dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のパン屋に こだわりのパンで、波動小麦粉使用の食パンがあるのですが、波動小麦粉という物がどういう物なのかわかりません。

もしご存知であれば、教えてください。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
技術の進歩によってこんな物ができるんですね。
驚きました。

お礼日時:2008/08/28 17:42

横やりを入れますが、お許し下さい。



No2さんのサイトをもとに、特許電子図書館で特許を調べてみました。
小麦粉とは全く関係のない技術で、権利者も違う会社でした。
ちなみに、すでに失効しております。

やっぱり、怪しい感じが拭えません・・・。

この回答への補足

しめきる事を忘れてました。
求める正解は、なさそうなので、一番初めに回答されたANo.2様にポイントを進呈します。
回答された他の方々 回答ありがとうございます。
この場を借りて再度お礼申しあげます。

補足日時:2008/09/11 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
特許電子図書館というホームページがあるのですね。

>小麦粉とは全く関係のない技術で、権利者も違う会社でした…
>やっぱり、怪しい感じが拭えません・・・

売買行為という点に関しては こちらも味などに納得のうえで買っているのでパン屋を疑うつもりはありませんが、聞き慣れないものがあったので 多少予備知識があったほうがよいかな?と思い ここで質問させていただきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 11:06

 No.2様の紹介されたものがそうだと思いますが、粗蛋白12%という数値を見る限りでは普通の強力粉(蛋白質11.5~13.0くらい)とかわらないように思います。

何が優れているんでしょう。
 「波動」という言葉が食品や医療の分野で使われる場合、たいてい科学的な根拠があやふやです。そうしたものは疑ってかかるに越したことは無いと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「波動」という言葉がとてもあやふやなものであろうことは何気なく理解しておりましたし、その他の原材料や製法から おそらく悪い物ではないだろうと思っていました。

メーカー品より高いですが、それほど高いわけでもなく、おいしいパンだったので よく買って食べておりました。

やはりそのパン屋さんに聞いたほうが良いのかもしれませんね。

お礼日時:2008/08/30 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!