dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
人生不安で、押しつぶされそうです。
皆に取り残されてる感じがします。
疎外感も感じます。

一向にあがらない能力、見えてこない専門性
会社に全然貢献できてないし
自分にあってない職業を選んでしまったのかも知れません。

今からまた別のものを探そうとすると、どれだけ大変かと焦ります。
やりたいことはありますが、それで生活できるとは思えません(NPOなどを考えていました)

今の職場で身体を壊し、入院していました。
働くことを医者から制限されました
職場では今までやっていた仕事は外され、
居場所はありません。
仕事は後輩などに振られ、
自分がOJTベースで成長する機会は
ほぼなくなりました。

ボランティアや市民活動には参加していて
そこでは居場所があります。
皆やさしく受け入れてくれるいい人たちです。
とても楽しそうに生きています。
私の職場より、もっと厳しい職場の人も
いるのに生き生きとしていて
私は、能力や根性などがないのではないかと
一人になると思って暗くなります。
人間的にどこかおかしいのではないか、と。

大学時代の友人にも誰にも話せません。

職場を変えようと思っても
なかなか自分が行きたい職場
自分でも貢献できそうな職場は見つかりません。
(最後の転職だと思っているので慎重にならざるをえません)

体力もない、精神力もない、
また、人と話したり飲んだりするのが
苦手な私を受け入れてくれるところは
なさそうです。

いまの職場に移ってから
パキシル、デパスなどの精神安定剤を
飲んでいます。

20代で成長できる時期に体を壊し
成長の機会を失ったら、今後
どこにもいけないのではないかとすごく焦ります。

先輩にも嫌われたのか、とても厳しく
接してきます。

会社の同僚とあまり話さないのが
気に入らないようです。

でも、今私は薬を飲んでいて
とても人とうまくコミュニケーションが
取れる時期ではないのです。
同僚が楽しそうに元気に話しているのを
見たら自分がつらくなり
焦りも生まれるので、なるべく
人と必要以上のコミュニケーションは
とりたくないのです。

でも先輩はそれが気に食わないようです。

お金にならない、生計にならない
NPOや市民活動は、やはり
生計をきちんと立ててるひとがやるべきだとおもう
ので、そこだけが居場所になることは、やはり
私にとって疎外感を感じてしまう状況なのです

毎日不安で押しつぶされそうな感情にとらわれています。
集中力もなくなりました。
なんとか成長しようと、資格の勉強など始めてみましたが根本的なところで無力感や取り残されたという孤独感、寂しさや自分への諦めの気持ちにとらわれます。
成長の喜びもないです。
人と交わる喜びも半減しました
性欲など全くないのでそっちの喜びもないです。
(一度頑張って射精しましたが、他人のような感覚で
全く快感はありません。運動みたいでした)

どうすれば楽になれますか

A 回答 (6件)

貴方は全てを否定的に見ています。

それだけなら、それで終わりと言う事ですが、貴方には「悩み」が在ります。これは良い事の現れと言えます。どうしてかと言うと、貴方の中に『救いがある』ということが云えるからです。

貴方が今のままで終わってしまって良いと思うなら、悩みが無いからです。『悩みとは』貴方の中に、それで終わりたくないと言うという「強い意志が在る事です。」

今の貴方はその強い自分の意思、言い方を替えれば「強い自我」が在ります、ですが貴方の自我の働きは大事なものを『無視』しています。この事が貴方の悩みを作り出しています。

貴方が『無視』しているものは『一念』と言えます。それは貴方が何も考えていない所でも貴方のために『働いている働き』と言えます。その働き自身、貴方と違う考えと『能力』を持っています。

何も考えていない時の貴方の『最初に』浮かぶ考えがあるかと思います、それは全てに肯定的かと思います。ですが『今の貴方の自我意識は』それを悉く否定しています。その事が貴方に不安感と、孤独感をもたらせています。貴方の中に本当は他の人達とつながっている『意識』が有ります、ですが貴方がそれを「無視」しています。

その無視している貴方のもう一つの「意識」からのメッセージが貴方の『漠然とした不安』と言えます。貴方が自分の中のもう一つの意識を感じたなら、貴方はもう孤独を感じません。又二度と否定的になりません。貴方は自分自身の『一念』をもっと大事にする様にして下さい。

貴方の一念が本当に貴方を安楽に生きさせてくれます。貴方がそれに対して『我を張らないで、もっと素直に自分の心の内面を見つめるようにしてください。』その事で貴方の心の矛盾が解消するはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とてもわかりやすいです。
悩みがあること、
強い意志があるということ

ここまではいいのですね。
一念というものまで否定していることがいけない
ということですね。
一念というものはどうしたらかんじられるのでしょう?

何も考えずに能天気になれば感じられるのでしょうか?

なんとかここで自分を変えるためにがんばりたいと思うのです。

お礼日時:2008/08/25 21:26

不安、孤独感、寂しさ、諦めを感じていいではなかと思えるならば


不安、孤独感、寂しさ、諦めを自分で受け止められるかもしれません。

不安、孤独感、寂しさ、諦めを感じることをいけないことだと思えば
解消する為に時間をそそがなければなりません。
しかし思った以上の効果は得られない。

時間というのは今しか使うことが出来ません。
自分を成長させたいならいま成長させるために時間を使うことです。
不安、孤独感、寂しさ、諦めを感じることがなくなってから成長を
しようと思っていたらいつまでも自分を楽にするときはおとずれない
のではないでしょうか。

自分の思っているようにならないことがよく起きることなのです。
自分の思うようになることばかりを求めるのならばその思いによって
どうにもならない状況に自分を追い込んでいくことになるのです。
自分の思い通りにならないことを当たり前だと思えるようになれるのな
らば、今までとは少しくらい違う気持ちになれると思います。

また、思い通りにしたい気持ちをなくしたほうがいいということではあ
りません。
自分の思い通りにしたいのならば、たくさんの思い通りにならないこと
から思い通りにするためのヒントを見つけだすことです。
    • good
    • 1

kimiさん、 なんていうか心配でまた投稿してみました。


参考にならないのに またお寄りしてすみません。
あ、私も一応 氷河期世代です。

やはり貴方の場合、職場環境や業界独特のカラーが
貴方に追い討ちをかけているように思えるんですが。

特に男性は自らを追い詰めがちです。
女性は人によりますが図太い。。。。

環境のせいにするのは逃げだ、そんな自分は駄目だ
また、男性同士も 弱いとか逃げとか嫌ったり
そういった男性同僚を責めがちですよね。

なまじ上昇志向があったり優秀な人は特に追い詰めがちです。
過去の古傷をバネにして!!というタイプの方も。

私の話ですが 20代の頃、お世話になった3才下の男性ですが
同じように自分を追い詰めて今、休職中です(ちなみに誰もが認めるエリートです)
出向先は出世の為の花形道でしたが 強烈な職場だったと思います。
人の良い部分もある彼は 徹底的に意地悪されてました。

そんなのは やわな自分だからだ、足りない能力だと
人間関係もうまくできない!! 自分を責めて責めて
それは 本当に危かったです。
今は昔の技術系の職場に戻れて元気になってきたみたいです

貴方の業界は 凄まじく競争が激しく
昇進するか去れっていう業界文句があるような・・・
同僚との談笑も かなり上辺の会話じゃないでしょうか
付き合いも 情報引き出し合戦だったり 何気自慢やお互い牽制や情報合戦だったり。
私がひねくれた解釈してるのでしょうか?
そういった男性群のグループで仕事したことあるからそう感じました。

だから 人付き合いの面は仕方ないんじゃないかなと。

私が思うに やはり転職で随分変わると思いますね。
これは 逃げの転職じゃないと思います
適切な環境に移るという意味で。

が、この時期の転職は実に怖い。
日本の状況もこんなですし・・・・
こればっかりは私も何ともいえませんが

35手前なので まだチャンスはあると思います。

さて 貴方にとって充電場所 救いかなと思えるのは下記の文です
>ボランティアや市民活動には参加していて
>そこでは居場所があります。
>皆やさしく受け入れてくれるいい人たちです。
>とても楽しそうに生きています。

そういった人と知り合えたのは良かったと思います。
孤独が少し和らぐのではないでしょうか?
そういった人々はやたらの上昇志向や 妙な前向思考はないんじゃないのかな。

就職活動 検討しないと 場を変えないと
水が合わないんですよ。
人間もね、生き物なんですから
そして性質ってあるんですよ、何とも思わない人
気にする人、 それぞれ色々

弱点を隠そうと無茶すると傷が大きくなります
依存症になったりします
補修したい部分を認めることは 逃げではありませんよ!!

偉そうなことばかり すみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なところで回答していただき
ありがとうございます。

期がくるのをみて転職したいです。
できれば今年中には・・・。

逃げなのかどうかとはもうわかりませんし、
とにかく前向きにならないといけなあ・・・と

自分のダメな部分は認めて
でも環境のせいなのか
何のせいなのかということも
今は思考停止したいです。

人間関係は、その人(会社の人たちと)
う間が合わなかったと単純に結論づければ
いいのか・・・

全部自分のせいでもいいので
楽になりたいと。

どこにいってもだめなのかも
知れないかも、ということも
今は考えず、無責任に
逃避したいなあ、と。


回答ありがとうございます

お礼日時:2008/08/22 03:29

色々な事をひっくるめて漠然と不安感だけを募らせてもなかなか打開策は見えないよね。

結局、不安要素の一つ一つに対して貴方がどれだけ真摯に改善できるべく取り組めるかに掛かってくるでしょうし。
それぞれに対して悩みつつも貴方なりにもがいてみるプロセスはそれなりに意味がありますからね。漠然と全部を悲観したり、一緒にまとめて辛さを感じているといつまでも苦しさは消えませんよ。
そういうときこそ目先の一歩だったり、小さな積み重ねが大切だったりしますからね。今の時点であれこれ決め付けたり、自分を追い込んだりしない事ですよ。今の積み重ねこそが未来になるわけですからね☆
    • good
    • 0

正社員ですよね。

辛いけれど、働き続ければ、収入や年収になるし、お休みも社会保険も保証されています。
・・私から見ると、羨ましく思いますが。成長しようと努力しなくても、現状維持なら、今の給料はくれます。会社員というのは、そういうものではありませんか。
二十代というのは、仕事の面でも成長期で、三十代でさらに円熟し、四十代で管理職に、しかし、四十代後半からは、新しい職種や仕事を覚えるのは不可能といわれていて、五十の声を聞くころには、大体の人は年収が頭打ちになります。この時代から抜擢される人は、役員待遇まで伸びる人です。
サラリーマンの一生などそんなものですよ。二十代で努力で浮上しようと思われるなら、立派だと思います。また、年収も右肩上がりですね。
休日は、あれもこれも欲張らず、英気を養う日にされたらどうでしょう。ボランティアでも、市民活動でも良いと思いますよ。それが気晴らしになるなら、何よりです。
私自身、パートで、週に四日から五日働いていますが、休みの日(平日が多いですが、)鎌倉に行こうとか川越に行こうとか、一人で出かけます。一人のほうがせいせいします。
資格試験の勉強というのは、意外にお金に繋がるようでそうでもないですよ。精神科医に聞くと、それが給料に繋がるわけじゃないから、そんなもの取らなくても・・と言われた経験があります。
それより、現状の会社の仕事を時間中は一生懸命こなすことにして、休日はのんびりした方がはるかに良いと思います。
会社員というのは、要領のいいタイプには向いている仕事です。
欝になるぐらいだから、生真面目な方だとは思いますが、オフの時ぐらい息を抜いて遊びましょう。
仕事など、この世を渡る隠れ蓑です。凌げる程度で言いのですよ。仕事の割り振りも避けられるようなら、ああ忙しい思いしなくて助かったぐらいに思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1点だけ。

>辛いけれど、働き続ければ、収入や年収になるし、お休みも社会保険も保証されています。

これはかなり恵まれた企業を想定されていますよね。
働き続けても企業が大きくならければ、私は収入や年収は増えない予定です。(ポストが空かないので)
休みも一年間ほとんどとっておらす、この間も倒れて入院しました。

正社員は、ある意味恵まれているのかも知れませんが、私のように能力がなく、他の会社という選択肢がない人間にとってはしがみつくしかないのです。そういう意味では必死です。

私も休日をもらって、気分転換をしようと思います。
散歩したり・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 20:21

 現在、私はうつ病(適応障害)で闘病生活を送っています。


 kimi1980と同じ症状が私にもありました。今でもあります。

 私は仕事の重圧(ストレス)に耐えきれず、体が拒絶反応を起こしたのではないかとの、担当医の所見でした。
 発病からの3ヶ月間は、殆ど食事を取り、トイレ行って、寝るの繰り返し。テレビすらまともに見れませんでした。雨の降る前日は、目眩と頭痛に悩まされ、本当に苦しい日々を送っていました。
 つい先日、会社に復帰するための手続きを行うために出社したのですが(担当医が、ストレスを克服する為に、ちょっとずつ体を慣らさなくてはいけないとの事で)、恐怖感からなのか、酷い頭痛と目眩に襲われました。
 結婚して1年、性生活も満足に送れず、妻にも家族にも迷惑を掛けっぱなしです。

 私も前置きが長くなりましたが、私が行ったことは先ず『何も考えずに、精神的に楽になるまで、なんにもしない』でした。そして、何かしてみようかな~と思える時にだけ、ほんの少しそれを行うだけ。
 あとはず~っと布団で横になってました。
 そしてある時(発病してから4ヶ月位過ぎた時)、ふと、散歩に出掛けてみようかな~なんて思って、散歩しに行きました。
 一回行き始めると、それが段々と日課になっていきました。
 私は信心深いので、行く先は神社(氏神様)や先祖のお墓が殆ど。
 私は散歩がきっかけになり、日常生活のリズムを取り戻してこれました。
 とにかく今は、しっかりと心を休めること。そして、絶対に治せる病気なんだと自分に言い聞かせることです。
 夜寝る前に、声に出して『この病気は治る』と10回言ってから寝るようにしてみて下さい。声に出すことによって、治癒力が高まるそうです(自己暗示みたいなもので、医学的に見ても効果があるそうです)。
 ある時にきっかけが、必ず見つかります。それまでは、絶対に焦らないで。
 人間関係なんて、考えなくて良いから。必要な時に現れる人が、今一番大切な人。それが人間関係。同僚が話しかけてくれないなら、それは今、あなたにとって必要な人ではないから。
 とにかく、焦らない。そのおかげで、私は回復してきたんだから。
 頑張らずに、頑張ってd(^-^)ネ!
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!