dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党は何故政教一致ではないのでしょうか?
何度も創価学会の人に公明党に投票してくれと言われたことがあります。

自分がどこに投票したか聞かれ、公明党ではない政党を言ったら逆ギレされました。
これは明らかにおかしくないですか?
日本の将来が本気で心配です。

A 回答 (8件)

私は実に多くの学会員とコミットしました。


結婚を考えた女性もそうでした。(別れましたが)
学生時代の友人もどこそかの幹部であり選挙のたびに依頼がありました。
その時私は「あ~その人に入れたよ」と言って誤魔化しました。
嘘だけど。
しかし一度クラス会で条件をつけました。
公明党を批判し、これこれの条件を満たしてくれるなら公明党を支持すると。
それ以来支持依頼はなくなりました。
正直に「なぜ公明党を支持出来ないか?」を言ってもよいのではないですか?
    • good
    • 0

政治家維持費(天下りも含め)=国民の税金であると思っています。


一番結果を残せていない党はどこでしょうか?政治家が無収入になれば一番困る党はどこでしょうか?そちらのほうが興味ありますが。日本の将来は、もう破壊されていますといっても過言ではないです。もう政治家いらないんですから国民がプレハブで集会して各県すべて決めていけばいいと思いますよ。税金取りすぎ。不正に使いすぎ。情けない。。。
    • good
    • 0

「国家」が特定の宗教を援助・助長するなどの密接な関係にある場合は政教一致(せいきょういっち)と言う。



国ではなく、学会員個人や創価学会が公明党の支持・支援をするのは問題ない、という解釈です。
我が国の「政教一致」という言葉を多くの人が誤解していると思います。
学会をはじめとした、宗教団体が政治と関わることを禁止するという法律ではないのです。
私も最近の学会の選挙活動は異常だと思います。選挙が近くなると
他の会合や行事は後回しで、選挙活動オンリーになります。
もはや、創価学会は宗教団体ではなく、政治団体です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%94 …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

与野党逆転の民意をウラでひっくり返すとなれば、かなりのパワーがあります それほど大胆に決行できるのは人種の違いからくるものと考えて

いいのかもしれません 本気で心配するのは当然です
    • good
    • 0

政教一致かどうかをどこで線引きするのか難しいところですが


このようなことは創価学会では昔からやっていることです。
彼等は公明党を応戦するのは学会活動の一環で政治活動とは思っていませんが、外部から言われれば日本の将来が不安だから自分たちで自発的に政治活動を行っていると使い分けていますからたちが悪いのです。
元公明党委員長であった竹入さんや矢野さんも政教一致の疑いがある事を認めているのですが、だから除名になったのです。
現行の法律では明らかに創価学会に優遇政策をしたという証拠がなければ政教一致とはならないようです。しかも公明党が与党にいて、自民党は学会票がなければ政権維持ができない状況です。
公明党の得票率は全有権者の5%程度に過ぎません,学会員の投票率はどんな天気であっても常に80%台をキープしていますから一般有権者もそのくらいになれば状況はもっと変わっているはずです。
その証拠に投票率があがると公明党は議席を減らしています。
みんな今の政治に疑問があれば棄権せずに自分の意思をはっきりさせれば恐れる事はありません
    • good
    • 0

>>公明党ではない政党を言ったら逆ギレされました。



逆切れするほど本気になって学会を信仰しているのでしょうね
政治と宗教がリンクしたときの弊害など知る由もなくひたすら応援しているので軽く流すようにしたほうがいいですよ

宗派から破門された重大な事件さえ信仰者からみれば、自分が正しいとおもってますから 触らないのが一番です 今の幸福は学会から与えられたものと固く信じてる人に何をいってもダメですね
    • good
    • 0

http://q.hatena.ne.jp/1201177145

上記サイトが参考になります。
なお創価学会会員は200万人程度のようです。
選挙には強いですが、それほど影響力の強い団体ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!