dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Javaプログラマーの需要はあまりないと聞いたのですが、Javaプログラマーとしてやっていくのは難しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

JAVA屋さんはプログラマーと言うよりは入力屋と見られています。



うちの会社にも、JAVA”は”出来ます。と言う人が沢山応募してきますが
JAVA”しか”出来ない人は採用しません。
JAVA自体の開発案件は無いわけではありませんが、OSやネットワークを理解できないのであれば仕事は回せないですね。

プログラマーとして食って行きたいのであれば
せめて、C(++も)、JAVA、Perl、シェル 位は、”理解”して
自分で組めるようでなければ需要は無いでしょう。

この回答への補足

OSやネットワークの理解とは、どの程度の知識があればいいんでしょうか?
その他言語の理解とは、どういうことを知っていればいいんでしょうか?

補足日時:2008/08/15 11:17
    • good
    • 0

Javaプログラマーの需要はあまりないと聞いた,というあなたのニュースソース自体が,信頼できないガセネタなのでしょう。


需要がないかどうかは,代表的な転職サイトを気の済むまで調べてみてはいかがですか。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00 …

どういう理由であなたが,2日前にも同じ質問をして,お礼もしないまま無言で締め切ったのが分かりませんが,
http://okwave.jp/qa4246367.html
「JAVA屋さんはプログラマーと言うよりは入力屋」という偏見じみた回答よりも,先の回答の方が現状をきちんと説明しているように思います。

>OSやネットワークの理解とは、どの程度の知識があればいいんでしょうか?

ANo.1では,Java言語の文法を知っているだけ,というレベルの人材を「JAVA*は*出来ます」「JAVA*しか*出来ない」と表現したようですから,それ以上のJavaプログラミングができればよいわけです。市販参考書もたくさん出版されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!