
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カ変動詞の未然形です。
理由は、
天竺にある物も持て来ぬ物かはと
の「も」「ぬ」「かは」の一連のセットで、
天竺にある物でも持って来ずにはおくものか(と思いめぐらして)
となるから。「も+否定+か」は現代語でも同じです。
ありがとうございます。
>「も」「ぬ」「かは」の一連のセットで、天竺にある物でも持って来ずにはおくものか(と思いめぐらして)となる
そうなるのですか!
ところで「も」「ぬ」「かは」の一連のセットでの「も」と「ぬ」は
「ある物『も』」の『も』なのか、「物かは」の『も』なのですか?どちらなのでしょうか?
「ぬ」は「来ぬ」の「ぬ」でいいのですか?
「物」を「もぬ」と読むのでしょうか?
よろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
「ぬ」の識別は頻出事項の一つですが、中学生に教えているレベルでも相当役立つと思われますので念のために以下、記しますね。
(活用形は教えていないのですが、係り結びだけは教えています。)・文中の「ぬ」は「ない」と訳す
・文末の「ぬ」は「た」と訳す
banzaiAさんは高校生でしょうから(?)これは乱暴に思えるかもしれませんが、結局、
・打消しの「ず」の「連体形」=後ろに(体言が)続く
・完了の「ぬ」の「終止形」=後ろに「。」=文末
ということを私が中学生向けにアレンジしているものです。
(もちろん、この「アレンジバージョン」は所詮はインチキですけれども、一応の古典はこれでそこそこイケちゃいます。ちょっとできる中学生には係り結びとの関連で「『ぞ・なむ・や・か~ぬ。』は例外で、『ない』と訳す」と添えています。つまり、「連体形の『ぬ』は『ない』と訳す」わけです。・・・が、これとて厳密にはインチキの域から出ないですが、ね。)
前置きが長くなりましたが、というわけで、
「・・・持て来ぬ物かはと・・・」は文中の『ぬ』なので、『ない』と訳す
したがって、
『ぬ』は打消し=「ず」の「連体形」
ということは
『ぬ』の上は「未然形」のはず(口語も文語も打消しは未然形接続です)
ということで
『持て来』は「未然形」
ってのはいかがでしょう?(もちろん、インチキ方法ですので、最終的には文法的にご自身で解説できるくらいに学習されることを希望しますが、当面この方法でもよいかと思われます。)
ありがとうございます。
物かは
とあったのでわからなくなっていたのだと思います。
「ものかは」終助詞でいいのですね?
終助詞が付いているし、引用の「と」があるので、ここで文が終わりかと思いましたが。
>当面この方法でもよいかと思われます。
なぜなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- その他(言語学・言語) 【 古文 「に」の上の活用形 】 問題 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 1 2022/08/13 21:25
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「馳する」の読み方と意味
-
あらば
-
あってますか?
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
文語に直してください。「知る...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
【古文】写真の活用表の、〇と...
-
おススメ オススメ
-
「文語と口語について」
-
「すべき」と「~をするべき」...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「かわいく」は口語ですか?
-
懸念を抱くの読み方を教えてく...
-
古文についてです。 写真の、小...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
悲しいかな
-
「恐るる」という表現はありま...
-
你的爱好是什么? あなたの趣味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「得べからず」の読み方
-
悲しいかな
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報