dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おさしみをスーパーで購入するのですが、どうしても食べきれなくなり困ってしまいます。いつもは捨ててしまうおさしみが悲しそうです。
そこで、みなさんはどのように調理して残ったおさしみを活用していますか?おさしみの種類は問わなくてもいい調理法があれば教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

1,2と被りますが、マグロ等だったら、


醤油・みりん・酒・昆布・ショウガ(好みでニンニクや唐辛子)
このたれに、一晩冷蔵庫につけておく。

これをそのまま焼いても良いし、片栗粉をまぶして揚げるのもいい。
ご飯でもお酒やビールでも進みます。

たれを、『豚ショウガ焼きの素』等にすれば、
つけ時間は短くて済みます。

ヒラメなどだったら、さっとお湯をくぐらせて、ポン酢でとか、
昆布締めなどもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど「豚の生姜焼き」のモトは使えますね。これは以外でした!

それと竜田揚げにするのもいいですね。一晩と時間がかかりますけどもね。

ヒラメの昆布絞めとかもあるのですね。これはいけそうですのでやってみることにしますね。回答、ありがとうござました。

お礼日時:2008/08/19 15:00

焼いたりもしますが、白身の魚であればそのまま味噌汁に入れてたりもします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚により、味がちがうのでタイとかヒラメなどはまだ味噌汁にできるのかもしれません。ただ、青の魚はまずいような気がしますね。

ちょっと味噌汁については野菜で十分なので、まだ挑戦する勇気がないですけども、勇気があればやってみることにしますね。

お礼日時:2008/08/19 14:57

捨てるなんてもったいない!お魚がかわいそう。


  
ごくシンプルに・・・・
塩、胡椒を振ってフライパンで焼きます。
とってもおいしいです。
あまり焼き過ぎないように・・・・

この回答への補足

マーブルコーティングのフライパンで焼いても、身がバラバラになり、食べづらいなるんですよね。。。。塩・胡椒をふってみたもののイマイチでした。なんともいえないです・・・。

補足日時:2008/08/19 14:48
    • good
    • 0

調理(切り身)ではなくできるだけ柵もの(大きくカットしてある)を買うようにしています。

特に夏はできるだけ他人の手や包丁に触れないものを買うほうが安全だとは思うのですが……。こういう状態で購入てあると、最初にお皿に出す前に多すぎると思った分はラップして冷蔵庫にしまうことができますよ。
昨日は鰹でしたが、柵が大きかったので、1/3を残してスライスし、タッパに大量のタマネギと一緒に入れてお酢とレモンドレッシングをかけてマリネにしておきました。お酢を使うので比較的夏でも安心です。今朝、冷たくおいしくいただきました。
魚の種類にもよりますが、あとは煮付けやちょっと焼いてもおいしくたべられます。盛り合わせであまってしまったら、それは必ず火を通すほうが安全でしょうと思います。食べ手のお箸が行き来する前に、お皿に盛りつける時に量の調節をなさるとよいです。また足が速い(腐りやすい)ものや甲殻類、貝類はできるだけ先に食べてしまうなどの工夫もなさるとよいと思います。
一番安全で簡単なのはマリネかなぁ。私はドレッシングも好きですが、↓の柿酢をただこれだけかけたものがお気に入りです。酢の物にも寿司飯にも使えます。

参考URL:http://www.k1104.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柿酢ははじめて聞きました。こちらの方では残念ながら、ミツカンが強いため入手困難ですけどもね。気になりますが、お酢がブームの中で我が家はお酢があまり好きではないのであまりつかうことが少ないです。

そういえば、マリネという方法もあるのですね。これも家族の好き嫌いがはっきり分かれてしまうので難しい。でも、とても参考になりましたね。カルパッチョにする手もあるようですが・・・。

お酢を活用する方法としてはいいアイデアです。お酢の好きな方にはもってこいのレシピです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 14:48

こんにちは。


お刺身があまったら、基本、醤油:酒を1:1くらいの割合でそこにショウガを入れて次の日に片栗粉まぶして焼きます。
竜田揚げみたなもんですかね?
参考になれば

この回答への補足

材料はわかりましたが、次の日に片栗粉をまぶして焼く?ということはステーキ風なんでしょうか?竜田揚げにはならないような気がします。

もっとも、この方法であげれば竜田揚げにはなるようですけれども、そのあたりはどうなんでしょうか?もう少し、詳しい説明が欲しいです。

補足日時:2008/08/19 14:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!