
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
ときどき、
_________
細い
___________
友だち
___________
明るい
といったように、送り仮名まで含めて縦線を引いている問題を見かけますが、
その場合は、送り仮名まで書くという約束なんだそうです。
しかし、まー、いずれにしても、
追試はやりすぎのような感じはしますけどね。
同じ理由で追試になっている同級生は大勢いるのでは。
(ただし、日頃、授業で「送り仮名まで書きなさい」と口を酸っぱくして徹底していたのであれば、その限りではないですけど。)
>>>
小学校の先生にどうしてか言いにいくとしたら、どのような感じで
話しをすればいいでしょうか?
担任の先生と家庭とのやり取りのための「連絡帳」(っていうんでしたっけ)というのはありますか?
それにご意見を書いて、先生に見せるようにお子さんに伝言すればよいと思います。
以上、ご参考になりましたら。
No.8
- 回答日時:
その問題を直接見てないから推測ですが、回答は正しいけど回答方法が間違ってたんじゃありませんか?
「漢字の横に ほそ とも あか とだけ書いた」との事ですし、回答欄が別にあったのではないかと推測します
回答が正しくても、回答方法が間違っていれば当然「間違い扱い」ですから
(場合によっては「無回答扱い」)
> 小学校の先生にどうしてか言いにいくとしたら、どのような感じで
>話しをすればいいでしょうか?
「先生、この前の問題について質問です。この回答は正しいと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか?」
これで十分でしょ
ちなみにご質問者様の立場はどうなってますか?
まさかその問題を解いた小学生ではないでしょうし、その親だったとしたらそんな事親が聞きに行くほうが有り得ないし・・・
このようなご質問をされる理由が判らない・・・
その理由や状況によっては回答変えるべきかな・・・なんて思う限りです
No.7
- 回答日時:
普通に「どうしてXなんですか。
」と問えばいいと思います。何も気を使う必要は全くありません。
そういうことをすると、かえって変な教師を増長・増産することになります。
No.5
- 回答日時:
>こんにちは。
細い
友だち
明るい
という漢字の横に ほそ とも あか とだけ書いたら×。で追試。
×なんですか? ○ではないのでしょうか?
こんにちは。ちょっと過激に言いますと、×です。教師がね。
教師が問題作りの基本が分かっていないことになります。つまり、「漢字の読みを書きなさい」という問題で、例えば、「細い」を「ほそい」を答えとした場合、「い」は漢字部分ではない送り仮名の部分に当たりますので、他事記載にあたり、不正解となります。問題文が読み解けるかも問題の中に入りますので、出題の教師自身が問題文を分かっていなかったことになります。(ただし、授業中に、「送り仮名を含めて回答するように」などの指示を出していたことも、考えられますが)
しかし、教師ほどプライドが高い人種もいませんから、そのまま指摘すると、へそを曲げるでしょうね。特に親が出るとよくないように思います。
お子さんに、「漢字の読みを書きなさいとあったので、「ほそ」と書いたけど、×ですか?」くらいに聞かせるほうが、良いのでは。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<×なんですか? ○ではないのでしょうか?>
はい、Oです。Xではありません。(国語教師経験上:本職ではありません)
ご質問2:
<どのような感じで話しをすればいいでしょうか?>
以下の手順で「理性的に落ち着いて」、論理的にご説明下さい。
1.この設問には「漢字の読みを書きなさい」とあります。
2.さて、「読み」には以下のような意味があります。
(1)文章を読むこと
例:
「読み、書き、そろばん」
(2)碁・将棋などで先の局面を見通すこと。そこから比喩的に将来の見通しを考えることなどについても使われます。
例:
「読みが浅い」
(3)その漢字の意味を国語にあてたもの。つまり、音・訓の漢字の読みのこと。
例:
「この字の読みがわからない」
3.この問題でははっきりと「漢字の読みを書きなさい」と書かれています。つまり、上記の(3)の用法であるのは明確です。
4.なお、ひらがな部は「漢字の読み」に対し「漢字の送り仮名」と呼ばれます。もし、全文の読み方を書くのであれば、設問は「漢字の読みと送り仮名を全て書きなさい」とする必要があります。
5.子供はこの設問に「忠実に」「漢字の読み」を解答として書いたものです。
6.送り仮名も合わせて書け、と指示がない以上、「い」「だち」「るい」を書く方が誤答となります。
7.以上の点を理論的に十分ご理解いただき、誤答の訂正をご検討いただきたきたい所存です。
以上、書き方がよそよそしくなりましたが、このような話し方の方が、主観的な感情をおさえ、客観的で理性的な判断に基づいていることを強調できるので効果的です。
なんとか訂正してもらえるよう頑張って下さい。
以上ご参考までに。

No.3
- 回答日時:
解答欄はどうなってたんですか?
( )い。とかなってませんでしたか。
漢字の横に書くなんて、そんな解答欄の作り方、普通はしませんが。
第一、小学生で追試って。。。
No.2
- 回答日時:
先生という人種の中には思考や行動について非常識な人もいます。
ご質問の例ではどうやら常識の通じない思考の持ち主のようです。
たぶん答えは形式的なもの、たとえば「ほそい」と全部書かなかったため。
という具合に予想されます。説明を聞きに行かれるのもいいかもしれま
せんが、その非常識さに落胆されるのが落ちではないでしょうか。
校長や教頭先生に直接聞いた方がいいかもしれませんね。
そういう人(あえて先生とは言いません)にならっている子供たちのこれからが案じられます。
No.1
- 回答日時:
なんででしょうね。
聞いたところではあってるように思えるので質問の仕方だけおしえます。あと問題をもう一回読み直してみると何か間違いがわかるかもしれません。送りがなもつけなさいとか。「先生、あのーこの前のテスト(?)でここのところ×になってたんですけど
どうしてでしょうか?」
といったかんじでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 最近の平成時代生まれの小中高生の娘・息子を持つ主婦の方に質問。 3 2023/08/17 11:17
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- ノートパソコン 小学生、学校用のchromebook おすすめ機種(安いもの) 3 2022/05/02 17:05
- その他(学校・勉強) 漢字の書き順をアニメーションなしで調べられるサイトはありますか? 2 2023/03/24 01:53
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(学校・勉強) 学校教育について 8 2022/04/18 01:51
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(学校・勉強) 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください 3 2022/11/06 22:08
- その他(社会・学校・職場) 相手と話す時のマナーについて 3 2023/03/10 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
次頁はなんと読みますか?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報