電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題の通りです。
とりわけ、商業高校や大学で商学を学んだ方の回答だと嬉しいです。
私は大手人材派遣会社のスタッフとして働いておりますが、少しばかり派遣社員に対する白眼視を感じることがあるので、確認してみたいことがあるのです。
よくインターネットの掲示板において「人材派遣会社は50%のマージンを取っている」といった言葉を聞きます。この数字は時には70%という数字になることもあります。
質問というのは、この話は本当なのか否か、ということです。
そういう人もいるのか、あるいは平均した数字なのかがよくわかりません。

「はけんけんぽ」などに加入する大手人材派遣会社(アデコ、テンプスタッフ、フジスタッフ、インテリジェンスなど)の年度末の決算データ(帝国データバンクや企業のIR情報ページ)を見る限り、売り上げ高に対する純利益率はせいぜい6%、少ないところで4%台のようなのです。もし、平均して50%ものマージンを取っていた場合、とてもこのような低い純利益率になるとは考えにくいのです。
もし合理性のある考え方があればご教示ください。

社会保険の負担、有給休暇の負担、福利厚生の負担などでおそらくですが、派遣会社が利益を出すには25%以上のマージンが必要になると思っています。インテリジェンスのIR情報では地代家賃や光熱費などの経費が公開されていますが、ああいう地代家賃のかかる会社だと30%かかっても不思議ではありません。
もし、平均して50%とっているのが事実であれば、20%以上を純益とできるはずなので、「単純に」考えれば決算時の純利益は10%を軽く超えていても不思議ではないと思うのです。
ですので、私は人材派遣会社というのは薄利多売で儲けていると「現時点では」考えています。
この考え方は、商学の観点から正しいですか。間違っていますか。

以上よろしくお願いします。
なお、「契約書を見てしまったことがあります。50%引かれていました」「派遣会社の経理を担当しているが、20%がいいところですよ」といった経験に基づくコメントは辞退させて頂きます(真偽の確認が困難なため)

A 回答 (6件)

派遣会社はぼったくり商法でしょ。

派遣法が改正されて、秋葉事件があって派遣会社が圧力かけられてきているからこんな質問を投じているのでしょうか?派遣社員から白眼視されても当然です。だって聞いた話では手取り8~10万って聞きました。今時こんな給料ありますか?改めないと廃業しますよ。法令無視すればきっと必ずしっぺ返しをくらいますよ。何と言っても生活できる人、出来ない人の差って給料でしょ。普通の会社に勤務されていれば(=直接雇用)みんな生活できますよ。よく考えてみてください。

この回答への補足

大変もうしわけないです、

>秋葉事件があって派遣会社が圧力かけられてきているからこんな質問を投じているのでしょうか

この部分の理解が間違っていました。
これ、「派遣会社への風当たりが強いからそんな質問しているの?」という意味ですね。
早合点して、「派遣会社から圧力をかけられてきているから」と読んでしまいました。取り消します。

>これは非常に不愉快な言葉です。

>無礼なことは言わないでください。

までは取り消します。
回答者さまには重ねてお詫び申し上げます。

補足日時:2008/08/28 00:58
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>派遣会社はぼったくり商法でしょ。

はい、そういう声があるので、検証してみたいと思い質問に至りました。今回期待しているのは、そのぼったくりという行為を裏付ける具体的で検証可能性のあるお話です。

>秋葉事件があって派遣会社が圧力かけられてきているからこんな質問を投じているのでしょうか

これは非常に不愉快な言葉です。一体、私は人材派遣会社からどのような圧力があって、私に何を要求したのかをキチンと説明してください。
たとえば、「教えてgoo!で人材派遣業界のことについて良く書かないと契約を打ち切るぞ!」という圧力があったのならば、私はすぐに労働局に駆け込みます。
そもそも、教えてgoo!は誰もがアカウントを取得でき、質問を投げかけることが可能です。派遣会社の経営陣が風評回復を図るために(それでも、教えてgooを使うのは宣伝工作としてはずいぶんと非効率だとは思いますが)やるのであれば、自分たちで勝手にやるはずです。
あなたのその推察は現実味がありません。無礼なことは言わないでください。

なお、これは他の方にも申し上げていますが、「聞いた話」というのは今回は求めていません。
(そもそも「手取り8~10万」だけでは重要な前提事項が抜けているので薄利か暴利かどうかなんてわかりません。)

お礼日時:2008/08/28 00:56

人に指示出すだけ、後は適当に営業して経理しておしまい。



末端底辺労働者が汗水流した上代の50%を利益としてピンハネ。
正直、昔は裏稼業の仕事で手配師や口入れ師などと言われ後ろ指さされていました。

自分は働かずにホームレスを職安前から連れてきて土建屋に引渡してピンハネしていたような稼業でしたからね。

儲け過ぎなのか否かは企業業績を見れば明白でしょう。
以前に、テレビで某中小派遣会社社長のインタビューが載っていましたが、「儲かって儲かって仕方が無いんで、もう他の連中に仕事任せました」だと。高級外車数台所有。

大手にしても今や上場企業と言われる大手派遣会社の中でも新興企業はいくらでもあります。短期間で何故に上場企業に成長できたのでしょう?答えは一つです。儲かったから。

儲からなければ急成長はしなかったでしょう。



しかし、派遣の時代も終わりです。
今から参入しても既存の派遣会社が多過ぎて儲からないでしょう。

今までやりたい放題で法令無視、弱者からのピンハネ。
で派遣法が改正され短期派遣は禁止されます。

直接雇用し働いた労働対価としての給与を直接誰に詐取される訳でも無く受け取る方が労働者には良いに決まっています。
派遣法改正で日雇い労働者は仕事が無くなると言う人間も居ますが、案件があるからこそ派遣の需要があった訳で、労働の担い手を欲しがる数は減りはしません。

求人は増えて今後は直接雇用が増えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。ですが、私の疑問を解消してくれるものではありませんでした。質問の仕方がまずかったようで申し訳ありません。

その上で、少し。

>正直、昔は裏稼業の仕事で手配師や口入れ師などと言われ後ろ指さされていました。

私は、このことと今の人材派遣業とがオーバーラップしません。江戸時代における口入れ屋や売春稼業(阿呆ガラスとか)のことを仰っているのだと思いますが、少なくともああいう稼業はご公儀からご法度とされていたはずです。非合法手段によって人をかき集め売りさばく光景は確かに人材派遣とかぶるかもしれませんが、人材派遣は政府も認めており、かつ派遣社員は労働法によって保護されている身分です。不当な扱いがあれば私は争いますし、争ったこともあります。
また、念のため大手派遣会社の沿革を調べてみましたが、江戸時代に創業したわけではなさそうです。かつそういう噂も耳にできませんでした。
ですから、人を斡旋するというビジネスモデルそのものについては共通点はありますが、同じことだとするには無理があると見ています。

>儲け過ぎなのか否かは企業業績を見れば明白でしょう。

はい、そういう疑問があったので、決算情報を確認した次第です。
その結果、儲け過ぎとはいえない数字を計上しています。
武田薬品、セブンイレブン、任天堂、ヤフーといった企業が軒並み20%以上を叩きだしているのに、派遣企業は5%前後という実態が今回の質問の動機です。
経常利益率の低い会社が「儲ける」ためには、薄利多売しかないということになります。しかし、この薄利多売が果たして寡占とまで言えるほど功を奏しているのかは疑問なのです。

お礼日時:2008/08/28 00:40

気にする必要はない。

派遣会社は性質上ピンハネされていることがわかりやすい会社であり、そうでない会社は単にピンハネされていることがわかりにくい会社。この程度の違いでしかない。派遣会社のマージンについて文句を言う者が物事を理知的に分析してその理由を述べていたケースを知らない。大抵は感情論に始終してる、これが現実。それは自分の低賃金を自分の技能や交渉力・仕事を選ぶ能力よりも先に派遣会社に原因を求める人間が多いことを意味している。派遣会社には高等教育を受けたことがない者が多いのでヒトやモノ・カネの流れについて理解していない(理解しようともしない)ことも、客観性や根拠の無い批判に繋がっていると考えられよう。その意味で私は派遣社員を蔑視している。大嫌いだ。ただしあなたのようにクレバーに考えている人も居るということだろう。この国は馬鹿ではないので、あなたぐらいの認識はキチンと持ち合わせている。心配せずに今の仕事を邁進されればいいかと。

この回答への補足

訂正です

× 検証可能性の事実と、
○ 検証可能性のある事実と、

補足日時:2008/08/28 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。基本的に派遣会社における商品は人ですよね。商品の供給にあたって利益分を上乗せする(この場合スタッフからの控除)のは当然だと考えますから、このことに異存はまったくありません。問題はその利益分がどのぐらいの割合か、なのです。
私は5%程度であれば派遣会社に支払っても良いと考えている人間ですから、これが平均20%となってると、ちょっと交渉の余地があるかと考えています。

というわけで、私が今回質問しているのは「人材派遣が薄利多売なのか否か。暴利多売なのであれば、検証可能性の事実と、そこからどのような推論に至ったのかを教えてください」ということです。書き方が悪かったです。すみません。

お礼日時:2008/08/28 00:26

>よくインターネットの掲示板において「人材派遣会社は50%のマージンを取っている」といった言葉を聞きます


>質問というのは、この話は本当なのか否か、ということです。

裏付けの無いいい加減な書き込みでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご見解、承りました。
正直、もう少し人材派遣は薄利多売だと結論付けるに足りる要素が欲しいところですね・・・・難しい話です。

お礼日時:2008/08/28 00:17

昔IT系の会社で働いていたときに、コールセンター管理をしていて東京と大阪でコールセンターの立ち上げをして派遣を入れたことがあります。


その時の例だと、こちらの支払いが東京だと時給2100、本人の受け取りが1600。大阪ではこちらの支払いが1700で本人の受け取りが1300でした。
※本人の受け取りは企業側は通常知ることがないですが、派遣スタッフと仲が良かったので分かっています。
ちなみにとっていた派遣会社は複数(全部大手系)ありますが、それぞれ同じ条件です。
なのでこれだけでも利益率はかなり低くなります。

質問者さんは出していないですが、派遣スタッフが問題を起こした場合の賠償責任は派遣会社が負うため、これらの負担もあります。

こうした経験からいって、質問者さんの「薄利多売」というのは間違いないです。
大手の派遣会社ほどもうかり、中小の派遣会社ほどきつくなります。
あと大手の場合だと、派遣スタッフから正社員へ切り替える際には一時金をもらいやすくなって、そこでの収入も見込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>その時の例だと、こちらの支払いが東京だと時給2100、本人の受け取りが1600

それで利益にできるんでしょうかね。不思議です。
でもまぁ、そういうご経験談はよく耳にするので、今回は表明通り辞退するとして、

>問者さんは出していないですが、派遣スタッフが問題を起こした場合の賠償責任は派遣会社が負うため、これらの負担もあります。

こちらをありがたく拝聴しておきます。
なるほど、不始末をしでかした場合の賠償のリスクがありますね。こういうのは保険会社が商品を用意していても不思議ではないので、雑費やその他とかに含まれているのかな、と思いました。

お礼日時:2008/08/27 22:50

昔、商学部卒のボス(登記から決算まで、全部出来る方でした。

)の下で働いた時、ボスが数年間、SSのスタッフを雇っているせいか、
「薄利多売でそのうち危ないよ。」
っと、リクに合併される数年前に、分かっておられました。
リクに合併されたのは昨年なので、当時は、
「ボス、不思議な事言うなあ。。」
と思ってました。私は決算書が読めないので。

金額的には質問者さんの分析が正しいと思います。
マージンを最低限しか取らない会社は、オンボロビルに3名体制で動くので、事務員をエンジニアの給与で売っておいて、最大で2300円の時給を支払います。最近、個人の派遣元は、時給2000円を売りにする経営者さんが目立ちますね。

一番良いのは、質問者が総務部で、過去三年分のテンプorリクとSSの請求書を見比べる事です。もっと納得したいなら、パソナの請求書ですかね。
外資が知りたいなら、マンパの請求書を三年分。
で、肝心なのは、スタッフを3名(勤務開始時が4年差がある人間をチョイス)以上、比較する事かなあ・・
確かに、凸は不思議ですね・・・マンパと同じ請求をしてそうなのに、スタッフの手取が酷すぎる。異様に安過ぎます。凸社には失礼ですけど、これは特筆に価、すると思います。誰か解析、してくんないかなあ・・・と思います。

会計事務所勤務経験者の友人が、計算してくれた事が有りました。
私はその時、マンパに27.5%取られてました。
自分でSSを計算したら、月6~8万、取られてました。で、そのお金は、社員の財形貯蓄の金額に匹敵しました。

テンプやリクは、法人にしては良質なイントラネットをスタッフに提供してますし、無料研修が豊富です。実際、大手メーカーの社員が行きたいと思う程、テンプの研修は充実してますし、団体生保加入制度、全国の保養所制度など、大手レベルに思います。
交通費・昼食代支給がないですね。これが地代家賃&広告宣伝費に該当してるのでは?

毎月、派遣先に税理士さんが出入りしてたのですが、ボスの手前、聞けませんでしたけど・・・勤務中に聞こうと思えば、答えてくれる人材はいると思います。

商業経済の本がいいのかなあ・・・
お金の運用が良い派遣元と下手な派遣元が有ります。
昔、中堅のアルファスターが倒産しましたもんね。
確かに私も、なぜ中堅オリファが、時代に先駆けて、リクに吸収されたのか、未だに謎です。誰か教えて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スタッフサービスグループのデータに関しては、たしか3~3年前の決算データを見ると1%台の年もあったと思うので、あそこの経営手腕は疑問ですね。どういうわけか時給も他社と大差ないですし。

>テンプの研修は充実してますし、~ 大手レベルに思います。

テンプスタッフの規模はナンバー2だったような・・・・十分大手ですよ。

>昔、中堅のアルファスターが倒産しましたもんね。

中堅派遣会社はニッチなところで勝負するしかないようです。
外資系企業に特化した会社だとか、科学研究員(スタッフジャパンなど)に強い会社とか、そういうところでない限り大手と張り合うのは難しいでしょう。大手は薄利多売の「多売」でお金を稼ぐことができるのでしょうけど、中堅の集客力の弱さは否めませんから。
こういうのって商業経済のことを勉強すれば見えてきますかね。決算書の読み方とかってなんとなく社会科の授業で習った記憶があるんですが、ちゃんと勉強しておけばよかった・・・・。

お礼日時:2008/08/27 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!