dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(   )couleur est sa voiture?
「かっこに適切な疑問形容詞・疑問代名詞を入れなさい」という問題で
、回答はde quelleなのですが、なぜdeが入るのかわかりません。

あと、
On m'a remis quatre lettres (   ) une tres lourd.
(tresのeにアクサンが入ります)
「かっこに適切な関係代名詞を入れなさい」という問題で、回答はdontなんですけど、なぜdontが入るのかわかりません。


どちらかでもわかる方いらっしゃったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。



ご質問1:
<なぜdeが入るのかわかりません。>

Quelle couleurだけだと、「何色をして」という状態を表す形容詞句ではなく、「何色」という名詞句になるからです。

1.確かに口語ではdeがなくても通じますし、実際ここフランスでは
Quelle couleur est sa voiture?
という言い方も口語表現として一般に使われています。

2.ただ、正しいフランス語法ではdeが必要とされます。理由は以下の通りです。

3.この仏文の主語はsa voiture「彼(彼女)の車」になります。

4.Quelle couleurは主格の属詞(補語)になる名詞句です。

5.仮にこの質問でdeが使われない場合、直接の返答は以下のようになります。
Sa voiture est la couleur rouge.

この文では主格補語がla couleur rougeになっています。主格補語は主語と補語の関係が「=」になります。つまり、
Sa voiture=la couleur rouge
の関係にあるということです。

6.しかし、車は「(赤)色そのもの」ではありません。「赤色の」「赤色をした」という状態で存在するのです。

「存在する」はetre、「~の状態で」「~をした」という特徴・状態を表すのが前置詞deの働きになります。

7.従って、5の返答を正しく書き換えると
Sa voiture est de la couleur rouge.
(直訳)「彼の車は、赤色をして、いる」
となります。

このde la couleur rougeは、主格補語になる「形容詞句」の働きをし、主語の特徴・性質を表しているのです。

8.これを疑問文にして色を問うのがご質問文にある
De quelle couleur est sa voiture ?
(直訳)「彼の車は、何色をして いますか?」
→(意訳)「~何色ですか?」
となります。


ご質問2:
<なぜdontが入るのかわかりません。>

No.1で回答されているように、先行詞が関係詞節内でdeを必要とするからです。

1.dontとは=de+関係詞のことです。

2.この文の先行詞はquatre lettres「4つの手紙」になります。

3.これを関係詞節内に戻すと
une (letter) de quatre lettres (est) tres lourde
「4つの手紙のうちひとつ(の手紙)は、とても重い」
となり、quatre lettresにdeが必要になります。

4.そこでde+関係詞の働きをするdontが正解となるのです。


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

す、すばらしいです!!!
やっと理解できました!!
本当にありがとうございます。

Parismadamさんみたいにフランス語ができるようになりたいです。。
私はフランス語がまだまだできないのでいろいろと質問させていただくと思います。これからもいろいろ教えて下さい。

お礼日時:2008/09/03 19:14

noppo07 さん はじめまして



好きな哲学者が言っている

- しっかり書けることは、しっかり考えられるということだ -

ご質問の一番目は, 次のようにも、しっかり書けます

- Quelle est la couleur de sa voiture? -

これと、De quelle couleur est sa voiture? を比較し
何故、ご質問の文に-de-が必要かが、分りますか

つまり、ご質問の文は、主語はあくまで車でして
その車の様態・属性の中で聞きたい色に焦点を
当てて、疑問文を記述しているのです 

同様な事例は、

De quelle longueur est le tunnel sous la Manche?
il est long de 50km.

De quelle dimension est ce cabochon?
Dimension cabochon:9mm de large sur 13 mm de long.

ですから、学ぶべきはcouleurの用法でなく
様態・属性の-de-ということになります

ところで、
ma Zonda a moi,
dont le moteur est de puissance grosse,
est noire ebene nacree.

此処までお読み頂ければ

● De quelle couleur etes-vous ???
    • good
    • 0

De quelle couleur est sa voiture ? - Elle est rouge.


となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/31 19:07

ぁ、すぃません;;


舌足らずでした、、、、

ここでゎ
De quelle couleur est sa voiture?
となッていますが、
この時ならば
Elle est de rougeにします

語法として
Quelle couleur est sa voiture?
でも可能なので
この時だと
Elle est rougeにします

お解りいただけたでしょうか。(大汗

従って、
Le toit est (de) rouge.
ですね☆
    • good
    • 0

1:


etre de 色
が基礎だカラです

2:
une de quatre lettres est tres lourdE
が基礎だカラです

このようにetreゎdont内でよく省略されます

ここで
On m'a remis quatre lettres (   ) une tres lourdE
の誤植ですょね??

自分ゎ誤植だと判断します

この回答への補足

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。

lourdeはeつきます!気がついて下さってありがとうございます。

2番はよくわかったんですけど、1番がまだ完全に理解できていないので、質問させて下さい。
「etre de 色」ということは、「屋根は赤いです」という文章が
〈Le toit est de rouge.〉になるってことですか・・?

理解が遅くてすいません!

補足日時:2008/08/30 23:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!