dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今年30歳女子です。

今まで何も保険に入っておらず、この間、体調不良で1泊でしたが入院する経験をして、その時、切実に保険の大切さを感じ、加入を検討しております。

が、全く知識がなく、あまりにも色々な種類があるので自分でどうやって決めたらいいのかわかりません(お恥ずかしい話ですが)。

保険マンモスという仲介企業に相談しようかとも思うのですが、評判がよくわからず不安だったりします。

現状として、

今30歳で独身です。今後の結婚予定等は未定です。
掛け捨てはもったいない気がするのですが、積み立てていくものだと、もし今後結婚し仕事を辞めたらその額を払えるのかが心配。反面、一生独身だったり仕事を続けるのであれば、独り身の将来に対し、貯蓄力があるものがいいのかも・・・とも思います。
死亡保障よりは怪我・病気保障重視がよいです。

また、保障は一生続く方がいいと思うのですが、60歳で満期を迎える等、有期のものを選ぶメリットがわかりません。

稚拙な文面で申し訳ないのですが、ご理解いただけた方でどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

怪我・疾病が心配であれば、終身医療保険で


60歳または65歳の短期払い(一定年齢までに
保険料を払い込んでしまうこと)にして
特約は先進医療特約ぐらいで十分でしょう。
特約は宝くじみたいなものです。
一定の条件に該当しなければ支払われません。
できるだけシンプルな内容にしましょう。

がんが心配であれば、別途がん保険に加入して下さい。
がん特約はあまり役には立ちません。

保障内容が同じでも、支払方法により保険料が変わります。
実質的に保険料が安くなるのは解約返戻金有タイプ、
単純に保険料が安いのが掛捨てタイプです。
どちらを選ぶかは好みの問題です。

保険会社は格付の高い会社を選んでください。
AA以上だったら安心ですね。

商品では、人気なのはオリックスのキュアやアフラックのEVER
です。
安心感でいうと国民共済の終身医療でしょうか。
医療ミスなどが心配ならば、アリコなどAIG系の医療保険には
ティーペックと云ってセカンドオピニオンや
優秀専門医紹介サービスが付いています。
このあたりを選べば、問題ないでしょう。

貯蓄性を求めるのなら、終身保険より個人年金が保障のない分
お金が貯まります。低金利時代には、利率変動型や
外貨建てが適しています。

最後に保険マンモスには、保険代理店は6?万円支払って
情報をもらいます。ちっちゃな契約では
保険代理店はちょっとかわいそうかな。

より詳細な回答が必要であれば、補足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても細かく色々なポイントについてご意見頂けて嬉しいです。
特約とかって色んなもの付けたくなっちゃいますが、実際はその一定条件の幅がとても狭かったりもするんですね・・・勉強になります。

保険マンモスさんが代理店からお金もらっているのであれば、やはりその代理店の扱っている商品を勧められそうですね・・・うーん。

掛け捨てでタイプの違うものに複数入るという方法はナンセンスでしょうか?

お礼日時:2008/08/28 01:27

1泊から入院費用が出るとかに騙されてはいけません。


その分、保険料が上乗せされてるんです。
1泊や2泊の入院で生活が困りますか?
そんな特約は要りません。

他の方が書かれてる様に高額医療費は国が出します。

保険会社の大きいビルを見たら、どれだけ損をするかわかるでしょ?
    • good
    • 0

NO3の質問に回答します。



複数の保険会社にするメリットは、
不払いや保険会社の破綻のリスクヘッジになります。
デメリットは、保険料が少し割高になること、
診断書(約3千円~1万円くらい)が複数必要になることです。

ちなみに私は仕事柄、比較のために複数の保険会社に入っています。
単品の医療保険だけでも3社に加入しています。

赤ちゃんから老人まで日本人平均の入院する確率は、約16%です。
私個人としては、掛け捨てよりも実質的に保険料が安くなる
解約返戻金有タイプ(無事故ボーナス付きではありません)
が好きなのですが…


ところで虫垂炎で1泊入院だとか。
虫垂炎は完治すれば、問題なく契約できますが、
治療中や経過観察中ということであれば、
指定医診査あるいは医証提出、条件付きになる
可能性もあります。
3ヶ月以内でしたら謝絶になる可能性すらあります。
詳しいことがわからないので何とも言えませんが…
    • good
    • 0

はっきり言って、掛け捨てでない保険のほうが「もったいない」です。



たとえば終身保険という、「死んだら必ず降りる保険」がありますが、これの年利は1%ほどです。
現在の日本が異常な低金利で、先進国が3~5%の金利のことを考えて、日本が先進国並みに「戻る」ことを考えると、
終身保険(年利1%)に月々かけてる保険代を、掛け捨て保険(県民共済など)+銀行預金(3%~5%)のほうがはるかにマシになります。
銀行預金を株式や投資信託にすれば、リスクはありますが銀行預金以上のリターンが見込めます。
生命保険会社も集めたお金で株式などに投資して運用しています。
銀行預金はいざというときは何でも使えますが、保険は自分が不幸にならないとおりません。
しかも生命保険は中途解約するとほぼ元本割れします。

入院の経験でご不安になってるところをみると、医療保険を考えているかもしれませんが、
医療保険は生命保険会社のいちばんの「儲けどころ」です。
つまり、その分「掛け損」をしているということになります。
入院1日5000円を60日支給、というのが多いと思いますが、これだと最大で30万円です。
ちなみに医療費が月8万円以上かかると、それ以上は健康保険が出してくれます。
医療保険は入院したときしか出ませんから、医療保険を受取るときは全く働けない状態(大病・大ケガ)だと思います。
普通その場合は健康保険から傷病給付金が給料の6割が1年半でますし、労働中の災害であれば労災で傷病給付金と同じ額が出ます。
それだけで十分足りると思うのですが、たった30万円のためにそれ以上の医療保険を払う意味がわかりません。

http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isb …

こちらの本をオススメします。
保険はいったん決めると解約や変更が面倒になります。
だから最初が肝心です。
よりよい保険を決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで掛け捨てはとてももったいないと感じていたんですが、実は全く逆なんですね・・・
最低限の保険を掛け捨てで入って、お金はお金として貯蓄や運用した方が賢明だという事実を知れただけでも目から鱗ものです。

虫垂炎だったのですが、急遽入院で1晩入院して点滴で2万円くらい支払ったので、これが手術で1-2週間の入院だったらどうなってたのだろうと怖くなり、慌てて保険に入ろうとしてました。まずはお勧め頂いた本読んでみようと思います。

お礼日時:2008/08/28 01:36

はじめまして


ひとつの意見だと思って聞いてくださいね。
私の知人がいいました。保険に加入して得な会社は一つもないと。
それはたいていの人は結局毎月の保険のお金で保障がまかなえてしまうからだそうです。
わかりやすく言うと、大体入院費用や通院の保証は2~3か月ぐらいまでと決まってます。
よって大きな手術は高額医療保障で10万以上は国が出しますし、1か月まるまる入院ということもそんなにないでしょう。
しかも1か月10万円以上は国が出しますので、3か月どんなに治療代がかかっても個人負担は30万ということになります。
よって掛け金等を払うなら別の通帳を作成して毎月医療費として貯めたほうがよっぽどいいみたいです。
ただし意思が弱い人は保険に加入したほうがいいと思いますし、まあ一つの意見ですので参考にしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それはたいていの人は結局毎月の保険のお金で保障がまかなえてしまうからだそうです。

そうなんですね・・・全然知りませんでした。
私はてっきり“単に貯金するより貯蓄性のある保険に入ったほうがお得なのかな”なんて思ってました・・・お恥ずかしいです。

お礼日時:2008/08/28 01:11

保険についてはさっぱりですが、口コミランキングのサイトの保険をあけてもらうとメリットデメリット人気の保険会社があったりするので参考にしてみては?結構参考になりますよ!いろいろと!



参考URL:http://www.kuchiran.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考URLのサイトで色々な保険会社見てみます!!

お礼日時:2008/08/28 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!