dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の包丁の切れ味があまりにも悪いので、新しい包丁(三徳包丁)の検討をしています。
ある程度リーズナブルで良いなぁと思っている包丁の候補で、「京セラのセラミック包丁」と「ヘンケルスのミラノというシリーズ(少しリーズナブルなタイプ)の三徳包丁」で迷っています。
どちらの方がオススメでしょうか?良い点や悪い点も同時に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

良い包丁は、硬度(切れ味)、粘り、耐錆性という相互に矛盾する性質(性能)を高いレベルで実現していますが、もちろん、そうなると今度は「リーズナブル」というわけにはいかなくなります。



ある程度「リーズナブル」な汎用品の中から選ぶとなると、結局、どういう性能を優先する代わりに、どういう性能を犠牲にするかについて、ある程度は割り切ることが必要となります。

で、「セラミック包丁」は焼き物ですから、「硬度」と「耐錆性」は優れているが、衝撃に弱く、刃が欠けやすいという欠点を持っています。
「ヘンケルスのミラノ」は標準的なステンレス包丁ですから、「粘り」と「耐錆性」は優れていても、「硬度」(切れ味)という点では期待できません。

そこで、もし、質問者さんかご主人に砥石で研いでみようかという意志が少しでもおありなら、商品に「本割り込み」とかと記されている包丁をお薦めいたします。
柔らかいステンレスの間に硬鋼をサンドイッチのように挟み込んだ包丁でして、刃先の5mm幅分だけは錆びますので、片付ける際には塩分や水分をぬぐい取ってやる必要があります。

切れ味、研ぎやすさ、「リーズナブル」な点となると、この「本割り込み」を上回る家庭用包丁はないと断言できます。
ちなみに、刃先がSK材(ヤスリなどの工具用鋼材)だと、980円(わが家の愛用品)から売られていますし、これでもどんなステンレス包丁より優れた切れ味を発揮します。
同じ構造の包丁でも、白紙鋼や青紙鋼などのより高級鋼材を使用すると、その分価格も跳ね上がりますが、価格差に見合う性能差はないとお考えいただいて構いません。

なお、セラミック包丁は研げませんので、少しでも刃が欠けた時点で、陶器と同じくゴミになってしまいます。
くれぐれも、刃先を硬い物に触れさせないようにご注意なさって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい質問ありがとうございました。勉強になりました。セラミックは刃が欠けたら使えないということで、セラミック包丁を買うのはやめることにします。

お礼日時:2008/09/03 23:47

研がないのが前提なら、替刃包丁 という選択肢もあるかも. . .

    • good
    • 0

セラミック包丁を落として割ってしまったことがあります。


それから、セラミックは刃が白く切れそうな感じがしないため、思わず刃のところに触れてしまいそうな気がして、最初の頃は、いつも「ここは切れるんだ」と自分に言い聞かせながら使用していました。
でも、良く切れる点や、錆びないという点では優れていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「セラミックは刃が白く切れそうな感じがしないため、思わず刃のところに触れてしまいそうな気がして」←これが私も気になってました。私もセラミック製のスライサーで指まで一緒にスライスしてしまったことがありますから…。けどそれだけ切れ味が良いということなんですよね。

お礼日時:2008/08/31 01:31

No.1さんと重複しますが、


私もオススメはチタン包丁です。

「京セラのセラミック包丁(三徳)」、「ヘンケルスのロストフライ(ペティ,出刃)、ミラノ(三徳)」、「チタン包丁(三徳)」、「鋼包丁(刺身包丁)」等を使い分けていますが
結果的に使い勝手が良いチタン包丁を一番多く使っています。

とても薄く刃通りが軽い、切れ味が良く、刃持ちも良い、耐食性が高い、重量が軽い。
反面、鳥を骨ごとぶつ切りにするような作業には重量が軽すぎて使い難く、そういう用途には重いステンレス出刃包丁を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気になる「京セラ」と「ヘンケルス」の両方を使ってらっしゃるのですね。それよりチタンの方が良いということみたいですね。検討してみます。

お礼日時:2008/08/31 01:29

こんばんは



切れ味の持続性はセラミックのほうがいいように思います。
ただ、刃にねばりが無いため硬いもの(かぼちゃ等)切るときに気をつけないと刃が折れる恐れがあります。

お湯(水)が付いたままにしておくと、さすがにステンレスと言えども錆びることもあると思いますが
セラミックはそういう心配は無用です。

うちでは、鋼・ステンレス・セラミック・チタン、を使い分けてますが、
普段使いでは非常に軽くて手入れに気を使わなくていいチタンばかりです。

値段も2~3千円くらいからあったと思いますので、チタンも検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チタン包丁ですか…。考えたことなかったです。
少し検討してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!