お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- その他(言語学・言語) 【 古文 「に」の上の活用形 】 問題 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 1 2022/08/13 21:25
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
悲しいかな
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
古典文法~動詞の活用~
-
「馳する」の読み方と意味
-
歌詞の中には、「流るる」はど...
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「降るる」の「る」って・・・?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
文語文法です。活用形を教えて...
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
文末が終止形以外で終わる場合
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
【古文】写真の活用表の、〇と...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「得べからず」の読み方
-
悲しいかな
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報