dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
今はPCでTVもみれるようになっていると思いますが、
TVとPCを買って、TVでTVを見るのが安いのかPCでTVを見るのが安いのかなど、情報を教えてください。


またもしオススメのTVがみれるPCがあれば教えてください。
サイズは大きめがいいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

TV機能のあるPCが、TVより安価に見えることはあると思います。


しかしTV機能のあるPCは、それが無いPCより高いのが普通で、同時に
TV受像機とPCの耐用年数の格差から、一体化のリスクは大きくなります。

TV視聴をPCに依存するということは、PCの故障時にTV視聴ができないことを意味します。
一般的には、PCはTV受像機よりも故障することが多く
また、TV受像機には無くPCには必須のHDDの故障率は致命的で…
さらに、PCとしての性能が陳腐化するための耐用年数低下もありえます。

基本的には、別々に購入するのが理想です。

リビング用として、大画面TVを考える場合にも
PC用としては過度な大きさのTVを選ぶか
PC用として、高級モデルである、大型PCディスプレイを選ぶか
難しい選択肢となってしまいます。

別々に購入した上で、PCから大画面出力を利用したい時
HDMI端子を持つPCとHDMI端子を持つTV受像機を繋いで
PCの二つめの画面として使うほうが便利だと言えます。


まぁ、私はPCにPCディスプレイを二つ繋いで
アナログチューナーカードでTV視聴/録画していますが
これは故障対策として、PC側で二重化とかした上での話で…
PCの故障率というリスクを超越したつもり(笑)で使っています。
専門用語で自己責任ってヤツ。

視聴スタイルが九割以上録画視聴だから、高機能の録画システムを考えたら
PC上での視聴/録画になるから、TV受像機の出番は無いっていうのが本質。
高機能のPC録画システムが瓦解する日本式地デジを押し付けられたら
価格破壊されるはずの2011年の家電を検討することになるとは思います。
    • good
    • 0

安いかどうかが基準ならパソコンの方が安い場合もありますが、パソコンを使わないとテレビを見ることが出来ないのは不便だと思わないですか?


テレビはテレビ
パソコンはパソコン
の方が便利ではないかと思います。
パソコンでテレビ録画をしたりするのは便利だとは思いますが、テレビは別にあった方が良いように思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



PCにアナログTVキャプチャーを接続してTVを見ておりますが、利点はTVを見ながらでもPCで作業が可能。欠点はTVだけ見たくてもPCを立ち上げる必要があると一長一短です。
地デジだと「ながら」はちょっと厳しいかもしれませんね。

でもって結論はTVはTVで見る方がラクと言うことです。
当方の場合はアナログ資産をデジタル化するためにTVキャプチャーを接続したようなものですし、編集の場合はHDD・DVDレコーダーよりも手早く作業ができるのでPCにしているに過ぎません。

どうしてもPCでTVが見たいのであれば、現行製品ではSONYやNEC、富士通、東芝などのメーカー品を購入した方がいいでしょう。但しアナログには非対応で完全地デジオンリーが多いですが・・・

そうなると今度はアンテナをUHFに変えたりと大変は大変ですけどね。
    • good
    • 0

TVはTVで見た方がいいです。


液晶を前提として話しますが、反応速度が全然違います。
同じ大きさのTVと、PC用の液晶画面の値段を見比べていただければ
分かりますが、TVの方が高いです。それだけ反応速度がいい液晶を
使用しており、また動画用のエンジンを積んでいます。

PCの液晶画面は動きの激しいゲームや動画再生でもしない限りは
ほとんど静止画で、マウスカーソルやウィンドウがちょこちょこと
たまに動くくらいです。大した反応速度を必要としません。なので
反応速度が速い液晶を使う必要がありません。価格が高くなって
しまいますので。逆にTVは動画を再生するのが主の目的ですから、
それ用に反応速度の速い液晶、更には各社独自の動画用のエンジンを
搭載しています。

TVを見るのが主とした用途でしたら、絶対にTVの方がいいです。
    • good
    • 0

テレビを買ってそれをPCのモニターとして使うのをお勧めします。


最近のハイビジョン液晶テレビ(FullHD)なら十分PCのモニターとして使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!