
お世話になります。pcに疎い者です。
タイトル通り、先日からオーディオマネージャーのサウンドのチャンネルを7.1chに合わせていると,youtubeやdiscordの音声が全く再生されなくなります。ゲーム音声も一部音が出なくなる、あるいはかすれてしまうなどの問題が生じます。今ままでは問題なく再生されていました。
ステレオにすれば問題なく再生されています。しかし、若干こもったような(音質が悪いだけ?)音になります。
以下試したこと。あるいは疑っていること。
1.ドライバ回りが悪さしていると思い、Razer Surroundの無料版を入れてみる。→解決しない。それどころかタスクバーからオーディオマネージャが消えた。Program Fileから起動しようにも起動してくれません。
2.修理に出す。→音声回りの機器には異常はなかったのことでした。
3.Realtekの High Definition Audio Codecsをダウンロードする→特に変化なし。
お力添えお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
7.1CHに設定?
7.1CHのスピーカーをつないでいるのでしたら、PCのスピーカー端子への出力音声信号の割り当ての設定をしなければならないはずです。5.1CHでも同様です。
2個のステレオスピーカーに接続しているだけなら”ステレオ”に設定します。ステレオでも同様です。
まず、ここを確認してください。

No.1
- 回答日時:
何らかのサウンド設定が動いているせいで、音質が変わっているのだと思われます。
純ステレオに戻せれば解消するはずです。この場で何が動いているのかを突き止めるのは、非常に困難ですが。ただ、あれこれ訳も分からず追加して回るのは、非常にまずいやり方です。やるとすれば、サウンド系のものを全部削除してから入れ直すことです。その場合、そのPCに標準で入っていないものを入れることは絶対に避けてください。まず初期状態に戻して改善することを確認することが先決です。あと非常に素朴な疑問として、7.1chのスピーカーが接続されていない状態でそれに設定することは全く無意味です。またPC内蔵の貧弱なスピーカーで擬似サラウンドにしても、気持ち程度の効果なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
マザーボードにイヤホンをつな...
-
5
一番音がいいノートパソコン
-
6
デスクトップパソコンタワー型...
-
7
イヤホンのみに音声出力する方法
-
8
起動時に雑音
-
9
パソコンにイヤホンをつけると...
-
10
PCスピーカーからジーという音...
-
11
スピーカーの片方から音がでま...
-
12
サウンドのチャンネルを7.1chに...
-
13
マイクがPC内で流れている音を...
-
14
テレビの見れるパソコンはどう...
-
15
パソコンのテレビチューナーの確認
-
16
ProLite X2474HS-2 X2474HS-B2 ...
-
17
マイクから声を録音するとボイ...
-
18
J:comで外付けハード録画した番...
-
19
NEC VALUESTAR 2013年モデルだ...
-
20
テレビで見るDVDプレイヤーで、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter