dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日飲食店のアルバイトの面接に言ってきました。
先方に指定された日時にいくとなぜか店員さんが困惑気味・・
担当者が約束の時間にいなかったのです。
アポを忘れてたのか
別の仕事で間に合わなかったのかは不明ですが、
とりあえず代わりにいたチーフっぽい人に面接はしてもらいましたが、仕事の説明もこっちが質問するまでなく5分ともかからず早々と切り上げられて終了
面接内容は担当者へ伝えるという話でした。
こういうケースは初めてでビックリなんですが皆さんなら別に気にしないですか?
もっと担当者(たぶん店長)ともいろいろ話しをたかったのにとても残念な面接でした

A 回答 (3件)

一度だけそういう事がありました。


私の場合はその後、ちゃんと担当者が来ましたが・・。
緊張して、店内に入って「今日面接をお願いしている者なのですが・・」と言ったら、店員さん(3人居ました)みなさんが顔を合わせて、「何の事?」状態。店員さんも焦っていましたが、私も焦りました。店を間違えたかと・・。ほんと困りますよね(苦笑)
店員さんが担当者に確認の電話をかけてみると、担当者は今お店に向かっているとの事・・、10~15分ほど店の中で待っていました。

以前バイトしていた所もそうだったのですが、担当者は一人で何店舗もの所の店長をしており、一日に色んな所を回っているそうです。
なのでその時も忙しかったのでしょう。前のバイト先の店長もとても忙しそうでした。その大変さも知っていたので、私はそんなに気にしなかったのですが(時間は守ってよー。とは思いましたが)、別の理由でこのお店は辞退しました。

でも質問者様の場合、担当者の対応がちょっと足りないですね。急な仕事が入ってお店に行けなくなったのなら、チーフに連絡して、「今日行けなくなったから、自分の代わりに面接官やって」とお願いする事が出来たと思います。「忘れてしまった」という理由なら、何とも言えませんが・・。
その後、担当者から連絡は来たでしょうか??「うっかり忘れて・・。すみません。」と素直に言われたら、しょうがないカナと思いますが、
最初がこれだと、バイトを始めてもこの先、不安が募ってしまうと思うので、辞退しても良いと思います。
    • good
    • 0

詳しい事情がわかりかねるので、個人的な意見です。

参考までに。。
最近少ない人数で大きな売り上げを!という企業は多いと思います。なので半端なく忙しい会社であれば、その店長とは、かわいそうなくらい重荷を背負い、面接の時間を忘れる事もあるかもしれません。それは仕方ないと思います。暇をもてあまし面接の時間を忘れる店長なんてほとんどいないでしょう。残業の毎日に疲れている人は多いと思います。
簡易的な面接は非常に腹が立ちますよね。こっちは生活のため真剣なのに。。でも、店長や店の事情をふまえ、その上で自己アピールを考える事もしていかないと、忘れっぽい人には気持ちが届かないかもですね。
    • good
    • 0

あくまで個人的な感想と言うことで・・・・。



私ならば、そんな職場へはアルバイトへ参りません。
急な避けられない用事が出来たなら、面接を引き継ぐ者に指示が与えてあるべきです。
もしくは、ご質問者さんへ連絡して、面接日を変更するとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校生からいろんなバイト経験してきましたけど
今日はさすがに唖然としました・・・w

引継ぎもされてなく
慌てて担当者に携帯に電話してましたw
困ったものです。
電話来たら今回の不満をガッツリ言おうと思います。
もちろん辞退で。

お礼日時:2008/08/06 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!