dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

期末テスト音楽50点とっているものです
この度あることをきっかけに音楽に興味を持って
本格的に学びたいと思っています。


今は、ぎりぎりドレミファ知っているレベルです。
何年かかってもいいのですが(といっても3年ぐらい)
でピアノを弾けるようになりたいです。

どうすればいいですか?
まず何から?

具体的に教えてください。
後、図々しいのは承知で参考URLもお願いします

A 回答 (5件)

こんばんは。



以下が、一案です。


まず、これらから始めます。

・「おんがくドリル2」、「 〃 3」 (Gakken) で楽譜の学習。

・「はじめてのピアノ教本3」(遠藤蓉子著、サーベル社) で超簡単な極を弾く。

・「全訳ハノン教本」(複数の出版社から出ています) で指を鍛える。
 (全部弾くのは無理。まずは1番~10番をやれば十分)

以上が第1段階になります。
短かくて2か月、長ければ半年ぐらいでマスターできます。


次の段階としては、

・「こどもバイエル3」、「 〃 4」(Gakken)

・上記の「全訳ハノン教本」で、31番までやる。

・「ピアノパレード4」(Gakken)で、好きな曲を数曲選び、レパートリーにする。

です。

なお、バイエルは1冊30曲ぐらい、2冊合計60曲ぐらいあるので、
ぼやぼやしていると1年以上かかります。
どんどんこなしていくか、いらないと思った曲を飛ばすかです。
(飛ばしちゃって大丈夫です。)

以上の書籍の値段は、どれも1,000円±200円ぐらいです。


ちなみに、うちの子供の例を挙げますと、
音楽教室に通わせず、私が教えました。
楽譜とかドレミとか全くわからない段階から初めて、
4年間ぐらいで、上記のところまで到達しました。
しかし、スタートしたのは幼稚園の頃です。
それに比べれば、たぶん質問者様は、かなり短い期間でマスターできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ドリルを買うのはちょっと恥ずかしい気もしますが
そんな事もいっていられないので頑張ってみようと思います。
家にもピアノがあるのでそれを使って早くマスターして
難しい曲に挑戦します。

お礼日時:2008/08/11 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございました。

今、がんばって独学でがんばっているところです。

お礼日時:2008/09/05 21:34

基本コード覚えるといいかもしれませんね。

とはいってもコード理論はちょっと難しいので、1年かかるかと思います。ただ、コードを左手、メロディーを右手でさらう程度ならいけます。ゲッカヨの雑誌の後ろにちょっとしたキーボードのこーどの形がのってます。

ドレミが読めるなら、音符の下にかいて覚えるのもいいですし、この方法なら知ってるポピュラー曲などもちょっと弾ける感じができて楽しめると思います。それで結構自分でも弾けるな~と思いましたら、クラシック音楽のブルグミュラーに入れるかと思います。または、理論を固めて自分で伴奏とか入れてみたりしてアレンジに進むのもお勧めです。
    • good
    • 0

こんばんは。



>夢は音楽の先生みたいに
>楽譜をみただけですぐ弾けるようになることです「・。

との事ですので、私は迷わずピアノ教室に通うことをお勧めします。
当方、幼い頃4年間ほどピアノを習っていてその後10数年間ずっと独学で弾いていますが
未だに楽譜を見ただけですぐ弾けるようにはなっておりません。
もちろん、簡単な曲は見ただけですぐ弾けますが難しい曲となるとすぐには無理です。
ピアノの先生みたいに楽譜を見ただけですぐ弾けるようになりたいのであれば
かなり上手でなければ厳しいものがあります。
ましてドレミが分かる程度の初心者さんが誰にも教わらずにやるのは茨の道かと思います。
ピアノは3年間ではNo,1さんが仰っているところまで行くのがやっとではないでしょうか。
(レベル的には入門~初級程度です)

私もピアノを辞めてからヒシヒシと感じました。
ピアノを辞めた時点で小学校2年生、レベルはブルグミュラー入りたてくらいです。
それから一人でやりはじめましたが、楽譜が中々読めず自分が弾いているリズムが合っているのか合っていないのかも分かりませんでした。
そんな時、近くに「ここのリズムはこうだよ」と教えてくれる方がいるだけで上達の速さは違ってきます。
(No,1さんのお子さんはNo,1さんが教えてくれているので4年間でそこまで上達したのだと思います)
また、手の形、運指なども実際に先生に指摘されないと分からない部分て多いのです。
めちゃくちゃな運指・手の形で弾いている人と長年ピアノをやっている方が同じ曲を弾いても
聞いている方はその差がわかるほど違って聞こえてくるものですよ。
(これは自分が独学で弾いてきて一番感じたことです。やはり上手な方と比べると自分の演奏がとても陳腐に聞こえてきます)

ですので、本格的にピアノが上手になりたいのであれば1対1のピアノ教室へ通うことをお勧めします。
    • good
    • 0

早く曲を弾けるようになる方法は曲の楽譜とその音楽のテープを聞いて楽譜を見ながらこんなかな?とひいてみてくださいこれは吹奏楽でも初め

て演奏する時にはレコードを聴いてイメージをつかんでから練習する方法です後焦らずに楽しむことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まず、まだドレミファレベルですので
↓の回答者様のやり方でマスターしそれから
回答者様の方法で訓練してみたいと思います。

夢は音楽の先生みたいに
楽譜をみただけですぐ弾けるようになることです「・。

お礼日時:2008/08/11 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!