No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>去りぬ=去ってしまった
去らぬ=去らない
ですが,
>行かぬ=行ってしまった
行きぬ=行かない
は逆です。
ただし,厳密には,「去らず」「行かず」で「去らない」「行かない」です。
文語(古文)では,「未然形+ず」で,「~しない」の意味ですが,「ず」は終止形,「ぬ」は連体形です。
この連体形の「ぬ」が,口語(現代文)では「終止形」になってしまっています。
「連用形+ぬ」で「~した」という完了になりますが,これは口語では通常用いられません。その代わりに,「~ぬ」は「~しない」という意味で用いられてしまっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯石除去 やっていますか? 25 2023/06/26 13:42
- 演歌・歌謡曲 民謡は過去時代の歌となりました。 民謡は昔々の仕事の中で歌われた歌もありました。 NHKの、のど自慢 2 2023/02/04 07:26
- 認知障害・認知症 過去の過ち 3 2023/03/07 00:45
- その他(悩み相談・人生相談) 職業訓練の面接と過去の訓練履歴 1 2022/12/10 22:42
- カップル・彼氏・彼女 彼女のいない時期に風俗に行っていた彼氏。彼氏の家から風俗嬢からもらったメッセージカードが出てきました 5 2022/09/05 17:07
- 猫 子猫の去勢 1 2023/01/15 22:17
- 犬 動物病院と犬の去勢ついて。 通ってる動物病院は、去勢反対の方で去勢は獣医の金儲けの為にしている行為で 3 2023/04/09 16:21
- 浮気・不倫(恋愛相談) ダブル不倫復縁 5 2023/07/18 20:44
- 中国語 貴校に行きたい理由は3つあります の中国語は 我有三个想去贵校理由。 我有三个理由想去贵校。 の2つ 1 2023/02/05 15:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について 2 2023/07/29 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
古文についてです。 写真の、小...
-
「馳する」の読み方と意味
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
あってますか?
-
あらば
-
ありうる? ありえる?
-
「文語と口語について」
-
文語に直してください。「知る...
-
おススメ オススメ
-
新たなる 意味
-
懸念を抱くの読み方を教えてく...
-
どうして 落つの未然形が 落ち...
-
文語文法です。活用形を教えて...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
古文の助動詞「べし」の用法に...
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
活用の種類の文語と口語とは? ...
-
「恐るる」という表現はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「得べからず」の読み方
-
悲しいかな
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報