dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は初心者です。
パソコンから出る音が大きすぎて困っています。

普段からコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの中にあるすべてのボリュームを絞りに絞って聞いているのですが、それでも大きいです。
それは音楽を再生したときだけでなく、クリック音などすべてにおいてです。
私はスピーカーではなくヘッドフォンで聞いているので、いくつかのヘッドフォンで試してみましたがどれも同じでした。
そしてたまにとてもヘッドフォンをしていられないほど大きい音になる日があります。

これはどうしてでしょうか。もしわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

以前のPCにはPC内蔵アンプが組み込まれていて、ここに外付けスピーカのジャックを挿すと大きな音が出るタイプがありました。

多分電気的出力は500mWほどはでるでしょう。出力インピーダンス16オーム以下。AUDIO OUTがこれに相当するのなら、能率の良いヘッドホーンを直接接続すれば音量を絞っても音漏れが出るような気がします。
このような出力からヘッドホーン出力を取り出す場合は直列に300オームほどの抵抗をシリースに接続してヘッドホーン出力を取り出すのが、オーディオ技術の基本事項ではなかったでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは、PCの裏の差し込み口に抵抗を接続してそれにヘッドフォンをつなげばよいと・・・。
オーディオについても全くといっていいほど知識がないので、調べてためしてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/27 04:52

と、言うことは、11さんの答えで良いでしょ。


9の答えからも。

この場合、マッチングトランスか、セメント抵抗
等で、減衰させます。
こうするとお金が掛かるので、近くの中古屋に行って
古いミニコンポのアンプ(ラヂカセでも可。要LINE入力)で介してヘッドホン。
ビデオという手もあるが・・・。
どれにしても、「PHONES」でないと使えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやらそういうことみたいですね。
何かしないと音量は小さくならないと。
スピーカーにすることも考えてみようかと思います。

回答していただいたみおなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 00:14

私のはヘッドホンはささりません。


自作機ですので、サウンドカードです。

ヘッドホンで聴くには、ラインアウトから、
ステレオアンプを介して聴く以外有りません。

ボリュームを弄ったときは、それに連動しますか?

この回答への補足

サウンドカードとはどのようなものなのでしょうか?
なるほど、ヘッドフォン差し込み口がついたスピーカーを介すればよいということでしょうか。
AUDIO OUTに差し込んだ場合、ボリュームを変えるとちゃんと連動します。

補足日時:2004/06/25 12:31
    • good
    • 0

あ、SOTECは前・背面にヘッドホン端子があるんですか。


なるほど。

penguin87さんの機械で端子が4つ有るという事は、もしかしたらSoundBlasterか何か付いてます?それだったらオレンジはスピーカー/サブウーハー用です。黄緑で大丈夫のはず・・。

この回答への補足

No.7にも書きましたが、黄緑はmomo-syndromeさんのおっしゃるようにLINE OUTのようです。
しかし、やはりボリュームを上げても何も聞こえてきません。
どうなってるんでしょう・・・。
ほかに問題があるのでしょうか。

補足日時:2004/06/25 04:15
    • good
    • 0

参考



ウチのSOTECのデスクトップには
前面にヘッドホーン用1個
後面にヘッドホーン用1個
〃  マイク用1個
〃  ステレオスピーカ用1個

の差し込み口があります。

この回答への補足

ありがとうございます。
私もなんとか文字を読み取ってみました。
オレンジ=AUDIO OUT、黄緑=LINE OUT、ピンク=MIC、水色=LINE IN
ヘッドフォンはありませんでした。
前(というかCDドライブですね)にはヘッドフォン端子がついてますが、これはPCのではないですよね。

補足日時:2004/06/25 03:58
    • good
    • 0

あ、ゴメンナサイ。

書き忘れました。
通常、ヘッドホン専用というのはPC本体には無いのですが、黄緑色がLINEOUTですのでそこに差し込みます。
ちなみにオレンジ色はマイクロホン端子だと思うのですが・・。

この回答への補足

引き続き回答ありがとうございます。
なんとかPCの裏側に入り込んでみたところ、文字が書いてありました。
オレンジ=AUDIO OUT、黄緑=LINE OUT、ピンク=MIC、水色=LINE IN
でした。
いつもはオレンジでしたが、黄緑に変えて音量を上げてみましたが何も聞こえませんでした。どこが正しいのでしょう??

補足日時:2004/06/25 03:51
    • good
    • 0

すみませんがご使用の機器はなんでしょうか?


富士通などのテレビ機能がついたもので、リモコンが別についている場合にテレビ用のボリュームとPC用のボリュームがわかれているものがあります。テレビ機能がついていた場合、そのボリュームを下げてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
父親が作ったものをもらいました。なのですみません、よくわかりません。
ただ、テレビの機能は多分ついてないと思います。

補足日時:2004/06/25 03:44
    • good
    • 0

弱りましたね。



ヘッドフォンのジャックはヘッドフォンの差し込み口に入っていますか。

ステレオスピーカーの差し込み口に入っていないですよね。

私は限界。 識者の方ヘルプ!

この回答への補足

あ!!
もしかしたらそれかもしれません!
パソコンの裏に。カラフルな差込口が4つ並んでいます(左から、オレンジ、黄緑、ピンク、青)
いつもオレンジに差し込んでいるのですが、もしかしてこれはステレオスピーカー用のものなのでしょうか。
ヘッドフォン用の差込口がどこか他にあるのかお分かりになりますか?

補足日時:2004/06/25 02:57
    • good
    • 0

>>デスクトップなのですが、パソコンの裏(?)を見たらよいのでしょうか。


>>見たところ、それらしいものは見つかりませんでした。


PCのステレオスピーカー左右2個のどちらかに、ボリュームつまみはありませんか。

この回答への補足

ステレオスピーカーとは、PCにつなぐスピーカーのことですよね?
ヘッドフォンで聞いているので、スピーカーはつないでいません。
何回もすみません。

補足日時:2004/06/25 02:37
    • good
    • 0

>>普段からコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの中にあるすべての


>>ボリュームを絞りに絞って聞いているのですが、それでも大きいです。

その「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」の「音量」タブの中の「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェックを入れ「適用」「OK」で、タスクバー右スピーカーのアイコンがでます。
(既に出ていれば、割愛)
タスクバー右側のスピーカー型のアイコンをクリックして、出てきた6個のボリューム調整では、どうなりますか。

この回答への補足

このボリュームもいつも全部聞こえなくなる一歩手前まで下げています。それでもうるさいです。…どうしてでしょう…。

補足日時:2004/06/25 02:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!