
こんにちは。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
先日、原付(ホンダジョルノ 走行距離8000キロ)のエンジンが走行中に止まってしまいました。
自分で確認出来る範囲で下記内容を確認しました。
1、ヒューズは切れていません
2、電源をONにするとウインカー等は問題なく点灯します。
3、知り合いのアドバイスから、マフラー詰まりを疑い、キックをしながらマフラーの出口に手をあててみましたが、空気がプスット出てくるので、マフラー詰まりではないようです。
その後の症状
3時間位バイクをそのまま放置しておいた所、エンジンがかかりました。
一日おいて、バイクを5キロ程度の距離を移動した後、20分くらい置いておいた所、エンジンがかからなくなりましたが、しつこくキックをしていた所、かかりました。
この際、キックした直後に左手のブレーキを直ぐに離すと、かかり安い様に感じました(要はタイヤへの負荷を無くす)
このエンジン不調が出る以前に信号待ち等、アイドリングの際にエンジンが停止してしまう事は時々有りました。
私はバイクの整備に関して、まったく知識が無く、完全に素人判断なのですが、ガソリンが送られていないのでは?と思いました。
上記、症状から推測出来る故障の内容を教えて頂ければと思います。
また、その故障を直す為の、一般的な費用も分かれば幸いです。
※自分で出来るので有れば、後学の為に自分でトライしてみたいとも思っていますので、そんなアドバイスも有れば嬉しいです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
単純なところから考えると、
1.燃料キャップの穴が詰まっている~ガソリンタンクは常に大気圧が掛かってないとガソリン流れないため、多分キャップにに針ほどの小さな穴が開いているはずです。それがふさがってる可能性があります。確認方法としては掛からなくなったときにキャップを開いて下さい。そのときプシュっとタンクに空気が吸い込まれる音がすれば穴詰まりです。対処法は穴が通るよう針や針金で詰まりをとって下さい。
2.圧縮圧力低下~エンジンが暖まると膨張熱で圧力が低下する場合があります。これはピストンリング減りなどから起きるのですが、厳密にはコンプレッションゲージが必要です。簡便方でいけば朝一番のキックの踏力を感覚で覚えておき、掛からなくなった時点での踏力を比較し、明らかに後者が軽ければそう言う事です。(ちょっと軽いかな?と言うレベルではありません)。
3.イグニッションコイルやCDIの不良~このような部品は暖まってくると不調になるのですが、本則テスターがないと難しいです。但し、不調時にプラグを外しスパークしてるかどうか確認し、火花が出ていなければコイル不調もあるかな? と言う程度は分かります。
4.チョーク不良~車両が分からないので不確ですが、チョークワイヤがなければオートチョークです。オートチョークが掛かったまま壊れてる可能性もあります(要するにかぶった状態のままと言う事です)。この場合エンジンが冷えてくると掛かるようになります。部品はキャブ内に付いていますが、バイク屋さんがそのことに気づかないって事も希にあると思いますが、もしそうならばクレームの対象のような気もします。
質問内容の中では原因絞りきれず他にも色々あるのですが、とりあえずこの辺りから確認すれば良いと思います。
No.5
- 回答日時:
ガソリンが送られていないのでしょう。
先日、道路に不時着したセスナが話題で、
嫁が、あんたのと一緒じゃないの
エンジンがかからないのは、とぬかすのです。
あれは整備不良、おれのはフロートを逆につけたので
おれの整備不可。いっしょにされたら困る。
その時のチェック項目は
1.コック位置は正常か
メインでもリザーブでもダメ、
2.点火は正常か
問題なし
3.ドレンを抜いたらガソリンは出てくるか
正常?(オートコックの場合はキャブに行っているチューブを吸って 流れるか)
4.フロートチャンバーを外して
フロートバルブは機能しているか
正常
5.かぶっていないか
コックをオフにしてアクセルフルオープンでキック
反応なし
6.フロートを逆につけたとか
ためしに反対にして、3分間待って、数発キック
無事始動。
旅先でマニュアルもなしで、何年も触っていない
フロートバルブの掃除、
そんなこともあるさ。
7.もともとのキャブのおねしょは
竹の箸とそれを丸く削るための包丁と歯磨き粉で
丁寧にシートをラッピング研磨、
ばっちり治りました。
これで燃費は3割向上間違いなし。
No.4
- 回答日時:
>ガソリンが送られていないのでは?と思いました。
ホンダ車の場合、その可能性もあります。
ジョルノの場合は分かりませんが、Dioの場合よくある事象です。
この症状は、ホンダ技研でも把握しているようです。
燃料タンクが車体底にあるために、キャブまでのガソリンの流れが悪くなる場合があるのです。
私のバイクも同じ症状になり、3000円程度で修理が完了しました。
バイク屋のおやじも「よくある事だ」と笑ってましたよ。
今流行りの「インジェクション」タイプだと、こういう症状は出ません。
ガソリンがキャブレターまで流れている場合は、皆さんの回答とおり「プラグ」でしよう。交換又は清掃をお勧めします。
この回答への補足
丁寧なご回答誠にありがとうございます。
なるほど、ネットでもいくつかホンダのガソリントラブルに関しては、拝見しておりました。
プラグに関しても引き続き、チェックしていきたいと思います。
改めて御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
補足です。
プラグは1000円もあれば買えますよ(^_^)/プラグレンチのほうが高いですが(っていっても安いやつは壊れやすいが1000円くらいで売ってます。)これからバイクを乗るのなら買っておいて損は無いのですよ(^3^)
で、キックでつけるときポコポコ音が聞こえるのならプラグの取れかけの可能性が高いです。
この回答への補足
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
実はこのバイクは1ヶ月前にオークションにて購入したものです。
その出品者はバイク屋だったのですが、商品の内容にキャブ、エアクリーナー清掃済みとなっていましたので、そこを疑いませんでした。
一度、自分で開けて見てみたいと思います。
一旦、かかると普通に走るので、プラグの取れかけでは無いかも知れません。
アドバイス頂きました、エアクリーナー等では無いかと疑っています。
一度、ネット等でバイクの分解方法を調べて、トライしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、メンテナンス等は全くしていない状況でしょうか?これだけだとしっかりと『これだ!』って答えも難しいですが・・・
この時期で一番考えられるのはエアクリーナーの汚れではないでしょうか?湿度が高いので、他の季節と比べ詰まりやすいです。
原因がそれならば数千円でエアクリ購入し、自分で交換も簡単に出来るかと思います。
他のメンテナンス(オイル、プラグ等)もしていなければやってあげたほうがいいですね♪
この回答への補足
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
実はこのバイクは1ヶ月前にオークションにて購入したものです。
その出品者はバイク屋だったのですが、商品の内容にキャブ、エアクリーナー清掃済みとなっていましたので、そこを疑いませんでした。
一度、自分で開けて見てみたいと思います。
エアクリーナーって、そんなに安いんですね!
出来る限り自分でトライしてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
感謝です。
No.1
- 回答日時:
キャブ(ガソリンが送られるところ)を一度オーバーホールしてみてはいかがでしょうか?
それかプラグが取れかけているのかもしれません。プラグというのはエンジンに火をつける重要な役割をはたしてます。プラグが取れかけていると走行中にエンジンが止まることもあります。あとプラグも消耗品なので一度も変えていないと火がつきにくくなる現象も起こります。それでも直らなければ回答補足で質問してください。
場所はジョルノに乗ったことが無いのでわかりませんがプラグはエンジンにつながっているものなのでメットインをはずせばすぐにみつかりますよ!!
で、プラグをはずすには専用のプラグレンチが必要になります。口径は17~18ミリだったような気がします。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
実はこのバイクは1ヶ月前にオークションにて購入したものです。
その出品者はバイク屋だったのですが、商品の内容にキャブ、エアクリーナー清掃済みとなっていましたので、そこを疑いませんでした。
一度、自分で開けて見てみたいと思います。
そのバイク屋に電話をしてはみたのですが、本当に申し訳なさそうだったので、特に食い下がる事はしませんでしたが、もし上記の作業が実際にされていない様でしたら、真剣にクレームにしたいと思います。
ネット等でジョルノの分解方法を調べてトライしてみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- バイクローン・バイク保険 知人から譲り受けたバイクの調子が悪くなった時の対応について 4 2023/04/04 20:56
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。
中古バイク
-
【原付】走行中に時々エンストします。
輸入バイク
-
バイクで走行中にエンジンが止まる。
中古バイク
-
-
4
原付でスピードを出そうとするとエンストする
輸入バイク
-
5
原付マフラーに針金を突っ込んだだけでエンスト解決?
輸入バイク
-
6
原付のエンジンが掛けてすぐによく止まります
国産バイク
-
7
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
8
エンジンの焼きつきってどんな症状で気がつくんでしょうか?また自分で直せ
国産バイク
-
9
原付のエンジンはかかるが、アクセルを回すと少し進んですぐエンスト
輸入バイク
-
10
原付が信号待ちでエンスト
輸入バイク
-
11
マフラー
カスタマイズ(バイク)
-
12
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
13
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
14
キックスターターが戻らない場合の修理はいくらですか
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
久々にエンジンかけようとしたのですが、一瞬かかるだけで、すぐ止まります
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
【原付】ブレーキをかけるとエンジンがとまってしまう
国産バイク
-
17
バイクのエンジンが一度止まると暫くはかからない
国産バイク
-
18
キックが下りません
国産バイク
-
19
バッテリーを逆につないでしまいました
その他(車)
-
20
ジョルノ(AF24)エンジンがかからない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
ターボが効きません
-
エンジンが吹け上がらない
-
2ストのオートバイのプラグに...
-
NS1に乗っているものです。 前...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
ノッキング
-
セレナC25ですが発進時にア...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
プラグかぶりで始動できない
-
cb250r(mc41) アイドリング不...
-
エンジン回転数が不安定。
-
セルを回しても一向にバイクが...
-
EJ20レガシィのエンジン不調に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
原付の走行中にエンジンが停止...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
プラグかぶりで始動できない
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
バリオスIIの7000回転から(ToT)...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
元気なバイクが突然回転数が上...
-
マジェスティ、エンジンが止まる。
-
ガソリン式のフォークリフトで...
-
プラグかぶり、及び水温計が高...
-
2ストのオートバイのプラグに...
-
NC-26型のスティード400なん...
-
原付が坂道で止まってしまう
-
セレナC25ですが発進時にア...
おすすめ情報