
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
fujishiroさん,免疫の本ではお世話になりました。
多田さんの本は,おもしろいですね。子どもから渡された「細胞の分子生物学」よりは,はるかに・・・比較にならないくらい。ところで,あなたは内分泌なのですか? 医学部と思っていましたが。どちらにしても,そんな専門的な内容は,教えてgooにふさわしいとは思えません。
最近はシグナルの研究は,内分泌以外でもやっていますし,直接メールしたらいかがですか。
心当たりを幾つか当たってみましたが,小生の知っている人は皆さん引退しとりました。
この回答への補足
結局、回答なしか…。
で、結局、他の方法でも調べたのですがその専門家の答えは確かにシグナルライクなレセプターは存在するが全体としてレセプターはいれないだろ、シグナル総数についてはわからないが…発生時におけるシグナル数は約1000個ぐらいだと言う仮説がある、それが総数のどの程度の割合かはわからないが結構多いほうだろう、ぜんたいの30~50%がそれだとしたらシグナルの総数は2000~3000といったところだろう。とのことでした。
どうやらまだ結局、仮説だらけのようですね~。DNAが解明される前と後では遺伝子数の数は全然違う仮説に基づいてたからひょっとしたらこれは的外れなものかもしれませんしね。
どうもありがとうございました。
先日はどーも。細胞の分子生物学って「THE CELL」のことですか?あれは…ちょっと難しいでしょうに…。わたしは薬学系の院生です。あの本は確かに医学部の先輩からゆずられたものですから医学部と誤解されても仕方がありませんね。
それはさておき。今回の質問ですが、わたしはおそらくこの問題は定義によって非常に数値が変化すると思うのです。それでこの掲示板には時々、専門家の方が覗いて答えてくださることもあるのでもしも小耳に挟んだ程度の知識でも書いていただけたらなー、と思ったのです。もちろんまわりの専門家には一応聞きました。その答えはカスパーゼはシグナルといえるだろう,レセプターはモノによって微妙だ、ひとによっては入れたり入れなかったりするだろう、遺伝子数については(その人は)わからないとのご回答でした。
ま、ようするにちょっと人の意見をきいてみたかったのですね、あわよくば知識を授かろうと(笑)ゆーことでしたので…。
もーしばらく恥をさらしてみます…。
どーもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
シグナル分子の定義は,
「情報発信細胞(signaling cell)が生産する物質が,それを識別する標的細胞(target cell)の受容タンパク質(receptor protein)が識別して,情報がある形から他の方に変換されるシグナル変化(signal transduction)を起こすもの」
具体的には,
「ホルモン,神経伝達物質,各種成長因子,そして免疫に登場する様々な物質等」
と,子どもが言っております。私は責任を持ちません。
それにしても,厳しいことを言いますが,とてもシグナル分子を研究しようとしている人の質問とも思えません。
この回答への補足
>とてもシグナル分子を研究しようとしている人の質問とも思えません
はっはっは。きびしいですなぁ。しかしそんな教科書レベルの定義は当たり前のように知っているんですな。(悪いですが)私が知りたいのはシグナル分子というのはたいていカスケードをなしているわけですが、そのカスケードにおいてシグナル上のエフェクターとターゲットとどう線引きするのよ?ということです。
例えば当然ホルモンはシグナルに入りますが…そのレセプターはシグナル分子なんかい!とかカスパーゼってシグナルなの?とかAIFは?とかまさかチューブリンは入らんよな?とかすんげーアバウトな線引きを聞きたかったんです。
(あんまり専門単語が載りすぎると見てるほうもやだろーなーと思って書きませんでした。ごめんなさい。)
ちなみにほんとに知りたいのはシグナル分子の遺伝子に占める割合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒の弱い人は心臓も弱いという仮説の信憑性はどれくらい信用できますか? 4 2022/08/16 17:57
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 社会学 女性本能はナチズムなのでしょうか? 女性が優れた遺伝子を選別するために男性に優生学的シグナル(高収入 4 2022/10/10 14:28
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 生物学 大至急お願いします。 レポート課題について質問です。参考程度にしたいです。 1. 遺伝子という言葉の 4 2023/01/20 14:55
- 生物学 理科についての些細な疑問です。 遺伝の規則性というメンデルさんのエンドウの実験があったと思います。丸 3 2022/08/27 16:53
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 生物学 減数分裂について 3 2023/01/20 12:37
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
肥満細胞の名称の由来は?
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
細胞分裂のグラフで、体細胞分...
-
生物 教えて下さい
-
mock細胞とは?
-
IPS細胞とDNA、RNAと...
-
教えてください!血球計算盤の...
-
細胞じゃなくて人間に生まれる...
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞塊をバラバラにしたい
-
胃液はどこでどのように合成さ...
-
期限切れのFCSについて
-
新陳代謝のような細胞の入れ替...
-
単球の見分け方
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
細胞を冷やすのは何故?
-
HEK細胞、HeLa細胞および初代培...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
-
グリセロールストックについて?
-
RAW264.7マクロファージについて
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
FBSの保存温度について
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
DNAの細胞内質量は
-
細胞培養について
-
線維化とは
-
細胞の遠心分離について
-
細胞の生死の判断
-
限界希釈法について
おすすめ情報