アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。交流の性質について2つほど質問させてください。ひとつは、交流を発生させるパルス源がいくつかあったとして、それらを直列につないでいくと、電池を直列に並べたようにその分電圧が増えていくのでしょうか。それともうひとつ、交流は直流のように直列や並列にコンデンサーに電荷をためられるのでしょうか。また、ためられる場合直流のときと比べて何か違いまたは差し支えが出てくるのでしょうか。

A 回答 (3件)

>交流を発生させるパルス源



 パルス的な電圧変化は、交流とは言わないような気がしますが。

>それらを直列につないでいくと、電池を直列に並べたようにその分電圧が増えていくのでしょうか

 瞬間瞬間において、各電源の電圧の和が、全体の電圧になる、という意味なら「直列に並べたように」といえますが、電池の直列接続のように、一定の電圧を示す、ということにはなりません。

>交流は直流のように直列や並列にコンデンサーに電荷をためられるのでしょうか

「直列や並列に」というところの意味がわかりませんが、コンデンサーに交流電圧を加えると、瞬間瞬間には電圧に対応した電荷が蓄えられます。ただ、交流ですから電圧は刻々と変化し、蓄えられる電荷も刻々と変化します。

>直流のときと比べて何か違いまたは差し支えが出てくるのでしょうか

 違いは上に述べたように、蓄えられる電荷が変化し続ける、というところです。「差し支え」については、何を目的にしてコンデンサーに電圧をかけるか、によるので一概には言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですか。1つ1つの質問に詳しく回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 11:53

パルス源が全く同じもので、同一時刻にパルスを出すなら足し算でOKです。

パルスといっても色々な周波数の正弦波の合成なので、足し算する時には位相も考慮する必要があります。従って別なパルス源や時刻が変わるなら位相も考慮して計算する必要があり、単純な足し算ではありません。・・・とは言っても波形がちょっと変わるというか歪む程度でしょう。

コンデンサに電荷を一定値で溜めることは出来ません。
コンデンサに溜まる電荷Qは、コンデンサの両端の電圧V、静電容量Cとして
Q=CV
なので電圧Vが直流の時はQも一定の値ですが、電圧が交流で周期的に変化するなら電荷Qも周期的に変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とてもよくわかりました。詳しく丁寧に教えていただきとても助かります。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 11:57

パルスは交流というよりも脈流です


位相を整合できれば複数のパルスを重ね合わせて大きく出来ます
半波の倍圧整流回路を重ねれば簡単に電圧を上げることが出来ます

交流は極性が交代するのでコンデンサーに蓄積することは出来ません
スイッチを切ったときの位相に相当する電荷は溜まっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。いろいろわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!