dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司から、ロゴとシンボルマークの違いについて聞かれました。
それぞれの定義と、違いについて教えてください。ちなみに、ロゴとは「図形商標」のことですか?ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

 ロゴ、シンボルマークともに商標法上定義があるわけではありませんが、一般に、「ロゴ=意匠文字(何らかのデザインを施した文字。

例えばこの画面の左上に表示されている”goo”などですね)」「シンボルマーク=(その会社等の)イメージを表すようなマーク、その会社の象徴となっているマーク(例:JALのツルのマークなど)」だと思います。

 それから、図形商標というのは商標の構成の中に図形を含む商標のことをいいます。ロゴの場合は、そのロゴがどの程度デザイン化されているかによると思います。ロゴが図形商標として扱われることもありますが、文字を少し太めのゴシック体にしただけ、とか立体的に表しただけ、という程度のロゴであれば図形商標として扱われないこともあります。
 
 あまり正確でなくてすみませんが、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!