まれに「本来男性だったけれど女性の体で生まれた」という人がいるのは知っていますが、そういう方は生理はないですよね?では性染色体異常の場合はどうなんでしょうか。生理はあるのでしょうか?
もしある場合、気になるので一度検査を受けてみたいと思うのですが、何科にかかれば良いのか、費用はいくらほどするのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>性染色体異常の女性の場合、生理はあるのでしょうか?

性染色体異常の女性ということだと、ターナー症候群と真性半陰陽が挙げられますが...
ターナー症候群(=45,X 46,XX/45,Xモザイク)の女性の特徴は低身長、二次性徴の欠如、重度の排卵障害(重度の生理不順)等。
真性半陰陽(46,XX、46,XY、46,XX/46,XYモザイク)の人では、卵巣と精巣を同時に持っていることが特徴ですが、外性器の表現型などは一定しておらず、陰唇癒合や尿道下裂など概して形成不全なことが多いようです。真性半陰陽自体が非常に稀なものであるのに加えて、卵巣と子宮がキチンと働き生理も毎月あるとなると更に稀なことなんじゃないかと思いますが。

>まれに「本来男性だったけれど女性の体で生まれた」という人がいるのは知っていますが、そういう方は生理はないですよね?

「本来男性」ということは、性染色体異常ではなく、性染色体は男性(XY)なのに外性器の表現型が女性型ということですね。「仮性半陰陽」と言いますが、性染色体がXYであれば性腺は男性ですので多くは停留睾丸のような形で精巣があります。当然、卵巣はないので生理はありません。

ご質問を読ませていただいた限り、男性ホルモンが若干多いのかな、というくらいですけどね。
一番のお悩みが「多毛」ということなら、とりあえず婦人科でいいですよ。採血でホルモン値の検査をして判断しますが、専門家が見れば質問者さんが単に男っぽい(?)女性なのか、心配されているような異常なのかはすぐに判ると思います。必要であれば染色体分析もするでしょうけど、まぁ、ないんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が非常に遅くなってすみません!

そんなに心配することはなさそうですね!ちょっと心配していましたので安心しました。丁寧に回答して頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!