
No.2
- 回答日時:
個人事業主ですよね。
建築士、建築・土木施工管理技師、など仕事に必要な資格にかかる講習代、受験代、定期講習代などは、「研修費」で会計しましょう。
受験に関係したテキスト代、参考書、問題集、専門図書の購入代は、「図書費」で会計します。
受験地に行く、交通費や宿泊費は、「旅費交通費」で会計して下さい。
ご参考まで
早速の回答ありがとうございます。講習も受けずテキストも買わず本当に受験費用だけですのでほかの方の回答の雑費で今回は行こうと思います。また別の資格取得などでテキスト代や講習代などが発生した場合は研修費や図書費を使いたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
資格の更新
財務・会計・経理
-
資格取得の受講料は、経費になりますか?
財務・会計・経理
-
手数料を収入印紙で支払う場合の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
-
4
個人事業主の経費について
法人税
-
5
仕訳について
財務・会計・経理
-
6
何費になるのか、科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
免許証の更新手数料は経費になりますか?
財務・会計・経理
-
8
経費帳>資格証明書発行手数料>現金での経費入力
財務・会計・経理
-
9
個人事業主の講習受講料
財務・会計・経理
-
10
非課税の資格試験受験料や資格者証の更新手数料の科目仕分け
消費税
-
11
宅建登録証紙代の勘定科目
財務・会計・経理
-
12
免状交付の勘定科目
財務・会計・経理
-
13
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
14
運送業において運転免許更新料は経費にできますか? よろしくお願いします。 軽貨物の個人事業主をしてお
運輸業・郵便業
-
15
社員の資格取得の費用の勘定科目
財務・会計・経理
-
16
大型免許の取得費用は会社で負担できる?
財務・会計・経理
-
17
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
18
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
19
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
20
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
購読希望していない本が
-
5
これも公課ですか?
-
6
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
7
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
8
建退共の証紙。 購入のときの...
-
9
経理用語で「赤伝を切る」とい...
-
10
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
11
消火器のリサイクルシール
-
12
受講証紙代の処理について
-
13
税務署所轄法人の指定通知書
-
14
高速料金を請求する場合の消費...
-
15
「下払い」の意味を教えてください
-
16
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
17
勘定科目を教えてください。
-
18
記載金額がマイナスの時の印紙...
-
19
リース契約期間終了時に買取し...
-
20
「運転記録証明書交付手数料」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter