
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
位置エネルギーの変化を求めるためですから落下距離が分かればいいです。
机や床などの基準面に接触するのは球の底面ですから底面の高さの変化を求めればいいはずです。
この実験では本当に水平に飛び出しているのかの吟味が重要でしょう。糸を切断する方法によっては真下で切っても上向きの角度が付いたり、回転が生じ足りする場合があります。その場合は到達距離が短くなります。
回答ありがとうございます。なるほど、友達にも聞いたのですが同じようなことを言っていたのでどちらなんだろうと思って質問しました。
やはり答えが分かれますね・・・。
実験誤差が生じる点も指摘くださり助かりました。
No.3
- 回答日時:
>このとき高さHとhは基準面から球の中心(重心)と球の下面のどちらまで高さを計ればいいのでしょうか?
ここでの計算では「金属球がどれだけ落下したか」を出すのだから、基準面から球の下端の距離を測らなくてはなりませんね。
位置エネルギーそのものの計算では球の重心の高さを問題にすべきなのですが、その場合、球の落下する「基準面」での球の高さが 0 になりませんね。
(球が基準面に落ちたとき、球の重心は基準面から半径分だけ高い位置にあることになります。)
丁寧な回答ありがとうございます。そうですね確かに重心だとまだ地面についていないという点でひっかかりますね。一応球の半径を計っておいたんでそれでやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中 2 2023/01/23 00:23
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 損害保険 交通事故の慰謝料 通院について 半年程まえに車が横から突っ込んできてむちうちになり接骨院と整形外科に 2 2023/03/20 17:14
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 大学受験 物理基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生です。文系ですが、高校時代は理数科で、 1 2022/10/15 03:39
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銃の重心ってどこに合わせるの...
-
急いでまして、、、、 機械力学...
-
剛体力学について質問があります
-
曲がった針金の重心
-
力学 Can a particle moving in...
-
物理の実験で”高さ”とは基準面...
-
円の重心
-
物理の画像の赤線が分かりませ...
-
物理の質問です。
-
慣性モーメントの求め方
-
物理です x^2+y^2<=1 x>=0 y>...
-
車いすについて
-
【力学】ばねの問題がわかりま...
-
重心について 半径r、質量8mの...
-
「介護技術」と「テコの原理」
-
剛体のモーメントのところで
-
上半身のリラックスと重心を落...
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
円錐と阪急の重心の位置
-
慣性モーメントの計算に関する問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報