dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマーの人を委託で採用したく、求人サイトのスカウトメール等で、
下記のような勧誘メールを送っているのですが、反応がよくありません。
応募者の立場で、ここの文章直したほうがいいよ、この表現やめたら、
~のように改善したら等ご意見あれば、アドバイスを頂けないでしょうか。


-----------------


はじめまして、私は株式会社○○○○人事課
採用担当の○○と申します。

▲様のプロフィール履歴書を拝見し、メールを送信させていただきました。



偶然、委託でWEB系プログラマーを探していたところ、
弊社はHP製作業者なのですが、キーワードで、偶然経歴を拝見し、
スキルを拝見し、感動し、 ぜひ、在宅でWEB系SEの仕事を御願いできないかと思いメールしました。

諸事情により、在宅でのWEBプログラムのお仕事を御願いするのが無理でしたら、このメールは無視して頂ければ、

現在、在宅でのWEB系SEの登録スタッフが足りず、少しでもお力を貸して頂ければと思い、連絡させて頂きました。

弊社はHP製作業者なのですが、スキルを拝見し、感動し、
ぜひ、在宅でプログラムの仕事を御願いできないかと思いメールしました。


条件等によって御願いできるのでしたら、以下のことを教えてください。

[求人広告URL]
URL=http://www.○○○=○○○○


プログラミングスキルを教えて下さい。
実務1~2年等、何が得意か等

●PHP、SQL、MySQL ,ASP、PostgreSQL、Perl、XOOPS、MovableType スマーティーなど

●サーバ環境を教えてください。Linux・又は、Windowsサーバー




過去のプログラミング、データベース実績で公開可能のものがあれば
見せてください。簡単な使い方等
DB構築、ECサイト構築、サーバ構築、保守・運用等


メール・ウェブ連携システム保守・改修の実績があれば、ご自身のプログラムにより
どのようなことがより改善された等,どのようなことが便利になったか
工夫されたか教えてください。



過去に制作された制作実績やURLがあれば明記の上 Webサイトのシステムやアプリケーション
の実績URLを教えて下さい。お住まいの都道府県を教えてください。


ご自身が作成された
本来は、管理パネルを直接見せて頂きたいのですが、無理でしたら、企業管理パネルや運営者パネルのコピーの
データでいいので、見せて頂けないでしょうか。



PDFに貼り付けたもの
エクセルに貼り付けたもの

一般ユーザーのURL以外に、企業向け、運営者向けの管理パネルなどを見せて
頂けると、ご自身さまの実力を拝見し、感嘆する目安になるので




よくPHP暦~年と明記して応募頂くことが多いのですが、その人達からより絞りこんで選ぶ為には
どのように弊社は、実力を判断すればいいのでしょうか。

実績が明記できない方は特に、他の~が出来るという人に比べてどのようなことをご自身がPRできるか
教えてください。他のプログラマーに比べて~のような点が得意など教えて下さい。


給与 完全歩合制 




【平均して平日、家にいる時間帯を教えてください。】
> 昼間本業があり、夜しか作業ができない人などもいらっしゃると思いますが、
> 平日、1日家にいる時間帯に応じて、依頼内容を変えています。


ご自宅かIP電話等の連絡先を明記の上お問い合わせ下さい。(スカイプは不可。)
毎回、電話で長時間の打ち合わせになる為、携帯以外にも連絡が取れる方のみ仕事を依頼しています。
又は最初にお電話を頂いてから、発注内容等聞いて頂き、納得して頂いた後ご自宅かIP電話等を教えてください。



もし、私どもの会社に興味を持っていただけましたら、『~URL』から
ご応募いただきますと幸いです。ご不明な点などがございましたら
お気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。


===============================
会社名 有限会社○○
担当者 ○○○○
e-mail  ○○○○@○○○○.co.jp
URL  http://○○○○.co.jp
TEL   00-0000-0000
===============================

A 回答 (1件)

こんにちは。



人事関係者です。
拝読した感想をそのまま書きます。
お気に障るかも知れませんがご寛恕ください。

まず、ご自分で読み直されてますか?
そうは思えないほど、日本語がおかしいです。

例えば、偶然ではなく、スカウトしようとして経歴を見ているのですよね?
しかもその直後にまた偶然と出ています。

これは一例で、おかしいところだらけですので、一度社内で
文章の達者な方に校正をしてもらうべきです。

文章全体として稚拙なため、会社のレベルを疑う受信者も多いと思います。
少なくとも私が受け取ったら、絶対に応募しません。

あと、今、IT系の人材は枯渇に近い状況です。
「待遇:完全歩合制」だけの表記では、申し込む気になれませんし、
申し込み時の注文(あれを見せろ、これを教えろなど)が多いのも応募が少ない一因です。

再度全体を考え直された方がよいと思われます。

辛口ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく、参考になりました。アドバイスありがとうございました

お礼日時:2007/08/21 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!