dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、パソコンのモニタとテレビのモニタは
フレッシュレートが違うから
パソコンのモニタではテレビはきれいに見れないと
聞きました。

でも最近、よくパソコンでテレビを見て
録画まですると言うのを聞きます。

今は、もうきれいにみえるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

PCのモニター上での画面ははっきり言って綺麗とはいえません。

ただし、ヴィデオ出力を通常のテレビので見るというのであればかなり綺麗です。ただしソフトウエアエンコードで録画する場合はPC本体の性能で録画できるビットレートに制限があり、この設定に無理があると駒跳びが発生する可能性もあります。ハードウエアエンコードのカードであればこの問題は気にしなくても良いでしょうが、カードがちょっと高価です。

私はハードウエアエンコードのチューナーカードを使用していますが、PC上で録画内容を見ることは余りありません。PCではCMカットなどの編集を施し、その後ビデオに撮ったりDVDに焼いたりと言う方法をとり普通のテレビで視聴しています。このような方法を取る限りでは画質面で不満を感じることはありません。それにPCに録画しまくるとものすごい勢いでHDDの空き領域が減ります。標準モード?でも30分で1.3Gバイト程度食いますから、マスターにするつもりで撮ると大変ですよ。まぁ録画しないで単に視聴だけだあればこの問題は無いでしょうけど、それなら普通のTVで十分でしょう。編集して不要な場面を取り除いてじっくり見られるのがTVチューナーつきキャプチャーカードの醍醐味ではないかとおもいます。
    • good
    • 0

結構きれいに見えますよ。

私の場合はテレビサイドのHDDレコーダーで録画したのをパソコンにDLして見ています。テレビと比較すればやはりTVのほうが
きれいですけど、PCにはドルビー5.1chを装備してあるので歌番組はPCで
聞きます。欲を言えば再生にハードウェアデコードを使用したほうがよさそうに思えます。ついでにどなたかおすすめのハードウェアデコードをご紹介していただけないでしょうか?横道にそれましたが、これからはPCに高額な
ビデオキャプチャーやHDDの増設をするよりテレビサイドにLANで接続し
データを共有したほうがいいのではないかと思われます。
    • good
    • 0

パソコンのテレビを毎日見ているので、特に汚いとは思いませんが。


バイオのギガポケットとか自作のMTV2000とかです。
パソコンのディスプレィを見る距離とテレビの画面を見る距離とは微妙に
違うと思いますので、その辺で割り切って見るとそれほど気にならない。
ただし、やはりソフトウェアのものはかなり画質が落ちます。
ハードウェアエンコードのものは、上記の2種は差がない、と思います。
どちらもビデオカードで、多少変わりますが、基本的には同レベルですね。
(あくまで画質のみです。)

逆に、テレビ画面にパソコン画面を写すと見苦しくありませんか。
    • good
    • 0

最近電気屋さんでたまたま見てんですが、きれいに映ってましたよ。


バ○オのデスクトップでしたが。
モニターが薄型の液晶パネルだったのでとってもきれいに見えました。
なんだか買いそうになってしまって・・危ない危ない。そんな余裕は無いのに私。

大きめの電気屋さんに行けばDEMOで映したりしているので実際に確認できますよ。
機会があれば覗いてみるべし。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!