dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のサイトにある様なサンシェードについてです。
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4971475151671/

車のフロントが直射日光に当たる場所に、主に駐車するとします。
毎年7月~9月の3ヶ月間のみ、駐車中は必ずサンシェードを使用する場合と、サンンシェードを全く使わない場合を比べたら、内装の劣化にどの様な違いが生じるでしょうか?
例えば、15年後に比べるとサンシェードを使えば15年経っても見た目では、ほとんど劣化を感じないけど、サンシェードを使わなかったら、見た目では劣化を感じると言う様に年月と劣化具合についてや、色褪せ・縫い糸が切れ易くなる・ハンドルやシフトノブやシートなどは手との摩擦に弱くなり擦れ易くなる・オーディオやECUなど電装関係の部品が故障し易くなる等々の劣化の種類についてなどです。

また、内装は革(例えばハンドル)、ベロア(例えばシート)、ABS樹脂(例えばダッシュボード)、ポリプロピレン(例えばコンソールボックス)の材質があるとします。
なので、革は約10年で劣化するけど、ABS樹脂は20年程度は大丈夫と言う様な内装の材質による劣化期間や、革はサンシェードを使えば劣化を○年遅らせる事が出来ると言う様な事についても教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

しないより したほうが数段良いです。



10年以上前のアウディーや 軽自動車では ダッシュボードの樹脂が
油抜けし 白っぽく退色してましたねー 材質が悪い(高品質で無い)
のがげんいんでしょう
樹脂は、加水分解 ファブリックや皮は、劣化の末擦り切れると言ったものでしょうか。
見た目の劣化の年数なのか 部品としての機能限界の年数どちらを効きたいのか?

Fガラスは、サンシェードを被せ
運転席・助手席はUVカットフイルム(透明) 後席サイド・リアはプライバシーガラスで使用すれば より長く良い状態が維持できるでしょう。

サンシェード使用しても15年はいかんせん 劣化は隠せないレベルと思います。
青空駐車で15年もたせるのは 過酷 ガレージですねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サンシェードは車内の温度の上昇を抑えたりなどのメリットもあると思いますが、それらのメリットは無視し内装の劣化防止のみで考えても、どれぐらいの効果かは分かりませんが、やはりした方が良いのですね。

見た目の劣化の年数も、部品としての機能限界の年数も、両方とも教えて頂きたいです。

お礼日時:2008/08/11 23:22

今時の国産なら大して違いがないと思います。



外車なら結構違うでしょうね。

ただ、サンシェード一枚で劣化が防げるほど甘くないです。

気になるなら
屋根付きシャッター付きのガレージになさっては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに屋根付きガレージが最適なのでしょうけど金銭的に不可能です。

お礼日時:2008/08/11 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!