dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

突然ですが、あなたが喫茶店に行く理由を教えてください。

コーヒーが好き、雰囲気が好きなど、いろいろな意見がたくさん聞きたいです。

あなたが一回でも喫茶店に行ったことあったら、その時どう思ったか。
またどう感じたか。

こんなサービスあったらいいなとか(マンガとか雑誌などなど)

実は・・・

叔母が喫茶店をしているのですが、原油高の影響で経営が苦しくなってます。

ぜひ、新しいサービスや提案、感じたこと、思ったことがありましたら、なんでも構いませんのでお力をお貸しくださいませ。

以上、あなたの回答お待ちしております。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

よく行っていました。


独身時代は地下鉄や電車で移動してたので特に
一日かけてウィンドウショッピングの合間の休憩を兼ねて
コーヒーとゆったりとした時間、静けさ、ケーキなどの甘味とかを求めて。
静かで混み合っていない時間帯なら買ったばかりの本を待ちきれずに少しめくったりとか。

最近は車移動の街なのでめっきり行くことが減りましたが
育児の息抜きに夫に子供を預けて1~2時間喫茶店へ行きます。
給餌してもらえること、ゆっくりコーヒーや紅茶をすすり
冷たいお水で口休め。
静かな音楽でも流れてたら最高ですね。

他の方も言っていますが子連れでいけるところもあると嬉しいですね
設備とかまでは無理でも
どうしても静かに過ごしたい方が集まるので曜日とか時間帯で
子連れ歓迎デーみたいなのがあって
ベビーカーで入れるとか…。
住宅街のお店なら、ですが。
特別な準備までしてほしいとまでは、いえませんが
子供の存在を気にして喫茶店に行きづらい~!でも行けたらいいなぁ、と。

後はやはりお仕事中の方が食事などで使われると思いますから
ランチが安いとか特徴があるとか
大きな道路沿いなら男性も寄りやすいようなボリュームメニューとか。
女性向けなら量が少なくて種類が多いとか、デザートのついたランチとか。

漫画とか充実するといいんでしょうけど、回転率は落ちて
忙しい割には利益が上がらないってこともあるかもしれません。

コーヒーの種類が多くて薀蓄も用意されてたら
素人だけどちょっと興味ある人なら集まるかもしれませんし

逆に多少値段が高くても天然酵母パンとか
食べ物は国産品を使ってますとかなら
それなりに集客力もあるんじゃないでしょうか。

最近はほっこりブームなので、外の植え込みとか鉢植えとかで
ちょっとフレンチの田舎っぽさを出したりしてもいいかもしれません。
HPやブログを作って、店主のこだわりや
ちょっとした日常の素敵な出来事を書いておく。
地元の人がもし見てくれれば何かの折によってくれるかもしれません
(私も今住んでるところでは出かける前に調べてから行くことが多いです)

小さいお店なら、手作り教室を開いてる人とか
サークルの打ち合わせに貸切の提供をしてみるのもどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今度、HPを作成することになりました。

こだわりや、理念を売っていきたいと思ってます。

教室もやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 18:19

自宅で、生豆を焙煎してコーヒーを飲んでいますが、珈琲店にも行きます。



行く理由と言いますか、目的を言いますと
・将来のために、自分が理想としている珈琲店を描くため
・焙煎機の置き方
・コーヒーの種類
・コーヒーの味
を楽しみながら確認しています。
そのため、自家焙煎では無い珈琲店には、滅多な事が無い限り
立ち寄りません。

この自家焙煎ではないで立ち寄るお店は・・・・
・何か1つ特徴のある店
・一杯のコーヒー代が高くても、見合う程の空間(BGMとかテーブル・イス;客層)
・コーヒーの香りがするお店

こんな感じですね。

私的には、自分で焙煎から楽しんでいるので、一杯の珈琲に掛かるお金を
考えています。
半分趣味で入れているので、金額に換算するなと思われるかもしれませんが、一杯の珈琲を自宅で飲むにしても1000円は掛かっている計算になっているので、自家焙煎の珈琲店に行った時には、ニ杯は飲みます。
(種類的に別々の)

一人当たりの消費単価を考えると、低料金で人の回転を良くするか?
高価ではあるが・・・・・になるのかな

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/14 18:17

この質問の答えには、なっていません。


お店の集客・売り上げに、
貢献できればと思います。


まず、
どういう喫茶店にしたいのか、
どういうお客さんに来てほしいのか、
なるべく、具体的にするのが良いように思います。


集客等に関しては、
以下の書籍がオススメです。

プレゼントしてあげてください。

年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ
出版社: アスコム
平 秀信

広告マーケティング21の原則
クロード・ホプキンス
出版社: 翔泳社


ワタミ株式会社
代表取締役社長・CEO
渡邉美樹氏は、
経営難に陥ったときに、
お客さんに、お金を払って、
意見(クレーム)を書いて(言って)もらっていたようです。

それを基に試行錯誤した結果、
売り上げは、みるみるうちに上がっていったのでした。
それらが、和民のスタイルの根幹になっているのです。

詳しい内容は忘れてしまいましたが、
会計の際に、
300円ほど、キャッシュバックしていたようなのです。

このアイディアも参考にしてみてください。

一応、記載させていただきます。
渡辺 美樹氏の動画です。
(表示されるまで、少々時間がかかります。)
(それまで、何もしないで、お待ちください。)
http://www.watanabemiki.net/index.html?id=synest …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平先生は僕も尊敬している一人です。

実はこれもマーケティングの一部でして。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 18:16

100円そこそこで美味しい缶コーヒーも買える時代ですが


それよりも美味しいコーヒーのために。
朝食のために。
ゆったりと贅沢な午後を過ごすために。。
色んなシーンで喫茶店に行ってました。
大好きです。
でも子供が産まれてから主人とお茶する回数も少なくなり
寂しいです。
子連れで行けるカフェがあると嬉しいです。
店のレイアウトやら内装の話になるので厳しいかもしれませんが
子持ち主婦の意見として聞いていただけたら幸いでs。

具体的には、ソファスペースみたいに子連れママが相席出来るような
スペースを設けている。(キッズスペースなんてあったら最高ですが
採算あいませんよね^^;)
子連れ歓迎的ムード。(離乳食作ります!的な感じ。月齢にあわせて
一人分500円くらいなら出しますよ。ゆっくりしたいママは。)
おむつ交換の出来るスペースなんかはやはりファミレスなんかに
多いので利用することが多くなりました。

でママ連中は子連れで遊んだり食べたり出来るところを探して歩いて
ますから近所でクチコミで広がれば利用者も数ヶ月すれば多くなるかも。。

ただし、回転が悪くなるでしょうし、スペース的な余裕も考えると
かなり無理のある話なんでしょうね。
でもママたちはそういうお店とても求めています。
今ついている常連さんや固定客までなくなると困りますもんね。

とママ視点で書いてみました。
何か良い案があってあなたの叔母様のお店で採用できれば
いいですね!
ご多幸お祈りしています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子連れでもいける喫茶店ですか・・・。

確かに子供がいたら、気軽に普通の喫茶店には入りにくいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 18:14

わたしはコーヒーが大好きで、よくカフェに行きます。

喫茶店も行きます^o^
女性としての意見ですが、禁煙・喫煙のスペースを別けてないところは別けて欲しいです。
たばこのにおいって一回(特に髪)付くと、本当に取れないので。
あそこの喫茶店はいつもたばこの煙が充満していると感じたところは、ケーキがおいしくても
あまり行きたいと思いません。

あとは無理かもしれませんが、HP(ブログとかでも)を開いて新メニューが出たら載せて
お知らせすると良いと思います。
お客の全員が近所の人で、常連さんばかりではないはずですから。遠くの人でもそれを
見て来てくれる人もいます。

名古屋の喫茶店に多かったのが、コーヒーを頼むとコーヒーだけでなく、何か一口や
二口食べれるもの(ピーナッツなど)が一緒に付いてきます^^
ピーナッツは微妙でしたが、手作りクッキーが付いていた時は嬉しかったです。

本当に個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

たばこ、確かににおいがうつりますね。

一口食べれるものがついてきたら、僕もうれしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 18:12

コーヒーが美味しいのは言うまでもありませんが、コーヒーカップが選べたり、ちょっと美味しい手作りのケーキなんかあるとウレシイ。



学生でお金が無かったときに「学生さん、お腹すいてない?」なんてバタートーストを出してくれたママさんを忘れません。そんな優しさがあると思い出して行きたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、僕も同じような経験を一度したことがあります。

その時は本当にうれしかったことを今でもはっきり覚えています。

でも、すぐにそのお店はつぶれてしまい、ファンになってすぐだったので本当にショックでした。

たった一つの優しさで、お客様は一生その人の虜になりえるのですね。

そういうサービスをするように、言っときます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 18:51

ある店に私が年間300日通った理由は、私が自分で点てるコーヒーよりも、その店のマスターが点てるコーヒーの方が絶対に美味かったから。



別のある店はコーヒーの味は並み以下。だけど昔風の味で大きなオムライスがあって、時々どうしてもその誘惑に勝てなくなるから。

またある店は、和風喫茶じゃないのにコーヒーの後にサービスで、日本茶や昆布茶が出る。桜湯が出たこともあった。一度は胃薬が出た。参った。


昔ながらの喫茶店は受難の時代でしょうね。

何か特色を作って生き残れるよう、がんばってください。

朝と昼に素人料理をウリにするのだって、アリだと思うのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年間300日。

すごい。

うちにも来てください(笑)

特色ですよね。

ただコーヒー専門店と謳ってる店はたくさんありますもんね。

喫茶店の雰囲気を守りつつ、斬新なアイデアを考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 17:18

以前気に入っていて行っていた所では、


1人でコーヒーを静かに飲める。
マスターというか入れてくれる人もあまり話仕掛けたりせずこちらも、ゆっくり考え事が出来る。
お店にはコーヒーのよい匂いが漂っている。
空調は26~27度位?熱くも寒くもない感じだったんですが、引っ越してからはそういうお店見つからなくて

私が珈琲飲みに行く時は考え事をまとめる時と癒しの時ですから、そのときの気分にもよりますね。静かに飲める所と明るく飲める所防音とかしっかりした場所とそうでない所とかあると個人的には行きやすいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1で静かに飲めるというのは大事ですね。

店員にあまり話かけられないのも、実はポイントだったんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 17:15

何時も飲みに行く所は、実は喫茶店じゃなくて「コーヒー豆屋さん」なんです。


店舗の奥の見えない所に4人しか座れないテーブルが在って、オーナーが焙煎したコーヒーが飲めるんです。

それから、カミさんの買い物に付き合わされるような所には必ず一軒は確保しておきます。
一軒目は山小屋風作りで、趣味も登山、写真と当方と同じ趣味を持っていたので懇意にさせて頂いています。
二軒目も共通の趣味の釣りと言う事で懇意にさせて頂いています。
三件目は日替わりランチがコーヒー付きで¥780とリーズナブルな上に、コロッケ一つ取ってもジャガイモだけだったりとか、カボチャだけだったりとか、中身だけを見れば決して豪華じゃないですけれど、季節の野菜をふんだんに取り入れ、オーナーの手作り感が良く出ていて毎日のように通ってます。

喫茶店て、良い悪いは別にして経営者の個性が物凄く出る空間だと思います。
しっかりした物を提供してれば、後は其の空間を求める人達が自然と集うのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はその店は田舎の真ん中にありまして、市街地から40分ぐらいの場所にあるんです。

ガソリンの影響でそのあたりにくるお客様が減っちゃったみたいなんですね。

しっかりしたものは提供してはいると思うのですが・・・うーん。

と、いう感じなんです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 00:16

雰囲気と静かな一人の時間を買うって感じです。


もちろんおいしいコーヒーとセンス良く盛り付けられたおいしい食べ物は必須ですが、インテリアや、グラス、カップが上等だったりするのも嬉しいです。
行きつけのお店は、基本カップは全部違う、ウェッジウッドなどのもので、毎回どのカップが出てくるか楽しみです。
あと、BGMが好みに合わないところには二度と行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

BGMも重要ですよね。

BGMで2度と行かなくなることもあるんですね。

とても勉強になります。

こだわりのカップが毎回かわるってのもいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!