
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん「シリアルポートに見えるドライバーを書けば」って話になりますね。
かつてOS/2環境に、Ethernet接続した端末間で、RS-232-C互換の仮想ポートを実現するvmodem(SIOの一部)というドライバーがありました。
シェアウェアのこれを使って、パソコン通信のホスト(Ethernet非対応)を
Internet回線上に乗っけた例があったりしました…
vmodemはOS/2のMultiple Virtual DOS Machine上でも有効だったからKTX/Vから行けた。
そのWindows向け実装の話は聞いたことないので無い気がします。
vmodemというありがちな名前はググっても埓があかないので…
同様の技術は、理論上はありえますが、パソコン通信も廃れきった今
たぶん、そういうドライバーを書く人がいないってことになりますね。
もしかしたら、業務用のシリアル通信ソフト向けに
どこかに存在する可能性はありますが、たぶん高価なのでは…
ありがとうございます。仮想ポートという言葉を失念しておりました。自己解決しましたが参考になりました!
ちなみに、仮想COMポートでググリ、http://com0com.sourceforge.net/ のcom0comというフリーウェアで、PC1台の内部で仮想COMポート2つを接続させる方法を発見しました。
No.2
- 回答日時:
http://www.ukkii.com/solaris/tips/sunfirecable.h …
のように、DSUB9pin←→RJ45の変換コネクタを2個買ってくる、もしくは自作して間にLANケーブルを接続すればシリアル通信可能です
ただし、ストレートのケーブルを使う場合は、片方のコネクタはストレート、もう片方はクロスにする必要があります
No.1
- 回答日時:
LANは確かにシリアル通信なのですが、おっしゃっているのはおそらくRS-232C、シリアルポート、COMと言われるほうのことでしょうね。
LANをCOMにエミュレートする方法は知らないので、物理的に接続する方法を。
・RS-232Cクロスケーブル(9pinメス-9pinメス)で接続。
・RS-232Cがないパソコンの場合は、USB-RS232C変換コネクタを使用する。
ケーブルは一般品です。家電量販店でも扱っているかと。変換コネクタも扱っていると思いますがちょっと高いでしょう。秋月電子で扱っているUSB・シリアル変換ケーブルという製品が安いと思います。シリアルポートを使った開発を行われるなら、何本かまとめて購入しておくと便利です。PC1台で対向試験できたりしますし。
ちなみにPC2台をLAN接続する場合はストレートではなくクロスケーブルになります。
ありがとうございます。 USB-RS232C変換コネクタも持っていないし、PC2台ともRS232Cコネクタはないため、コストがかさみそうです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- その他(プログラミング・Web制作) バッチファイルでPCのモデル名を取得したい 1 2022/03/31 10:58
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD SATA→IDE→USB
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
P4VMA-MのSSD化につ...
-
電源がはいらないパソコンから...
-
プロジェクターはどこにつなぐの?
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
ATAPIとSATA
-
「HDMI用+VGA+DVI+オーデオケーブ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
コンプレッサを買ったのですが...
-
NANAO S2110WはPS3と接続で...
-
新しいPCへHDDを移植する方法
-
Canonのプリンタ ”BJ5500J”を...
-
ネジ変換アダプター
-
firewire→Thunderbolt、Thunder...
-
Windows7 64ビット対応のUSB ...
-
LenovoのYOGA C740のパソコンを...
-
SAMSUNG MP0402HのHDD から大切な
-
フリマ購入品の不具合
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
USB機器をRS232Cポートに接続し...
-
外付けハ-ドとG4Cubeを接続する...
-
SD/SDHCカード → 2.5インチIDE ...
-
USBからRS485
-
ISDNに、したくて安いTAみつけ...
-
シリアルケーブルについて
-
SCSIからUSBに変換するケーブル...
-
液タブ接続のため、HDMI to VGA...
おすすめ情報